2歳の女の子が同年代の友達を叩いたり引っ掻いたりする悩み。先生からはハッキリ伝えるようアドバイス。同じ経験の方の対応を知りたい。
今週で2歳になる女の子を育てています。
最近、保育園の同じクラスの友達を叩いたり引っ掻いたりするそうです。
プライベートでも、なぜか同年代の子供と遊ぶときにだけ、手が出ます。
上の子や、自分より小さい赤ちゃんに対しては優しく接しています。
今日、先生から「駄目なことはしっかり駄目だと伝えて。叩いた時は、そういう○○ちゃん嫌い!」とハッキリ伝えてみてと言われました。
同じように、手が出るお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?よろしければ、どのように対応しているか参考にさせていただけると嬉しいです。
色々考えすぎて、ちょっと参ってます💦
- しー(6歳)
退会ユーザー
うちは手が出たりはなかったですが・・・
個人的には保育園の先生の言葉の方がが気になります。
「○○ちゃん(お子さんのことですよね?)嫌い!」
はちょっと厳しいんじゃないかど・・・
「お友達のこと叩いたりしたら、お母さんは悲しいよ😢」って言うのはダメですか?
嫌い!は、お子さん自体を否定することになるので、言わないであげて欲しいです。
解決策ではなくてごめんなさい😞
まお
私も嫌いというのは少し違うかな?と思いました。
うちの子も一時期よく手が出てて、
この時期は口より先に手が出るのは仕方ないよ。と先生は言っていて、後から言ってもあまり効果がないからそんなに家で責めないであげて。と言われましたが、やはり手が出るのはダメなことだと思うのでしっかり自宅でお話ししてました。
比較的話しが通じる、話せるタイプだったので、
子供がわかりやすい言葉で
ペンするのはブブー❌だよ!
と手で❌を作りながら教えたり、
ペンしたら痛いよ。エンエン〔泣く〕なったら嫌だよ。
と口すっぱくずっと言い続けました。
翌朝保育園行く前も、今日はお友達と仲良くしようね。と声かけしたりしてましたよ。
コメント