※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jun
子育て・グッズ

3歳健診で、言葉の理解が遅いことが指摘された。心理士は療育を勧め、幼稚園通園で改善する可能性があるかどうか不安。

今日3歳健診でした。
1歳半から言葉の理解が遅いことで引っかかっていて
今日も2歳くらいの理解度だと言われました。
積み木をまねっこしてね!と言うと
まねっこの意味が理解できてないので、まねが出来ず
前から家でも積み木や折り紙など
ママのまねっこしてね!と言っても出来ていませんでした。
心理士さんにどう教えたら出来るようになりますか?と
聞いたら、言葉の理解の問題なので練習してやるというものではないと言われたので、
子供が言葉の理解ができるようになるには
どうすればいいのかわからずにいます。
心理士さんからは療育を勧められました。
「ママ ご飯 食べる!」「パパ 会社 行ってる」など
3語文はしゃべれるので
家族や周りからは療育に行く必要ないんじゃない?と
言われ、4月から幼稚園に行くので
幼稚園に行けばわかるようになるよ!と言われます。
幼稚園に行き始めれば
言葉を理解できるようになるのでしょうか?



コメント

deleted user

心理士さんに療育を勧められているのであれば行ってみた方が良いと思いますよ…
たしかに幼稚園に行くようになり環境が変われば、次第に出来るようになるかもしれませんが、もし、周りと同じことが上手くできず、お子さんが自身が辛い思いをしたら、と考えると今出来ることをしてあげた方がいいと思います!!
身内で多動の子がいますが、発覚するのが遅く、周りと同じことができないことに悩んでいたみたいです…

  • jun

    jun

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…
    子供自身が辛い思いしたら
    かわいそうですもんね😢
    療育行ってみようかなと思います。
    ありがとうございました!

    • 3月14日
ねね

3語文しゃべれても、言葉の理解が遅いと判断されるんですか?🤔
うちの子言葉遅いので、2語文どころか単語もままならないです😭

  • jun

    jun

    コメントありがとうございます!
    子供自身がしゃべることは出来ても
    心理士さんから言われた言葉を
    理解できていないので
    言葉の理解が遅いと判断されました。

    • 3月14日
みー

保育士でした。

三語文を話せても、会話にならないようなら療育かと。
自分から話すのと、相手が話した事に対して答えるのはまた違います。
例え単語でも、会話になってるなら様子見かと思いますが。

専門の方に見てもらって、もし違ったならそれでもいいし、療育が必要なら早くからの方が絶対にいいですよ。
今まで療育を受けてきた子を何人か見てきましたが、みんな劇的に成長してますよ。

幼稚園や保育園で先生は個人個人に話しかけたりももちろんしますが、クラス別活動では一斉に集団に向けて話します。
その時に娘さんが理解できないでいると、辛い思いをするのは娘さんですよね。
療育へ進むのは、なかなか辛い選択であるとは思いますが、娘さんの成長の為に頑張ってくださいね。

  • jun

    jun

    コメントありがとうございます!
    会話になっている時もあれば
    理解してないなって思う時もあって
    全く理解が出来てないっていうのであれば
    療育に完全に行く!となってたと思うのですが
    会話になってる時もあるので
    2歳半くらいから療育行くべきか
    ずっと迷っていました。
    そうですね、娘の成長の為に療育行ってみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
pepecoco

確かにまねっこの意味が分かって無さそうですね💦
「ママのまねっこしてね」
と言いながら、お子さんの手を取ってお子さんの真似のお手伝いをしてみてはどうでしょう?
既にしていたらすみません💦
そうすれば

まねっこ=お手本や相手とおんなじにする
と分かるかもしれません。

あとはお子さんにも分かる声かけにしてみるとか。
まねっこではなくて
「一緒してね」「おんなじにしてね」
言葉は違えど意味は同じですよね。

息子は発達遅滞と知的を伴う自閉の疑いで療育に2歳から通っています(*^^*)
療育楽しいですよ~❗
XXX.さんがここで相談している今のお話も気軽に療育先で相談出来るので(゚ー゚*)
療育=障害ではありません。
良い療育先に出会えると良いですね✨

  • jun

    jun

    すみません💦
    下にコメントの返信をさせて頂きました💦
    よかったら教えてください♪

    • 3月16日
  • pepecoco

    pepecoco

    なるほど。
    そうしたら、例えばお子さんがブロックで作った物とおんなじのをXXX.さんが作ってみるなんてどうでしょう。
    その時の声かけで
    「見てみて、こっちとこっち、おんなじだね」
    「ママ、娘ちゃんのまねっこしたよ」
    等の声かけで、まねっこ、おんなじと言うフレーズが使えますよね?(*^^*)

    療育で言葉の理解を進むような何かをするか否か、ですが…
    その辺は療育先にもよると思いますが、療育で言葉の理解を進むように何か特別な事をすると言うよりかは、上記の様な感じで
    「こんな風に声かけしてみたらどうかしら?」
    「こんなやり方もありますよ」
    て感じで専門の職員に都度相談出来たり、アドバイス頂けたりてのはあると思います✨
    お子さんの困り事を、そして接し方を保護者が学び解決する事が療育だと私は思っています。
    なので療育そのものがお子さんに言語理解をもたらすのでは無く、XXX.さん自身がお子さんとの関わり方(声の掛け方)を学ぶ物だと思った方が良いと思います💦
    多動だったお子さんが椅子に座れる様になったのは、保護者の方がお子さんの特性や座れない理由を理解しアプローチした結果だと思います。
    少なくとも我が家はそうでした(^^)
    癇癪もしかりです。何故癇癪を起こすのが、その理由は何なのか、お子さんに合った接し方を保護者が学んだ結果、癇癪も減るんだと思いますよ(*^^*)

    中には言語聴覚士さんとのマンツーマンのリハビリ(訓練)の療育もあります。
    私の地域では、ある程度言語理解が進み、言葉のやり取り出来る様になる年中さんにならないと受けられないです💦
    息子は発達外来のある病院に2つ掛かっていますが、両方の病院の先生から
    「言語聴覚士のリハビリ(STと言いますが)を受けても劇的に変わるものじゃないよ」
    と言われています💦
    なので言語理解はやはり訓練でどうこうなる物ではなくて、日々の生活の中で培っていく物なんだと思いますよ(*^^*)
    長々とすみません💦

    • 3月17日
  • jun

    jun

    ありがとうございます!
    こっちとこっち、おんなじだねとかの声かけ
    やってみようと思います!
    それなら子供も理解してくれそうな
    気がしました!
    療育は子供との関わり方を
    親のほうが学ぶということなんですね。
    心理士さんが療育を勧めるのは
    そういうことだったのかなって思いました。
    保健師さんから
    4歳になると療育は受けることが
    出来なくなるから
    早い方がいいと言われたのですが
    年中さんにならないと受けられないと
    いうのは、地域ごとに違うっていうことなんでしょうかね💦
    療育内容にもよるのかもですね!
    詳しく親身に教えて頂いて
    とても参考になり
    本当にありがとうございました!

    • 3月17日
jun

コメントありがとうございます!
手を取ってやろうとすると
「ヤダ!(自分で)やりたい!」と言って
一緒にやるのを嫌がってしまって
結局まね出来てないっていう💦
そうですね!まねっこではなく
子供が分かる声かけ今度やってみます!
療育、よく聞く話では
落ち着きがなかった子が
イスに座ってられるようになったとか
癇癪を起こすのが減ったというお話を
聞きますが
言葉の理解が出来るようになったという
話はあまり聞いたことがないのですが
療育で言葉の理解が進むような事って
何かされているのでしょうか?