![にこばん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が飲み物をこぼして怒ったら、祖母に「反省していない」と言われて困っています。怒るタイミングや方法について悩んでいます。
私の祖母に言われたことが気にかかっています。
先日、祖母と娘と私の三人で実家で昼食をとっていました。娘が飲み物をこぼしてしまい、私はかっとなって少し感情的に娘を怒ってしまいました。
娘は泣くことはなく、頬を膨らませてうつむいていました。娘は怒られるといつもこんな感じです。
飲み物こぼしたぐらいで二歳前の子供に怒りすぎたとすぐに思って、「飲み物飲んだら机の内側に置こう!ママも気を付けて見る!怒りすぎたねごめん!もう終わりにしよう!」と言って、抱きしめました。
それを見ていた祖母が「怒られても全然気にしてないね」と言うので、「ぎゃーって泣くよりはいいんじゃないのかなぁ」と知識もないですが私が答えたところ、「怒られて反省していないんだからだめよ!あなたが怒ってもすぐ笑うって分かってるから反省しないのよ」と言われてしまいました。
私としては、ずっと自分の感情に任せてぷりぷり怒るのも嫌で気持ちを切り替えていたつもりだったのですが、泣くまで叱らないといけないのでしょうか?
今回は私もかっと怒ってしまいましたが、飲み物こぼしたぐらいで…?と思ってしまうのですが…。
- にこばん(7歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
まずはこぼした時点でかっとなる状態をやめてほうがいいと思います。それを繰り返してしまうとなんか怒られ慣れてしまうような気がします。本当にいけないことをした時も同じようにお母さんは対処するんだろうなぁと子供も思い反省できないと思います。飲み物をこぼしたぐらいでは、怒らずに中の方においておいたらよかったね、拭こうねで良いと思います。怒るのはここぞと言うところにとっておいたほうがいいですよ。
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
泣くまで叱る、って私個人としては虐待じゃないのかなって感覚です(^^;)
しつけって泣かせることがイコールではないかなと、、
同じ年の甥と暮らしてますが、飲み物こぼすくらいじゃ家族だれも怒りませんね
ここに置いたらこぼれちゃうね
次からは気をつけようね
で理解させることのほうが大切だと思います!
にこばんさんの教育方針に賛成です(^-^)育児中は感情がかっとなっても仕方ないと思います!ままも子供も次から気をつければいいんじゃないでしょうか
-
にこばん
飲み物こぼすぐらいでは怒りませんと私も胸を張って言えるようになりたいです。
実家に帰るとどうもかっとしてしまうことが多くて…。
私もがみがみ怒ることは嫌なので、泣くまで叱るという祖母の話は今の段階では気にしないようにします。
ありがとうございました!- 3月14日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
うーん、うちは今は子供が悪くて叱った後機嫌悪くてうつむいたりしてたら放置ですけど、それはもう子供が自分が悪いと分かっていても謝れないから待ってるって感じです。
悪いこと分かっているのにこちらが謝ってお終いでは成長しないかなって思いますけど、まだ2歳前ですしいつまでも親が怒っていても落とし所が無いかなって思うので、これがいけなかったんだよ。ママももっと優しく注意すれば良かったね、って言って抱きしめて仲直りで良いんじゃ無いですかね(^_^)
祖母さんに何と言われても、育児に正解は無いしあなたのお子さんですから、あなたが良いと思う方法が1番かなって思いますよ〜(^ ^)
責任のない人が余計な口挟むなって感じですよね!笑
-
にこばん
自分自身も怒り方というか叱り方に自信がなく、娘も何か言ってくれるわけじゃないので、祖母の意見にそれが正しいのかな?と悩んでいました…
泣くまで叱るというのはあまりできないかなと思うので、ついつい怒りすぎたと思うときは今のままでやってみます。
ありがとうございました!- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ばーちゃんはばーちゃん
私は私
どちらにしても子どもは育ちますし、どんな風に育てたいか、というかどんな育て方が自分に合ってるかで考えていいんじゃないでしょうか?
(どちらも極端な叱り方甘やかし方してるように思えなかったので)
-
にこばん
泣くまで叱ったり、ずるずると怒り続けるのは合わない気がするので、今まで通り切り替え早くやっていってみます!
ありがとうございます!- 3月14日
にこばん
自分のことながら、本当にそう思います!ただ、極論みたいになっちゃいますが、1週間毎日こぼされて冷静に対処できるかと聞かれると、私の場合は100%できるとは恥ずかしながら断言できません。
ですが、かっとならないように意識しなければとは思っています!アドバイスありがとうございます!
りんご
保育士していましたが、主任に言われたのは、一週間毎日こぼすとか同じ失敗を繰り返すのであれば、子供を注意する前に対処できない自分を反省するように!という事です。毎回こぼすのでしたらこぼさない工夫コップを置くところを気をつける。それができないのであればランチマットやプラなどの板にコップを置くところ、お皿を置くところと絵で描いて下に敷くだけでも違います。
にこばん
それは例えばの話で、娘が一週間毎日飲み物こぼしたことは今のところないので、私もそこまで注意力散漫ではないかと思います!
でも、もし何かそういうことがあったらりんごさんの言葉を思い出して参考にさせていただきます!