
4月から職場復帰する教員の方いますか?1歳9ヶ月の娘が保育園へ。慣らし保育が心配で、時間を少しずつ伸ばしたいが、新年度の忙しさで難しいかもしれません。皆さんはどうしていますか?
4月から職場復帰される教員の方いらっしゃいますか?
4月から1歳9ヶ月の娘が保育園、私が異動して新しい学校での勤務がスタートします。
時短、部分休業は取っておりません。
主人は会社員、両家祖父母は近くにいません💦
本来なら8日から慣らし保育スタートなのですが、仕事柄そうもいかず1日から預けます。
とりあえず1日は主人に頼んでどうにか13時には迎えにいってもらそうですが😢
娘の慣らし保育?が心配になってきました…
これまで7回ほど一時支援で預けたときは
3時間ほぼ泣きっぱなし、おやつは食べず、お茶も飲んだ時と泣いて拒否で全く飲まなかった時とありました。因みに主人に預けて私が病院に行くときも泣いてます💧
娘への負担が物凄く大きいだろうと思って、できれば少しずつ時間を伸ばしていくようにしてあげたいのですが…新年度の会議やら準備やらも詰まってますよね😭皆さんどうされてるんでしょうか?会議が無くて年休とれるようならとってもよいものですか?それとも娘に頑張ってもらうしかない感じでしょうか?💦
- まりも
コメント

ましろ
4月から復帰します!
私も異動してのスタートです。
慣らし保育なしで、1日の朝から晩まで預ける予定です。
長男のときも同様でした…💦
4月は最初が肝心ですし、忙しいですからね…😥
娘さんのことを考えて、時間を調整しようとしているので素敵だなと思いました…!
私自身も新しい環境で、周りの方々がどんな感じかもわからないので、仕事のを優先してしまいます…
息子には、頑張ってもらおうと思います!

のんびりママ🌸
私は思い切って休み取っちゃいます💦
会議がある日も💦
入学式前日準備、入学式の日だけは主人にお迎えを頼もうと思っていますが…
専科のため、授業も慣らし保育期間中は午前だけにします。
-
まりも
ありがとうございます🙌⭐️
おやすみ取られるんですね💓専科ということは中高どちらかでしょうか?💦
娘の様子見て決めたいところなのですが、休むなら休むであらかじめ伝えておかないと迷惑ですよね😭💧- 3月16日
-
のんびりママ🌸
小学校の専科です😆
そうですね…
私も、4月1日は休むことや、慣らし保育中は早く帰ることを、3月中に管理職に言うつもりです。
時短は取るのですが、慣らし保育中のお迎えは年休使わないと間に合わないですし💦
新学期の準備など大変かもしれませんが、できるだけ、一緒にいてあげた方がいいと思います。
説明会で保育士さんに聞いたのですが、突然死症候群は慣らし保育中が多いらしいです💦
(泣きながら寝るなどすごくストレスがかかるため)
それを聞いてから、子供優先でやろうと考え直しました。- 3月16日
-
まりも
小学校の専科ですか💓
やっぱり早めに事情伝えておくべきですよね😫✨
年休…私も使う予定ですが、子供いると風邪ひいたりしたらあっという間に消えて無くなりそうですよね😂💦💦
そうなんですね…💦
それ聞いておいてよかったです😭❤️娘優先に、休めるだけ休もうと思います。- 3月16日
-
のんびりママ🌸
育休明けで新しい職場だと気を遣いますよね💦
でも、伝えておいた方がいいと思います!
本当ですよね😭
いったいどれくらい休むことになるんだろ💦
お互い頑張りましょう!- 3月16日

ゆかり
私も4月から復帰の教員です。
私は同じ勤務校にそのまま復帰になります。家から少し遠いため30分時短とりました。うちも2日からびっしり会議なのですが、慣らし保育が4日からで、しかも8時半から2時間だけ😂次の週も給食食べて帰されるので復帰していきなり挨拶してまたお迎えに行かなければならないことと、会議もほぼ出られないことは校長に話して受け入れてもらいました😅旦那も同じ仕事ですが休めないので😅保育園にもなんとか預かってもらえないか頼みましたが、子供にストレスがかかるのでお母さんが職場に言ってなんとかしてもらってくださいと言われました💦復帰早々で、しかも職場が変わっていきなりでとても気を遣いますよね💦最初からほぼ参加できずで、仕事大丈夫かなととても不安ですが、私は娘を優先しました😭
-
まりも
30分時短だと部分休業というこですか?💦
私も部分休業でも取ればよかったのかな…と今になって思い始めました😢
会議びっしりですよねー💧私も新しい学校の校長に少し話してみたいと思います😔!が、まだ資料や事前に行くのか行かないのかが届いておらず…先行き不安です😱
やはり子供にかなりのストレスかかりますよね💦小学生ですら最初は給食食べずに帰宅ですしね😥私もできる限り娘を優先させてあげられるように交渉してみます😭💓- 3月16日
-
ゆかり
そうです😊終業時刻を30分早めました💦遠いので😱 電話して色々伝えたり、きいておいた方がいいと思いますよ😊 同じ学年の娘を持つ母親同士頑張りましょうね👍✨私も今まで誰にも預けたことなくて、月末から一時保育を始めていくつもりですが、すごく心配です😭泣きまくるのが目に見えてるので😱
- 3月16日

マーマー
私も4月から復帰します!1日〜8日まで慣らし保育なのですが1、2日目は1時間半の慣らしなので年休を取るつもりです💦3、4日は午前中保育なので午後年休を取るつもりです。5.6日から9時16時保育なので特休の子育て休暇でなんとか乗り切れるかなという感じです💦💦
-
まりも
ありがとうございます☺️
復帰先はこれまでの勤務校ですか?💦 私は異動先なのですが、今日新年度の予定表もらって絶望的な会議の入り方でした。会議さえ無ければ年休!と思っていたのですがどうしよう…😔💧初めての市での勤務になるので仕組みも変わるし今度はマンモス校なので困りました😭
子育て休暇というのがあるんですね⭐️何日以内分なら取れるよーみたいなものですか?- 3月22日
-
マーマー
これまでの勤務校です!
私も1~2日は会議尽くしなのですが、頼れる身内もそばにいないため思い切ってそこは休みを取ります😭資料をあとで読めばなんとかなるかなと思って、、
育児休暇は1歳半まで1日2回120分以内の休暇が取れるというものです👍子育て休暇はたしか7日まで取れたと思います。名前がややこしくて内容と休暇名が合っているか微妙なのですが😭ふかふかさんの働く自治体にも同じような制度ありませんか?- 3月26日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
教員をしている者です。私も次の4月から復帰と同時に異動、そして保育園入園を予定しています。
通勤も1時間はかかると思うので、今から不安でしかありません💦
もしよろしければ、復帰後どんな感じだったか教えて頂ければと思います😭💦
まりも
コメントありがとうございます🙌💓
異動が重なるとまた不安が大きいですよね😢💦
息子さんは1日からフルで預けられるんですね⭐️預けても比較的遊んだりできる感じですか? 私も色々会議が多い中ですし、手探りでのスタートになるので預けたいのは山々なんですが…これまで預けたときの娘の様子を見ると厳しいのかな…と悩んでます😥💦
ましろ
預けたことがほとんどないので、どうなるかわかりません…😵
人見知りはなさそうですが、今、後追いというか、わたしが見えないとギャン泣きするので、正直不安です…😥
長男のときも、しばらく泣かれて心が痛みましたが、小さいうちから預けていたので、慣れるのも早かったように思います。
教員は子育て経験者が多いので、理解があるのが救いです…
まりも
後追いの時期だと不安ですよね…💦
やっぱり泣きますよね😭✨小さい方が慣れやすいって聞きます。たしかに他の職業よりも、結婚子育てしながら働いてる方多いですし、理解者が多いかもしれません🙌でも私の周りだけなのか…基本教員されてる方は同居か近居の方が多い感じがして💦
ましろ
確かにそうかもしれませんね…
おばあちゃん家にいるから残業できたり…
あと、夫婦で同業の方も多いから、交代でお迎えに行けたり…
(うちは夫が会社員で、2時間近く通勤にかかるので、無理なんです…)
でも、長男は入園早々熱を出し、以降月一以上呼び出しがかかってきてましたし、月一で入院したりしてたのですが、おばちゃん先生たちが温かくフォローしてくれました…!
子育て休暇と年休は使い切りました…😵
まりも
やはりそういうご家庭多いですよねー💦我が家も主人が会社員で通勤に1時間はかかります😔出張も多いので、すぐの呼び出しや送り迎えはほぼ頼めないと思われます💧
年休も休暇も使い切る感じになっちゃいますよね😫💦
仕方ないと思いつつも、仕事も穴を開けるし何だか不安が募ります…😢でも頑張るしかないですね💦