コメント
まぬーる
お腹が空いているのでは?もう卒乳しちゃいましたか?
ユウ
かれこれ1年保育園通ってますが、まだ朝まで寝ません😅
ご飯も食べるし、おやつも大好き、運動も大好きなんでただの甘えたさんです😭
1歳健診で相談しましたが、1歳半の子もいれば2歳の子もいると言われ、ゴールの見えない状況です💤
解決策じゃなくてすみません😣
-
mama
そうなんですか😔😔
ほんと起きられるとたいへんですよね💦
うちも甘えもたぶんあります、だっこしたら寝るときありますもん😂
参考になりました🙇- 3月15日
はじめてのママリ🔰
うちも、1ヶ月ほど前から、
毎朝5時に起きてギャン泣きで、
ミルクを200飲ませるとまた寝ます。
私も四月から保育園ですが、
保育園に行きはじめたら疲れて通しで寝てくれると信じてます💦
-
mama
保育園始まるとなると不安ですよね、こっちは仕事始まるしストレスが溜まります🤣笑
ほんと疲れてくれるの信じてますうちも😅- 3月15日
mama
はい、夜寝る前だけミルクをあげてますが、お腹いっぱいにしても夜中起きてミルクほしがります…
まぬーる
ちょっとまだ早かったのかなっていうのはあるようにも思います!👍
本気で幼児食もばくばく食べ、午前午後のおやつもしっかり食べ、計5食をムラなく食べている状態だと、夜のミルクだけで済むんですが、家庭でやるぶんにはなかなか😅
保育関係者でもあるのですが、
私は子供の様子を見ながら
一歳三ヶ月まではミルクを少し飲ませてましたよ😃
mama
そうなんですね?!
かなり量食べるしもうミルクあげても遊ぶようになったので、いいかなぁと勝手に思うようになってました😞
様子見てバランスよくミルクもあげたいとおもいます!!
まぬーる
よく食べるんですね😃それならば、
食後はミルクも入らなそうですね😃
状況としては、
ほぼ卒乳に近いのですが、
卒乳できるかなーと思いきや、
一日のトータルでみると、まだミルクがほしくなるお腹の空き具合いであったり、
また歯が生えることで覚醒しやすい時期でもありますし、ミルクで再び寝るなら、上手に使ってもいいと思うんですよね!
もしくは、夜寝る前のほかに、どこかにミルクを足してもいいかと😃
ただでも、来月からは一歳クラスで、
全くミルクのない生活と、
卒乳してますよねーというていで
保育士もこちらにお話しされますから、
もし連絡帳などで家でミルクを飲んでいるのがわかれば、そろそろ卒乳してねーとは言われやすいとは思います😅
早生まれだけど卒乳してねーみたいな😅
しかし私は、早生まれちゃんこそ、
様子を見ながら、おうちで飲むときは飲まないと厳しそうだなーとは思うんですけどね!
環境が変わると、夜起きたりとかもありますしね😃園でも思うようにご飯を食べられないこともあるので、
園生活が始まりましても、夜起きるときは
臨機応変に。牛乳やお茶で落ち着くなら
それもありです。✨☀✨
mama
ほんとうに納得しかいかないお言葉ありがとうございます🙇
ほんとその通りだとおもいました‼️‼️
説明会で、夜中おきたら飲ませてますとは伝えてますが、ちゃんとまだやめれてないことは伝えようと思います。
夜中暖かいお茶とかにも変更してみたいとおもいます!💪
産まれてから数えるほどしか朝まで寝てくれたことなくて…試行錯誤しても絶対夜中起きます🤣🤣
続けて何日間か寝てくれたことあったんですがなかなかまだ起きますかね??
まぬーる
朝までなかなか寝れないタイプだったのですね(汗)それは大変でしたよね!
完ミで、半年を過ぎて一歳頃まで夜中一回起きる子というのは、性格的なものもあるかもしれないですね😃完ミでも起きやすい子もいます!夜中は不安になりやすいのかな?
うちの下の子はもう飲みませんけど、私が部屋からいなくなって家事をしているのは
感じられるタイプなので、夜泣きやすいですよ😃隣にいけばすぐに寝ます。
おなかがすいているならば、泣き止まないですね😃
なぜ起きやすいかと考えましたが、
ミルクを早めにはずしてしまう感じで来たのであれば、起きやすいかもですね😃
ものすごく食べているように見えて、食後すぐのミルクは無理でも、一日に必要なミルク量を与えていないと、夜中に皺寄せが来たりするんですよ!👍
うちの子は、一歳の時も200を5回は飲んでましたよ😁ムラ食べもあるし、からだが欲するようなので飲ませてました!
これからは園生活も始まりますので、
今以上の運動量と精神力を使います!
夜起きれないほどヘトヘトのこともあるでしょうし、そこは少し期待してもいいと思いますよ😃