
へんな質問かもしれませんが、実母が怖いです。2歳の息子と0ヶ月の娘が…
へんな質問かもしれませんが、実母が怖いです。
2歳の息子と0ヶ月の娘がいます。
もともと口が悪くプライドが高い実母です。
いつも二週間会わないとグチグチ言われたり、態度が悪かったりとするので一週間に一度子供たちを連れて会いに行ってました。
でも最近は行っても抱っこせず、ため息ばかりつかれます。人見知りが始まってきた娘には「犬と一緒でエサくれる人が好きなんやろ」と言われました。息子の時も言われました。息子には「大人しくしとれや」とおやつをドンドン渡しますが、息子がいらないからあそぼと言うと「なんなんこのワガママ。しつけできてないやろ」と言われます。
とにかくありがとうとごめんねが言われたい人で、子供たちの誕生日プレゼントを買ってもらったりしたときは私と主人、息子から「ありがとう」をその時、帰ってから「ありがとう」とメール、次会った時も「この前はありがとう」と伝えなければ説教が始まります。主人の母にも「息子さんってお礼が言えないんですね」と電話したり会いに行ったりします。最初は義母や主人と揉めたり、実母に合わせて対応してくれていました。でも義母が鬱病になり、「毎回毎回お礼言わないとか、どれくらいのペースでこっちの家に来てるのかとか、みさきや息子のことを細かく聞かれて最後は愚痴に付き合わなきゃいけないの、疲れちゃったな」と言われてしまい、年末に実母と大ゲンカしました。
その時はクソ女や、お前はそんな性格だから絶対に浮気されるんや、痛い目見るまでわからんのか?頭おかしいやろ。誰に育ててもらったんや?親に対しての態度じゃないやろ!謝れや!と散々言われて、もうやめてと途中で電話を切りました。母親の友人や親戚に散々あんたが悪い、親子なんだから。謝れ。と言われ謝りました。
でももうそういうデリカシーのない言葉を聞くのがイヤで、苦しくなります。土曜日食事どうですか?と言われ、子供二人体調が悪いからと断るとまた不機嫌になってしまい、その態度にも苦しくなります。
旦那や義母には話しても通用しない相手だから、少しずつ、少しずつ距離を空けていったらどうか?と言われます。
皆さんならどうしますか?たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
- みさき(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならぶった切ります。何言ってもどう動いてもひどい対応されるようなので😭
親子だから子どもが悪い、だから謝れという周りの人も切った方がいいです。おかしいです。友達がいなくても祖母がいなくても義母さんや旦那様がいればやっていけます。私も引っ越して友人もいませんし理由は割愛しますが実母も義母も一切頼っていません。頼れません。
義母さんや旦那さん、自分のためにもすぐに縁を切るべきではと思ってしまいました。
連絡は一切とれないように、すべて無視。家に来られても絶対に出ない。
周りの人がひどいくらいに巻き込まれている以上どの人を大事にしたらいいのかしっかり考えたほうがいいと思います。
最終的に距離を置き縁を切るのであれば徐々に距離を置いている間にまた周りを巻き込んだり質問主さまがストレスを感じないようにぶった切るのがいいと思いますし私ならそうします。
当事者ではないのであくまで私視点の意見ですが…😞

なっちゃ
めちゃめちゃ毒親ですね!大人になってから、誰に育ててもらったとか言われると頼んでねーわって言いたくなりますよね。普通は言いませんが💧私も父親にそのように言われた事があって一気に冷めました。その他にも色々ありいくら親でもこんな親は不要と思い縁を切った今とっても幸せです。
旦那さんや義母の言う通りだと思います!話しても通じないんだし少しずつでも距離おいてったほうがいいと思います。
-
みさき
毒親ですよね。親に対して冷めてしまいますよね。突発的に縁切りを言うと義母に連絡がいったりしてまた周りがしんどいので、少しずつフェードアウトしていったほうがいいですよね。ありがとうございます😭
- 3月15日

ちぱ💎
私ならいくら母親でも距離置くか最悪縁を切ります。
お子様が今いくつか分かりませんが、この先お母様の機嫌次第で酷いことを言われたりするかもしれない、口の悪さを真似するかもしれない、と思うと会わせるのは嫌ですね💦
それに、お義母さんにまで連絡するのはやりすぎな気がします😨
私なら嫌だと思うところを伝えて離れます…
-
みさき
年末に嫌なことを伝えて離れたのですが、周りに散々言われて、産後すぐなのもありしんどくなって謝ってしまいました。謝ったあとは良かったんですが結局後戻りです。突発的に縁切りを言うと義母に連絡がいくので、義母には病気のこともあるししんどい思いをしてほしくなく…。みんなを守るためにどうしたらいいのかわかりません😭
- 3月15日
-
ちぱ💎
周りの理解がないのはツライですよね😭
なるほど…今度はお義母さんのほうにいってしまうのですね💦
お義母さんにも旦那様にもとりあえず着信拒否してもらって、会いに来れないようにするのが一番いいんですけどね😣
縁を切るのであれば連絡や会いに行かないと書面でサインしてもらうかですね…そうなると結構おおごとになってしまいますが🙌
でもこのままずっとこの関係よりは何かしら手を打っておいたほうがいいかと思います😣- 3月15日
-
みさき
義母は鬱病になり、細かいことが気になるようで年末の大ゲンカも私のせいでごめんねと未だに言われます。着拒は履歴が残るので履歴を見てまた気分が落ちるのではと心配です。
10代の頃に弁護士にお願いしたこともあります。弁護士からもなかなかややこしい人で、納得してくれないと言われてきました。その時は弁護士を雇った私が病気と周りに散々言われて、それがまた辛く、そこでやめました。周りにも私がどうしているか探ったりしているようで、周りにも散々迷惑をかけてしまうので離れ方がわかりません😢- 3月16日

ママリ
正直に言えば、第三者から見ればお母様はいわるゆ毒親です。
離れた方がいいです。
みさきさんはそのお母様と育ってきたので、感覚が麻痺しているだけで、離れてみればお母様が異常だと気づくと思います。
みさきさんはもう「お母様の子供」だけではありません。
別世帯の妻であり、子供を抱える母親です。
お母様と距離を置いて、ご自分の家庭、ご自分自身を優先してください。
いきなり離れるのは難しいかもしれませんが、何を言われても毅然とした態度で突っぱね続けるしかないと思います。
こっちが折れてしまうと、お母様は永遠に変わりません。
お母様が死ぬまで今の状態が続くか、悪化していくだけです。
ご主人、お義母様はご理解がある方のようですし、助けを借りつつ(実母とは言え、主であるご主人が盾になってほしいものですが)どうか頑張って離れてください。
お母様の機嫌取りをする努力と、お母様から離れる努力。
同じ時間と労力と精神をすり減らすなら、後者でなければ報われません…!
-
みさき
毒親なのも理解しています。もう麻痺もしておらず、縁切りは何度もしてきました。その都度周りに責められます。それがまた辛くて耐えれません。
機嫌を取りたいわけではなく、離れたいのですが突発的に縁切りを言うと義母に連絡がいきます。病気を持っている義母にひどい言葉をかけるのがこわいんです。周りを守るために、どうしたらいいのかわからずじまいです。- 3月15日
-
ママリ
完全に縁を切るなら、先にお義母様宅の固定電話、携帯電話を着信拒否にして、
みさきさんもご主人も、お母様やうるさく言う人全て着信拒否・会わないを徹底されてはどうでしょうか。- 3月15日
-
みさき
義母は鬱病になり、細かいことが気になるようで年末の大ゲンカも私のせいでごめんねと未だに言われます。着拒は履歴が残るので履歴を見てまた気分が落ちるのではと心配です。
- 3月16日

★ハミ★
私なら必要以上に会いませんね。子供の前で、そんな汚い言葉やあなたを悪く言う人、いくら母親でもあり得ません。なぜ、母親の友人や親戚が間に入ってあなたを責めるのか意味不明です。
私は父親と不仲で、産後もすぐは会いませんでした。とにかく気に入らない事があるとすぐキレる人です。初孫はやはり可愛いみたいですが、もし今後、子供に怒鳴ったりされたら2度と会わないと思います。
-
みさき
周りに毎日のように責められると、私が機嫌を取っておいたほうが平和だなって思ってしまうんです。強くならなきゃダメですね。私も出産は事後報告したのですが、病院で散々嫌味を言われました。未だに言われます。
- 3月15日
-
★ハミ★
病院のスタッフに嫌味を言われたのですか❓
- 3月15日
-
みさき
病院のスタッフではなく、実母です💦真夜中に20分のスピード出産だったので朝方連絡すると「はぁ?連絡もせず産んだん?私仕事やし行かんからね」と言われ、わかったよと言うと「出産時に呼ばれもせん子可愛がれる自信ないわ」と電話を切られ、朝結局来ました。義家族の前で「連絡もせず産んだ子可愛がれますか?ビックリですよねぇ、急に赤子抱っこしてこられても」と嫌味を言ってました。
- 3月16日
-
★ハミ★
えー!!お母さん酷いです😡
うちも産んだ翌日報告しましたよ。
あまりというより、絶対距離を置いた方がいいです。親戚とも会わなくてもいいと思います。きっとお母さんは親戚や友人にはみさきさんに非があるような話し方をしているだろうし、そう言う人は口が上手いだろうから周りもみさきさんが悪いと思ってしまいます。何より赤ちゃん可哀想です(涙)- 3月16日

ひなちゃんママ
人様のお母さんですが大変ややこしい人だと思います😅
「ありがとう」を伝えるのも気持ちなので直接伝えるのだけでも十分だと思います。
まあ、今の祖父母世代はその回数くらい言われるのが普通と解釈してる人も一般的にはいると思います、再度言われなかったとしても敢えて文句言いには行きませんよね。
徐々に距離を置かれた方が良いと思います。
子どもさんに変な影響出たり言うこと1つ聞かないくらいで悪態吐かれると子どもさん辛くなりますしね。
-
みさき
そうなんです😭
お礼に関しては、バレンタインのチョコを買ってきて、旦那からありがとうが無かったと夜中に電話で散々怒られました。義母にもまた連絡したようで、その時も大変でした。
子供のことを言われると私も黙っていられず、言い返してしまうのが悪いのかもしれませんが…。手づかみが汚いやオムツ替えの時逃げ出す息子を叩いたこともあります。
突発的に縁切りをすると義母に負担がかかるので、少しずつしていきたいのですが、その間の態度をどうしたらいいのかわかりません😭- 3月15日
-
ひなちゃんママ
バレンタインですか💧
旦那さん、お礼伝えたんですよね?
しかも夜中にみさきさんのことも考えず電話してくるあんたがおかしいよって思いますね!!
それを義母さんに言ってまで^^;義母さん大迷惑です。
気持ちで渡してるというよりただただお礼を請求し言われると私はいい事してやったんだ!と勘違いしているタイプじゃないか?と感じます。
子どものこととなると言い返すのは当然ですね。オムツ替える時は逃げるもので💧
私の親もオムツ替える時は逃げていたとか話してくるのでそんなの当たり前やわと見てたら一蹴してくるレベルですよ。今の月齢でもこれから逃げたり暴れたりが当たり前だからといってきます(笑)
あと叩いたりするのは今の祖父母世代のあるあるなような気がします。
おしりペンペンするとか流行ってたような。
男の子だと悪いことすると耳引っ張られたり('-' )...。
今では場合により虐待になってしまう事なんですけどね^^;
親が向き合っていきたいのに叩かれたとすると私でも言いますね、なんで手だすのって。
そうですね、ちょっと難しいかもしれませんが距離は近いんですか?
極力こちらからの連絡は避けて来た際は機嫌損ねない程度であしらうくらいでしょうか。
あとは旦那さんの協力必須ですね😣義母さんのことも守る?ために。- 3月15日
-
みさき
旦那はラインでありがとうございますと送り、次の日にも電話で伝えてます。でも直接言われてないと夜中に電話があり、旦那からすみませんと謝ってもらいました。旦那も「いい加減にしてくれよ」って感じで。義母にはずっと迷惑をかけっぱなしで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そうなんだと思います。してあげたんだからとよく言われます😢
ペンペンと言うよりは、バチン!と叩きます。子供はそれでギャン泣きしてしまうので、オムツは変えなくていいよと伝えてきました。
距離は近く車で行き来できます。迷惑そうな顔をしたり態度を取るとボロクソなので、今日は体調が悪いの、と伝えると「自己管理もできないクソな母親やね。子育てできるんか?だから子供らしつけできてないんやろ」と言われます😢- 3月16日

すてふぁに
こちらに書かれていることをいろいろ言ってくる親戚の方にも文書で読んでもらったほうがいいと思います。箇条書きで。
口で説明すると、一つ一つお母様の視点で反論されるかと思います。
息子さんを叩くこと含め、お母様が言った言葉も全て羅列してしておくといいかと。
それを全て親戚の方の力でお母様を改善させてくれるなら良いですが、それができないなら子供達に悪影響にしかならないので縁を切ります、と言ってみたらどうでしょう?
みさき
縁切りも考えました。周りから親子でしょう、女手一つで育ててくれた親に感謝しなきゃいけないよ。と言われ続け、産後すぐなのもあり、それがまた辛くなって謝ってしまいました。私が縁切りを言うことでまた義母に連絡がいきます。それもまた義母にとってはしんどいと思い、突発的に言い出せずにいます。
はじめてのママリ🔰
義母さんにも旦那さんにも協力してもらわねばですね。LINEならばブロック、電話は着拒登録、メールアドレスは迷惑メール登録を。全て無視してしまうのがメンタル的に一番いいかもしれません(T_T)
親子だからって恩着せがましく周りがとやかく言うだなんて…
大変辛い思いをされましたね。同じ状況になっても同じことを言えるのかと周りに怒鳴りたいくらいです。
みさき
義母は鬱病で今細かいことが気になるみたいです。年末の大ゲンカも未だに気にしていて、私のせいでごめんねと言われます。着拒も履歴が残ってしまうので、気にしてしまうのではと思います。なるべく負担をかけたくなく、機嫌をとってきました。でも毎週ラインで断るたびに不機嫌になり最悪の時は人格を否定される言葉を言われるので辛くなります。
私が頼んで生まれてきて、それが悪かったかのように散々言われて毎日がつらかったです。なつさんにそう言ってもらえて少し救われた気分です😭ありがとうございます。