

タマ子
すぐに出来るのは、国民年金基金や個人型確定拠出年金を始めることでしょうか。

ねこた
うちは私が自営業なので国民年金のみです。iDeco、小規模企業共済、倒産防止共済に入り、いずれも満額掛け金を払っています。あと、個人年金保険にも加入しています。
夫も国民年金のみでしたが、40を越えてから厚生年金に加入できる職場に転職してもらい、iDecoと個人年金保険にも加入させました。
はなさんが福利厚生の厚いところで正社員で働くのも、自営業夫をもつ家庭にとっては大きなリスクヘッジになると思いますよ。

3kids
うちも夫婦ともに美容師ですが、福利厚生ちゃんとしてる、厚生年金の会社もたくさんありますよ。
将来、というのがどのくらい先かわかりませんが、何年も先なら、早めに厚生年金の会社に入るのも一つの手だと思います。
-
はな
美容師で独立するのにも厚生年金にできる手段があるということでしょうか、、?
- 3月15日
-
3kids
独立するまでにまだ時間がかかるようなら、厚生年金のある会社に数年でも入っておくと、将来違うと思いますってことです☆
- 3月15日
-
はな
独立するまでに来年職場を変える予定みたいなのですが、その間2〜3年です。
2〜3年でも入っておくと違うものでしょうか?- 3月15日
-
3kids
金額は人それぞれなので詳しくは分かりませんが、1年以上あるなら、厚生年金のところに入った方がいいと思います。
検索するとわかりやすく載ってますよ☆- 3月15日

はじめてのママリ🔰
idecoに加入ですね!
節税対策にもなるし、自営だと掛け金も大きいのでおススメです😌
コメント