※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
子育て・グッズ

母乳やミルクにこだわりすぎる必要はないと思います。子供が健やかに育つことが大切です。他人がどう育てたか気にする必要はありません。皆様の意見をお聞かせください。

最近、日々思うことがあるのですが、世の中母乳やらミルクやら気にし過ぎではありませんか?

「母乳で育てるのが一番」「ミルクは赤ちゃんが可哀想」とか、なんでそんなに気にするのでしょう?

例えば、クラスで脚が早かった子はミルクで育ったかも知れません。学年でトップの成績を取っていた子もミルクで育っていたかもしれません。
そもそも、その子が母乳で育ったかミルクで育ったかなんていちいち確認しながら生活しなくないですか?

母乳やミルクを気にする人は、自分や自分の旦那が、上司や同僚が母乳で育ったミルクで育ったか気にしてるんでしょうか?

母乳が出なくてごめんね、って。出ないものは仕方ないですよね。
大切なのは子供が育つ事なのではないでしょうか?

ミルク代などはあるも思いますが、そういった面は抜きで、皆様の考えを教えて頂きたいのです。

コメント

あい

別にミルクでもいいですよね〜
自分以外に預ける事も出来ますし!
旦那さんも積極的に育児に介入出来ますしね😊
母乳育児にとらわれて鬱とかになるかもですし!
うちは母乳でしたけど出掛けたり預けたりもあるのでミルクも適度に時飲ませてました( ¨̮ )

km

年配の世代の人はミルクかわいそう、母乳じゃなきゃ愛情が育たないって言うこと多いです。
帝王切開と自然分娩でも同じようなこと言われませんか?
結局育てる人によるのかなぁって思いますね😥

みけねこ・ω・ミ🎀

私は完母ですが、どっちでもいいじゃん!と思っています😭
痛い思いをして母乳をあげ続けて完母になりましたが
母乳が足りているか不安な中
見知らぬおばあちゃんやおじいちゃんに
母乳?と大声で聞かれるのが本当に嫌です💦
また、完母にしてしまったため、ミルクと哺乳瓶を早い段階から拒否されてしまい
預けるのに苦労して4月からの保育園入園も不安しかありません😭
ミルクでも母乳でも育児の大変さはありますし
どのママも愛情たっぷりに悩みながら我が子にとっての最善を考えて子育てしていると思います。

将来おばあちゃんになったら
街で赤ちゃんを見かけたら
あらー、可愛い❤️ママが毎日頑張ってるからね💖と声を掛けたいです笑

しん

我が子は母乳でも低体重児。
甥っ子はミルクで同い年なのに
我が子の4倍も体重があります。(੭ꠥ⁾⁾´・ω・`)੭ꠥ⁾⁾

そもそも日本が
赤ちゃんに影響が出る食品を
売るわけないです!
大丈夫ですよ☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

kie

液体ミルクが発売になって更に過熱してますよね。

母乳だろうがミルクだろうが、子供がちゃんと育てばいいと思います。
娘は混合でした。

ただ、健診なんかで成長曲線内に入らず、ミルクを飲ませたいのに哺乳瓶拒否という話を聞くと、気の毒に思います。。。

あとうちの子は今は成長曲線ど真ん中ですが、少し小さく生まれたので飲む量もそんなに多くなかったので、完母でムチムチふくふくの子を見るとうらやましいなーと思ってました。

rin

私も外出していたら、あら可愛い、母乳?と聞かれます。その年代では、ミルクは高価だったり、母乳神話信じている世代なので、母乳?と聞いてくるのかなと思ってます。

先日報道で、母乳もミルクもアレルギー発症には全く関係ないとも出てましたし、これからのママ世代は余計なことを言う実母・義母いなければ、プレッシャーなく母乳・ミルク選択できるかなと思います。

ちょーこーー

全くその通り。

確かに母乳は免疫があるのでそういった面で優れているとは思いますが、母乳育児=母親の愛情とは違うと思います。

ただ、子供になにかあったときに、母親ってついつい自分を責めがちです。早産だったり帝王切開だったり完ミルクだったりあたりが多いですよね。
気にするし、わかっているからほっといてほしい…

もっと周囲が寛容になって、ママや赤ちゃんをサポートしてくれる世の中になってほしいです。

ゆちょ

私は生後1カ月ちょっとで完ミにしました。

ミルクに移行した人はそれぞれ理由があると思います。
逆に完母で育てたいと思う人にもそれぞれ信念があって、みんな赤ちゃんが1人1人違うように、お母さん1人1人もおっぱいやミルクに対する思いって違うんですよね。

なので、さとさんの言うように、母乳だろが、ミルクだろうが、本当赤ちゃんが元気に育っていることが一番大事で、世の中が気にしすぎかなぁと。
液体ミルク発売で、色々と騒がれてますよね。
母乳にアレルギー予防はないとかニュースにもなってますね。

でも、赤ちゃん産まれた人に、挨拶がわりのように、おっぱい?ミルク?って聞くのはやめてほしいですよね。
おっぱいって言うと頑張ってるね!っていうのに、ミルクって言うと、ミルクでも最近の子はよく育つもんねーとフォローになってない言葉はいらないですよね笑

完ミに移行したばかりの頃は、色々悩みましたが、今では気にしなくなりました!


よく母乳のお母さんは頑張ってここまできました!って言うけど、ミルクのお母さんもいっぱい頑張ってます。

みんなお母さんは頑張ってる!
いつも我が子と精一杯向き合ってやってる気持ちに、おっぱいかミルクかは関係ないですよね!
と私は思います★

肉食べたい

私は基本的に自分に自信がないので、速攻で缶ミに切り替えました😁
罪悪感まったくなかったです🤔
母親失格かもしれませんが、少しでも楽したかったので笑
誰でもあげられるから、旦那や親など、家族で育児してる感覚もあるし、そう悪いことでもないかなという感じしますけどね🤔

母乳の方が大変なイメージありますね、食べ物制限あるし、おっぱいのトラブルかかえるし、どれだけ出てるかわかりにくいし、なによりワンオペなりやすいですし。

よく帝王切開や、無痛分娩にも差別的な考えあったりしますけど、大変な思いをする事がイコール愛情ではないと思うんですよ。

🧸𖤣𖥧

母乳推奨の産院だったこともあり、
初めての子なので
母乳で育てたかった分、
赤ちゃんの吐き戻しや体重が増えないなどがあり
仕方なく混合→完ミにしました。
会う人会う人に、母乳?と聞かれるのは、当時はとても精神的に苦痛でした😅
今では、赤ちゃんが元気に育ってくれれば、どちらでもいいと思えるようになりましたが、そう思えるまでに
とても時間がかかりました💦
挨拶代わりに、母乳?ミルク?と聞くのはやめて頂きたいものです(笑)

moony mama

自然分娩じゃないと…
母乳じゃないと…
早生まれは可哀想…
って、神話みたいになってる部分ありますよね。

私自身、帝王切開での出産、3月生まれ、完ミで育ちましたが、愛情たっぷり注いでもらったと思てますし、人一倍健康優良児でした。幼稚園の時には、自分より大きなお友達引き連れて遊んでたの覚えてます😝

息子を妊娠した時に、一月が出産予定日と聞いて「早生まれなんだ。。。」とら顔を曇らせ。帝王切開にが決まった時は、「なんでなの?」と凄い形相で質問し。「なかなか母乳がの上手に飲めない息子に対して、母乳飲ませないとダメ」としつこく言ってきた義母。
こういう人がいるから、神話崩れないのかなぁって思いました。

母乳に関しては、私自身が出てるんだから飲んで欲しいと思い、母乳外来に通って短期間ですが混合育児できましたが。出ていなければ、最初から完ミに気持ちが切り替わってたと思います。
混合育児したとはいえ、初乳は飲めてないと思うので、免疫力には関係なかったと思いますが。
私のDNAを引き継いでくれたのか?
一歳三ヶ月で保育園に入園するまで、風邪ひとつひかなかった息子。
愛情もしっかり注いでますし。
年末生まれですが、よく喋りますし、運動神経に関しての遅れもきになることありませ。

液体ミルクの認可がおり、ちょっと騒がしくなってる感じですが。
何が起こるかわからないのですから、子供が元気に育てばそれで良いのだと思います。
日本が、体に害のあるものの製造販売を認可するわけないのですし。
Babyやママへのリスクを減らすための帝王切開なのですから。