※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんママ
ココロ・悩み

息子が娘のお腹を踏もうとしたので叱り、手加減なしにひっぱたいてしまった。反省している。

私に渇を入れてください。
普段息子は妹を可愛がって(実際わからないけど、娘を見てニコニコしたり抱きついてます)いるのですが、先程寝ている娘のお腹付近を踏もうとしました。私は咄嗟に怒鳴り付け踏もうとした足を加減せずひっぱたきました。息子は泣きましたが、娘を踏まれる事態は避けました。
怒って当然の事だとは思うのですが、やり過ぎてしまったと申し訳ない気持ちでいっぱいです。いけないことをしたら叩く事はこれまで何度かありましたが手加減していましたし、おむつの上からでした。いけないこととは言え、まだ小さくわからない事が多いのに可哀想な事をしてしまったと胃が痛いです…

コメント

二児の母

特別嫌で踏もうとしたわけではないと思います!
1歳児じゃ、赤ちゃんと言う物体が分からないのかなぁと思います💦
踏んだら痛がる。と言う感覚もない気がします。

  • ぺんママ

    ぺんママ

    嫌ではないんだと思います。ですが、わかってて踏もうとしてる瞬間を見てしまい恐怖で頭に血が上ってしまいました。踏んだら痛がる感覚、まだわからないですよね💦本当に可哀想な事をしてしまいました。

    • 3月15日
みい

なぜ踏もうとしてしまったんですかね?(><)
私はこの間、ミライの未来という映画を見て、2人育児について考えることがたくさんあるなと感じました。細田守さんのアニメーション映画なんですが、よかったら見てみてください!

  • ぺんママ

    ぺんママ

    何故でしょうかね😔
    よく見てなくて間違えて踏んでしまったならまだ仕方ないと思えるのですが、わかってて踏もうとしたので手が出てしまいました。ミラノの未来、見てみます😊

    • 3月15日
2児ママ♡♡

もうすぐ2歳の子と生後6ヶ月の子を育てていますが、
うちも同じことあります😭
つい怒鳴ってしまったり自分の心に余裕が無い時は怒ってばっかで叩いてしまったり😭
本当に申し訳ない気持ちでたまらなくなりますよね。
下が生まれて上の子のケアが全然出来てないなんてって反省ばかりです😭
でも私だって完璧な母親な訳じゃないですし、人間ですからしょうがないって思います。これから少しずつ上の子と下の子と私と成長できればいいなって思います💦
2人育児大変だと思いますがお互い頑張りましょう🤣

  • ぺんママ

    ぺんママ

    なるべく上の子を見ていてあげたいのですが普段ワンオペなのと、下の子はよく泣く子でまたそれでイライラしてしまいます。特に今日は珍しく一人で寝てくれた時だったので息子がわざと踏もうとした事に余計カーッとなってしまいました😔
    そうですよね。完璧になんでもできませんよね。これからは心に余裕を持って接していきたいと思います😊

    • 3月15日
  • 2児ママ♡♡

    2児ママ♡♡

    分かります!分かります!
    私も普段ワンオペで下の子よく泣く子でした😭常に抱っこ紐でウロウロ😭
    最近になってよく2人で笑いあってたり上の子が笑わしてたりでちょっと楽になったかな?って感じです🤣
    今では私の真似して下の子のお世話の真似したり(笑)
    きっと上のお子さんももう少し大きくなったらお世話好きになるかもですね☺️

    • 3月15日
  • ぺんママ

    ぺんママ

    まさしくうちもおんぶしてウロウロです笑
    息子もまだ甘えたいし構ってほしい歳なので最近はずっとおんぶで腰が痛いです😅
    微笑ましいですね😊息子の嫉妬はないみたいなので、そのうち同じように笑いあったりするようになりますよね。たまにウェットティッシュで無意味に娘の顔拭くのでお世話したいのかな?と思ってます😊

    • 3月15日
  • 2児ママ♡♡

    2児ママ♡♡

    もう既にお世話したい精神がでてて可愛いですね😍
    私はイライラした時はそうゆう姿だけを思い出して気持ちを収めるようにしてます(笑)
    (上手くいかない時もありますが笑)

    • 3月15日
  • ぺんママ

    ぺんママ

    そういう姿を見ると本当に可愛くて、気持ちがほっこりするんですけどね😂
    なるほどです。私も同じようにしてみたいと思います😊息子は息子で最近風邪ひいてたりして外出れない日が続いてストレス溜まってるのかも知れません😔だから新しい遊びじゃないけど、普段やらないようなことをしようとしてしまったのかなと思いました。

    • 3月15日
妄想ママ

とっさのことだからそうなっちゃいますよね😂命に危険があることはやはり怒りましょう👌うちも上の子が下の子の目潰しが好きみたいで、強く叱っています…それ以外の手荒なほっぺプニプニや抱っこなどは監視しながら許してます😊今ではもう危ないことはほとんどしなくなりました👍ぺんママさんの上の子はまだ1歳ですが、徐々に理解してくると思いますよ‼︎大丈夫です、怒りすぎちゃっても✨

  • ぺんママ

    ぺんママ

    うちも目潰しします…笑
    それも本当に怖くて。毎回、顔はダメ体にしなさい(ツンツンするのは)といってます。寝ている娘に軽いダイブに近い形で抱きつくのですが、前はダメって怒ってたのですが最近は娘も慣れてきたのかドッシリ構えてるのと息子は妹が可愛いだけなんだなって思って叱るのをやめました。
    もう少し理解するようになるまでは私も余裕を持った叱り方をするよう心掛けたいと思います😊

    • 3月15日
まるまる

悪いこと分かってやられる時の悔しさとかどう教えたらいいか途方に暮れてる感じ分かります。食器をバンバン投げられて良く割られます
危ないから辞めてと何度も伝えてますがイヤイヤしている時は嫌なことを表現するために食器棚に走っていってわざと投げます
頭に血が上りますがそもそも食器を手に届くところに置いている私の環境作りが良くないなと考え方を変えました

もちろん一人と二人の育児の大変さは計り知れないという思うので私が言うのは生意気かもしれませんがどうしてもやって欲しくない事は手の届かない出来ないようにする環境を作るしかないのかなあって思います😥高いベビーベッドに寝かせるとか寝ている部屋を分けるとかしか思いつきませんが…


私は息子の頭突きで脳震盪起こしたり噛みつかれて腕も青あざだらけです
大人でも一歳児に怪我させられるので3ヶ月の赤ちゃんだったら命にかかわる怪我もさせてしまうんじゃないでしょうか
加減出来なかった事を悔やむ気持ちがあればいくらでも良いお母さんになれると思います!

  • ぺんママ

    ぺんママ

    ベビーベッドは実はあるんですが、娘は嫌みたいで寝かすとこの世の終わりのような泣き方をするので今は物置状態になっています。バウンサーもあるのですが、息子がコードを引っ張ってしまうので使えずこれまた娘はバウンサーもダメで置こうものなら足の力が強いので蹴って落ちてしまいます。隣の寝室の布団に寝かせたこともありますが、私が見えてないと嫌なのかギャン泣きです。確かに触られて困るものなとば手の届かない場所に置かないのが悪いんですよね😔ただ今は賃貸のため泣かしとくにも限度があり…そんな環境も息子からしたら知ったこっちゃないんですよね😔そりゃそうだ。なるべくは目を離さないのですが、そうは言ってもなかなかずっと見ているのも難しく。
    全然生意気だなんて思いません。ただ、私も二人の育児の大変さを甘くみてたところがあり、ましてや年子で、家にいるとつい上の子=お兄ちゃんに見えるのですが、外に出るとそんなお兄ちゃんもまだまだ小さいんですよね。理解できるはずがないと改めて実感します。
    そうなんですよね。私も今のは痛かった!って事結構あります。だからこそ踏もうとした時に慌ててひっぱたいてしまったんですよね。
    もっと気持ちに余裕を持ちたいと思います😔

    • 3月15日
4人のママ

母親ってそうゆうことの繰り返しですよね…


私も母になってから16年。4人の子供の母ですが、ほとんどそうゆう気持ちとの葛藤の日々です。

だけどまだ子供でわからないにしても、生後3カ月の赤ちゃんを守るためにとっさにとってしまった行動。

お兄ちゃんもこれでわかってくれるといいですね!!

わ。

本当にしてはいけないこと は怖いと恐怖心を与えるくらいに叱るべきだと思ってます。それがどんな月齢であれ、年齢であれ。

間違っていないと思いますよ。強く怒りすぎてはいけませんが、強く叱るのはいいと思います。 ダメなものはダメです。危ないことは危ない。自分がされて嫌なことはしない。

私は弟が妹に噛み付いた幼少期、私が弟に噛み付きました。痛いよ!!と教えるためです。まだ言葉もよくわかっていないし、意味も理解できません。何がどうダメなのかもわかっていないんです。だからこそ、叩いたら優しめに叩きますし、噛み付いたら噛みます。

動物と同じように育てるのはあながち間違えではないのだと最近思います。