
子供のイヤイヤ期にイライラしてしまうことがあり、どう対応すればいいか悩んでいます。怒ってしまった後のフォローも知りたいです。
上の子がイヤイヤ期で『〇〇する?』と聞くと9割『いや!』と返ってきます。そして少しでも怒ると抱っこ〜😢になります。赤ちゃん返りも未だに少しあるし弟が生まれて我慢もたくさんさせているのでなるべく怒らないようにしたいと思っているのですが、私も人間…イライラ爆発(頻回)です💦みなさんはイヤイヤ期でイライラした時お子さんに対してどう対応してますか?また怒ってしまった後のフォローなど聞かせてください🙏
- ao-Hina(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

にゃー
怒った後も褒めた後も必ず抱きしめるようにしてます。
言葉も理解してきてる。でも表現出来ない!やりたいように出来ない!ママに一番に見てほしいんだと思います(´;ω;`)
うちも先月生まれたばかりでたくさん我慢させてしまってます(´;ω;`)
ちょっと待ってね!あとで!って何回言ってるんだろうと思うと息子に申し訳ないです(´;ω;`)
言い方を変えて、ママと〇〇しよ〜?とか特別にしてみてはどうでしょうか(*´ω`*)褒める時だけ「さすがお兄ちゃん!」など言ってみるとか(*´ω`*)

ちゅる(29)
わかります😭
うちは、何するのも
早めに伝えてます(笑)
お風呂はいる20分くらい前に
そろそろお風呂はいるよー!って言って、嫌だーって言われたら
じゃあ入らなくていいよーって言って
しばらくほっといて何も声かけず
わたしがお風呂に入る準備してたら
自分も入るー!って言ってきます(笑)
説得するときもありますが
ふざけたり、イヤイヤ言われると
腹立ってくるので(笑)
嫌って一回言われたら
とりあえずわかったって飲み込んであげてほっとく方法でしてます😂
そこで自分から、やる!って言ってくれたら、めちゃくちゃ喜んで褒め散らかします🤣
イライラして怒っちゃったときは、
出来るだけ抱きしめたりして、
ママは今これして欲しかった、
したくないのはわかるけど
今はこれするときだよ。
ってゆっくり話してます(^^)
-
ちゅる(29)
下の子はなるべく後回しで
上の子優先にしてます💦
おっぱいあげてるときは
半分こねー!って言って
お膝に座らせたり、
オムツ変えたりげっぷさせたりするときは
お手伝いしてー(^^)って一緒にしたり、
ちょっと待って続いたら
待っててくれてありがとう😊
って抱きしめてほめてます(^^)- 3月15日
-
ao-Hina
うちも上の子優先にしていますが下の子ギャン泣きです💦申し訳ないと思いつつ…。
抱きしめてゆっくり話すと伝わりますか?私もその時点でクールダウンして切り替えて上の子に話が出来るように心がけたいです😭- 3月15日
-
ちゅる(29)
うちも下の子ギャン泣きです(笑)
呼吸ができないほどのなきじゃなければ、
先に上の子のことをしたり、
上の子に今〇〇泣いてるから抱っこしていい?って聞いたり、抱っこ一緒にしてくれる?って一緒に抱っこしたりしてます😊
下の子にはお待たせー!ごめんね、って声かけて抱っこしてます(^_^;)
納得してない感じの時もありますし
めちゃくちゃ泣いて、ちがうー!って怒ったりする時もあります(笑)
その時に、何が違うの?どうしたかったの?って聞いたり、こうしたかった?これが違うの?って代わりに言ってあげたら、答えてくれるので、
そうやったんや、それが違うんかぁ、そっかそっか😊ってなだめてます(^^)
そしたら、落ち着いてきて
こっちの話も聞いてくれるようになります(^^)
ただどうしても
こっちの気持ちも収まらず
説得するのもしんどいしイライラするときは、
何もいうのやめて無視?というかほっといて好きなようにさせて
私はトイレにこもります(笑)
そしたらだいたい気持ちがクールダウンしますよ🤣- 3月15日

mako
イヤイヤ期ではないですが、上の子が超ママべったりで、赤ちゃんのお世話、特にミルクや寝かしつけと重なったりするとどうしても焦ってイライラしてしまいます😣
たくさん我慢もしてるだろうし、気づけば「ちょっと待っててね」と上の子に言うことが多くなってしまうし😥
「ダメ!ヤダ!」という反応が続いてイライラしそうになった時は、娘が「ダメぇ!🙅♀️」など発すると同時に「ダメぇ!🙅♀️」と一緒になって被せ気味に真似すると、娘が思わず笑うのでこっちも笑って、遊びにしちゃいます😁
それもつきあえない時は、今鬼が怖い時期なので「鬼さん来るよ、着ないなら鬼さんにお洋服あげちゃうよ」とか言ったり、鬼から電話のアプリに頼ったりしちゃっています😁
「ネンネする?」「ヤダ!」「鬼さんから電話来ちゃったよ(アプリの着信を鳴らす)」「ネンネしたい!」になります。笑
-
mako
怒ってしまった後は、
○○したかったんだよね?と娘の気持ちを代弁、怒ったことを謝る、何がいけなかったか、どうしてほしかったかを伝える、寝かせる前に抱きしめて落ち着く時間を長めにとる、
という感じにしています💦長めにギュッしようとしてる時に限って「ねんね!」とベッドを指差してさっさと寝られたりしますが😂- 3月15日
-
ao-Hina
遊びに切り替えることができるmakoさんすごく尊敬します!うちは私がふざけると怒って物投げてます😂
鬼から電話(特に寝かしつけの時)私もフル活用してしまってます💦心の中では全然この子の気持ちに寄り添えてないよね、ごめんねと思いながらも私自身も余裕ないので同じやり取りしてしまってます💦- 3月15日
-
mako
3歳近くなるとふざけるのは通用しなくなってくるんですね😱そしたらどうしよう…笑
ホント、アプリは効果てきめんだけど、子供の気持ちは無視になっちゃうよなーと心が痛いですよね、😣- 3月15日
ao-Hina
ちょっと待ってて!あとでね!私もかなり言ってしまってます😢怒りっぱなしだったなとにゃーさんのコメント見て反省しました💦抱きしめるだけでもお互い落ち着くことできますよね✨一緒に〇〇しよと言い方かえて伝えてみようと思います。ありがとうございます😭