
療育施設通いながら働けるか相談中。週2勤務は厳しく、保育料と費用が課題。仕事辞めたいけど、職場の人達に迷惑かかる。保育料の2倍稼ぎたい。
療育施設に通っていて、働いているママさんいられますか?(´;ω;`)
朝にも質問したのですが、職場と相談しても、週2でいいから仕事を続けて欲しいと言われてしまい、仮に週2だとすると月に8日間の勤務で、保育料二人分と療育施設でかかるお金を考えると厳しいと話をしました…( ;∀;)
次の検査(4月8日)の結果で週何回通うのか決まるのですが、皆さんはどんなお仕事をされてますか?(´・ω・`)
現在、扶養内パートで働いていて、勤務時間変更は無理だとキッパリ言われ、現在週4の所を週1~3(リハビリの回数によって変動)になるかもしれません…
何か特に仕事で不満(人間関係等)があって辞めたいわけでないので、保育園に通っている以上、保育料の2倍近くは働いていていたいです(保育料が二人で3万ちょっとの為)
素直に仕事を辞めた方がスッキリしますよね…?( ´ཫ`)
迷惑しかかけてない感が半端なくて、職場の人達が良い人達なので、申し訳なくて…
こんな入れない人を雇うくらいなら、普通に入れる人を雇って欲しい気持ちのが強いです…
- ぽちの助(8歳, 8歳)
コメント

まき
現在、育休中で保育園週5、療育週1で行ってます。4月から週2で療育親子通園、週4で保育園行きます。働き方は扶養外れてパートです。大手の飲食チェーン店です。
まだ上司とはなんとなくしか話してないですが、扶養も外れていて、稼ぎも欲しいので週5勤務と週4勤務を交互にしていくという話になってます。
週5勤務の週は週2の休みは療育に充てるので休みという休みはないです😅
ただ、保育料2人分に療育のお金も増え、金銭的な余裕がなさすぎるので仕方ないなーと💦

.。❁*
ダウン症の娘がいます。
4月からフクショクするため、週3母子通園(公立集団×2、民間個別×1)、週3保育園になります。
正規雇用の公務員ですが、時短制度に「週3フル、週2休み」があるのでそれを利用して保育園と母子通園を併用する予定です。
もちろん時短の分給与は減るので、通常通りの保育料かつ母子通園の負担金を支払うのは経済的にかなり苦しくはなるのですが…
子どもが子どもから学ぶことは大きいので、療育施設で先生や同じような子どもたちから学べること•保育園で健常の子どもたちから学べること、全部体験させてやりたいと思い、なんとかやりくりしようと思っています…💦
-
ぽちの助
うちも、園でも学ぶ事が多いと思うので、長女を保育園には入れてままのがいいかなぁは思ってます(´;ω;`)
生保レディで、なんとか時間のやりくりもしようと思い、日曜日に出勤になったら、旦那にお願いしようと、夫婦で話してました…
そうならないように、自分で調節するのが一番ですが、どうしても出勤しなければいけない時もあるので…( ´ཫ`)
今の仕事だと、平日出勤のみの扶養内パートなので、出勤時間数の問題で、週3で療育通う事になると退園になってしまいます…
転職は免れないって感じですね…( ;∀;)
こども園でも、下とは園舎が異なる(2歳児クラスまでの園舎と3歳児クラス以上の園舎)ので、それぞれ送り迎えしていたら短時間保育では間に合わないので、今の仕事も継続が難しいです…(´・ω・`)
やはり皆さん、かなりやりくりされているんですね…
療育に通いだしたら、仕事は難しいとは聞きましたが、まさかこんなに厳しいとは、想定外でした…(´・×・`)- 3月14日

退会ユーザー
療育は週に1日ですが春からは週に2日になります😃
幼稚園との併用です(^-^)
私は子供1人ですが、工場勤務です😊
休みやすい仕事にしました。
うちは扶養内ですが、金銭的に長く働きたいなら社保かけて働くことにはなりますよね。
しっかり稼げる仕事に行きたいんですよね?
-
ぽちの助
幼稚園なんですね(*ˊ˘ˋ*)
今の仕事の扶養内だと、子供二人分の保育料と療育の金額だけで手一杯で…(´;ω;`)
そもそもの保育園に入る時間数すらも満たないような感じです…
そうです!
しっかり稼ぐ為に、同じ療育施設に通っているママさんが働いている職場にお世話になろうかと考えています(´∀`*)
時間の融通もききますし、他の方も色々と気にかけて下さるそうで…( ;∀;)- 3月14日
-
退会ユーザー
そうですね😃
うちもギリギリですが、社保も今はかけながら今の仕事をしたくないので。
保育園の方も奥さんは何十時間働くって決まってるみたいですね。
厳しいです😫
なら、すぐ働けそうですか?- 3月14日
-
ぽちの助
今の仕事も、今度の療育での検査結果(リハビリ内容や回数が確定)次第、4月いっぱいで退職しようかと思っています
上司にも許可頂いてます( ;∀;)
次の職場(予定)も、最短で5月からの研修に参加予定で、そちらの上の方とも話済みです!
今は検査待ちって感じです( ´ཫ`)
検査が4月8日なので、それが終わってから…ですね- 3月14日
-
退会ユーザー
うちは検査しましたが、今度は病院に行きます。いろいろ大変ですけど、まずはお子さん第一なので今のところがすっぱり辞めれて良かったですね。
職場は決まっててひと安心ですが、結果待ちもいろいろ考えてしまいますね。- 3月14日
-
ぽちの助
流石に引き留められましたが、事情が事情だけに仕方ないと言われました( ;∀;)
本当は、定年まで辞める気なかったのですが…(´;ω;`)
今度は病院ですか!( ゚д゚)
決まってて一安心ではありますが、仕事内容もガラリと変わりますし、もうなる様になれ!としか…( ´ཫ`)
検査待ちの時点ですが、ずっとソワソワしてます…
4月8日までが長いです(´・ω・`)- 3月15日
-
退会ユーザー
引き止められたりありますよね。
必要な人材だからですよ😃
私は今の仕事をずっと続けていくつもりです。
検査って発達の方ですか?うちはこっちの方です(^-^)
病院は専門医の発達外来に行く予定です😊
仕事も1からでしょうけど最初は何も分からないのでお互い頑張りましょう🎵- 3月15日
-
ぽちの助
一番若いからってのもありました(笑)
どの道、2、3年後には定年の方がいられたので…( ;∀;)
次の仕事は、定年までやる予定です!
今度は、扶養外なので福利厚生もしっかりしてますし(保険会社なので)、定年まで働けば、会社からの年金も貰えるそうなので(笑)
そうです!
発達のです
うちは施設に発達外来があるので、そこで検査してもらう予定です(*ˊ˘ˋ*)
やってみなければ分からないのが、仕事も勉強も同じですよね( ´ཫ`)
頑張ります…!!
旦那の給料超えるくらいに(笑)- 3月15日
ぽちの助
やっぱり扶養外になりますよね( ;∀;)
先程計算してみましたが、やはり週2で仕事となると、短時間保育も対象外の時間数になるので、転職することになりそうです…( ´ཫ`)
なんとか、私の場合は正社員でのお話を頂いているので、そっちにお世話になろうかと考えています
時間も療育の時間に合わせていいと言われているので(´;ω;`)
やっぱり、金銭的にキツくなるんですね…( ゚д゚)
まき
いや、元々結婚当初が旦那に貯金なし、奨学金の返済あり、そして旦那の給料が少ないので厳しいだけで、世間一般的な収入があれば生活できると思います💦
私も元々正社員でしたが、24時間営業の飲食店だったので深夜勤務があったり、イレギュラーの急な呼び出しがあったりでパートで復帰しました!
いつでも社員として戻ってきていいと言われてるので、こどもの成長具合では社員に戻ろうと思ってます😊
療育の時間に合わせれるのは魅力的ですね!
理解のある会社に巡り会えるのってなかなかないと思うので、いいお話だと思います!
ぽちの助
そうなんですね( ゚д゚)
うちは、貯金ゼロのデキ婚で、なんとか微々たるものとして貯金してきました…
旦那の給料も今後上がる事はない職場な為、私が頑張るしかなくて…(´;ω;`)
生保レディですが、既に同じ療育施設に通っているママさんが働いていると聞いて、オフィス長もとても良い方なので、やってみるのもありかのかなぁと…( ;∀;)
他にも介護しながら働いている人もいられるらしく、時間に融通が聞くのであれば、せめて療育に通っている間だけでもお世話になろうかと考えてました(´∀`*)