
夜、赤ちゃんが泣いているのに気づかず寝てしまうことがあり、対策を知りたい新米ママです。
こんにちは。生後二カ月の男の子を育ててる新米ママです。
質問ですが、
夜、赤ちゃんが泣いてるのに寝ていて気づかないってことありますか??
私は仕事を最近初めてかなり疲れているせいか、夜寝ると5時間から7時間くらい子どもが泣いてないと思い、寝られます。
でも起きる時は子どもが泣いてるなと思い起きます。
ですが、たまに夜中すごい泣いてるのに全然気づいてなくて寝てたよと言われた時もあって、、
寝る時にちゃんと子どもが泣いたら起きようと思うのですが、やっぱり結構間隔が空きます。
このまま泣いてるのに気づいてなくて寝ていたらと思うと、、
何か対策はありますか??アドバイス宜しくお願い致します。
- yuri....(9歳)

ゆっくんたいちゃんマム
私もしょっちゅうありましたよ(^^;;
旦那に起こされてやっと!!!
ママも疲れが出るのは当たり前です!!!
そゆ事もありますよ(^^)
旦那には気付いたんなら見てくれても良いやんって何回言った事か…(^^;;

ひまわり
2ヶ月で仕事復帰〜
お疲れ様です( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
それは疲れますよー(><)
うちの子は2ヶ月くらいから、まとめてねることが増えてきたので、もしかしたらyuriさんのお子様もそうかもしれませんよ( ¨̮ )
あとはやっぱり旦那さんに協力してもらいましょ^^*
泣いても気付いてなかったらオムツ替え終わったら起こして って(*´∀`)最初が肝心です!!

ままごん
私は専業主婦ですが、それでもありますよー^^;
旦那さんに起こしてもらうんじゃダメなんですか?(´・ω・`)

はなまる子
夜中の赤ちゃんの泣き声に気づくかどうかとか、オキシトシンというホルモンも影響してるみたいです。
私も産後直後くらいは、赤ちゃんの泣き声で起きることなく、旦那の方が敏感に気づくので、どうしてなのかすごく不思議でした。自分には母性が無いのかと真剣に思いましたし...
けれど、赤ちゃんを抱っこしたり授乳したり触れ合うとオキシトシンが高まるそうなので、だんだんと赤ちゃんの泣き声にも敏感になりました。
そんな見えないカラクリ?😁があるようなので、もっとスキンシップを増やすと夜中も起きられるようになるかと思います。
私的には、仕事と育児の両立は大変だと思うので、とくに仕事復帰の直後は神経も使うし..
まずは睡眠で疲れを取って回復してから、夫婦で対策考えたら良いかな〜と思います👋😄

ままり
夫婦どちらかが気づければいいと思います。反対に私は赤ちゃんが少し動くだけで目が覚めるので、起きそうにモゾモゾし始めると泣く前に授乳出来ますが、旦那は泣いてしばらくすると起きます。
旦那さんに起こしてもらったらいいと思いますよd('∀'*)
コメント