
赤ちゃんの生活リズムに悩んでいます。朝のルーティンや授乳のタイミングについて不安があります。経験談を聞きたいです。
3ヶ月強の赤ちゃんを育てています。
そろそろ生活リズムをつけないといけないと、ネットなどでよく見ますが、自信がありません。
というのも。。。
成長過程なのか、ここのところ1週間程、夜中ひどい時は1時間おきに起きたり、眠りが浅いのかずっとふにゃふにゃゆーて動いたりで私も眠れず、昼も抱いてないと寝ないし、抱いたスタイルでそのまま添い寝にもっていこうとすると起きるので私は昼寝もできなくて寝不足がピークです。朝は大体7時頃泣いて目を覚ますようになったので、そのタイミングでカーテンはあけ、おはようって話しかけるようにしてるのですが、私がすっと起きることができません。だいたいそのまま添い乳をし、もう一度息子が寝たタイミングで起き、寝ぼけながら夫の朝ごはんとお弁当の準備をするといった感じです。そのあと息子が起きたら着替えて顔ふいてとかします。元々朝は強いタイプやったのに。。。なにより母親やのにお恥ずかしい限りです。
そこで皆さん(特に先輩ママさん)にお伺いしたいんですが、朝は起きたらまずは着替えなどでいったん目を覚まさせて、ちゃんと座って授乳してから朝寝させて、、、とちゃんと習慣づけてましたか?
どこまでしっかりやらんとあかんのかわからず、大丈夫かな、、、と心配になってます。
それなら鞭うって起きろよって話なんですが、、、色んな意見を聞いて、私もストレス少なくのびのび子育てがしたいので、、、体験談を聞かせてください。。。
- まりえ(6歳)
コメント

ママリ
赤ちゃん寝ないの辛いですよね😭
私も4ヶ月頃までそんな感じで子どもがお昼寝のタイミングで一緒に寝てました💦生活リズムとかは全く考えたことなかったです💦
寝不足なのに旦那さんの朝ごはん、お弁当すごいです🥺🥺
私は旦那が出勤時間不規則なので、
夜お弁当作って朝は惣菜パン持たして旦那が行く頃まだ寝てます😂
今でも良くないとわかってますが生活リズムぐちゃぐちゃで
朝は10時起床、2回の離乳食の時間以外はほとんど不規則です。。。
こんなダメダメ主婦もいると思って
あまりしっかりしようと思わないで大丈夫だと思います☺️

kかか
朝のお着替えはしてないです💦
出掛ける日は出掛ける前にお着替えして〜という感じです😅
私は添い乳が上手くできないので、いつも座って授乳してます☺️
朝は、授乳してまだ眠ければ寝落ちするので、そのまま起きるまで寝かせてますし、(私も眠かったら、一緒に二度寝しちゃいます💦こないだ起きたら11時でビックリしました😅2笑)スッキリお目覚めなら起こしてリビングへ連れて行きます。
寝る時は寝室、起きたら寝るまではリビングという区別だけしてます。
うちの子、添い寝がダメで💦
腕枕とか添い寝しても寝てくれないので、縦抱きで抱っこして寝たら、ラッコ抱きのまま私も寝てます❤️
生活のリズムは、そのうち運動量が増えてくると早く寝るようになるかな〜?と結構楽観的に考えて、息子が寝たい時に寝て、起きたい時に起きてとさせてます。
眠いけど寝れなくてグズグズの時は手伝ってあげて、、、と好きにさせてます👼
-
まりえ
有難うございます☆
添い乳、コツつかまなむずかしいですよね💦うちの子は寝ても吸いつづけるので腕がしびれだすし、あながち楽ではないですよ💦笑
なら起きれば良いのに起きれない。。
ラッコだきのままですか💦
肩こりそうですね💦
私もそれ位の感じで、あまりかまえないようにしてみます✨- 3月14日

ひろ
うちは正直全然やってませんでしたが、結構勝手にリズム整っていきましたよ😊
自分で動けるようになると昼間も結構起きてられる(起こしておける)ので、夜もだんだん早くまとめて寝るようになりました!
子供が寝ないとお母さんも起きてないといけないので、私も自動的に早寝早起きに…😂
昼寝が減るにつれてとても健康的な生活になるので、大丈夫です!
-
まりえ
有難うございます☆
そうなんですね💦
整うものなんですね✨
ちょっと肩の力ぬいてやってみます🙏- 3月14日

まちこ
何もしてませんが勝手にリズムついてます。ほぼ決まった時間に起きて飲んで遊んでます。お昼寝はほぼしなくなったので遊んだりお散歩したりの時間が増えました。
-
まりえ
有難うございます☆
そうなんですね(>_<)
気持ちが楽になりました🙏- 3月14日
まりえ
有難うございます☆
つらいですね(T-T)
寝れないことがこんなに情緒にひびくとは、、、て感じです(T-T)
旦那の朝ごはんゆーても、私も菓子パン買ってコーヒーいれるくらいです💦なんで、全然すごくないです😂
そうですよね、子供にあわせてのんびりでいいですよね(>_<)