
お子さんのお風呂や着替え、寝かし付けを1人でスムーズに行う方法についてアドバイスをお願いします。
皆様にお聞きしたい事があります。
お子さんがお座りは出来ていて、まだつかまり立ち、ハイハイが出来ていないお子さんとお手伝いナシで
お風呂、着替え、寝かし付けしてる方。
どうやってやってますか?
私は実家にいれば母に。家の時は旦那が手伝ってくれるのですが、そもそも旦那の帰りが遅く、それを待ち3人でご飯、お風呂、寝るとなると娘の眠りに入る時間が11時近くになってしまいます。
それを徐々にでも早めに時間を変更していきたいと思ってます。
1人でもお風呂や着替え、寝かし付けはスムーズに出来るものなのでしょうか?
何かアドバイスありましたらお願いします。
- Riママ(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ(8歳, 9歳)

きゃすか
17時にご飯食べさせてお風呂は18時半寝るのは20時です✧٩(ˊωˋ*)✧
旦那様待つと少し時間遅いですね^^;

きゃすか
途中で送信しちゃいました(¯―¯٥)
1人でも私は平気でしたよ!
と言っても共働き夫婦だったので一人でやるのは毎日ではありませんでしたが、逆に主人が一人でする日もありましたし(*ˊૢᵕˋૢ*)
-
Riママ(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
コメントありがとうございます!
少しづつでも時間の改善をしていきたいのですが、何かいいアドバイスありませんか?- 2月20日
-
きゃすか
んー。逆算して考えましょうか。
ご飯にどれくらい時間かかります?
お風呂は?
それを寝かせたい時間から余裕持って引いてみたらどうでしょ?
お風呂はバスチェアーがあると1人でも楽ですよ(*ˊૢᵕˋૢ*)- 2月20日

( ´•ω•`)
ずっと1人でやっていますが
逆に1人の方がスムーズに出来ます^^;
-
Riママ(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
コメントありがとうございます!
どのような手順でやられてますか?
何か便利グッズとかありますか?- 2月20日
-
( ´•ω•`)
うちは旦那が遅いので
娘とご飯一緒にたべちゃいます!
結局、娘にあげてから自分が食べる感じになるのですが…
お風呂は画像の
アップリカのバスチェア使っています(*^^*)
脱衣所でこれに座らせて洋服のまま待たせて
お風呂場の扉は開けたまま自分を洗い
次に娘を脱がし太ももに寝かせた状態で洗っています(❃´◡`❃)
最近は寝転んでくれないので
向かい合わせに太もものうえに座らせたまま
頭からかけちゃいます(笑)
少しずつですが^^;
その後は一緒に浸かり
先に娘をタオルを敷いたバスチェアに寝かせ
お風呂場から手を伸ばした状態で着替えさせちゃいます。
後は自分が着替えるだけです(*´˘`*)♡
結局1人しかいなかったら
やらなきゃいけないので
自分のやり方がそのうち見つかるかと思いますよ(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*- 2月20日

りんりんちっち
うちはいつも一人で入れてますが。
お座りできてハイハイつかまり立ちまだできませんので一緒なかんじですよね。はじめから赤ちゃんと二人で洗い場に入り順番に洗ってます。
赤ちゃんは普通にお座りで遊んでます。
そして二人で浴槽に入り二人で上がってます。
この時期寒いので寒くないよう風呂場も脱衣所も暖かくしてればこれでもゆっくり入れれます。
わたしが誰かに手伝ってもらうの苦手なので旦那いてもたいてい赤ちゃんと二人でのんびりお風呂してます。
コメント