※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

バリケアパウダーを使われた方、どのように使用されていますか?おむつかぶれがひどく、治らず悩んでいます。パウダーの使い方や落とし方を教えてください。

おむつかぶれにバリケアパウダーをつかわれた方はいますか?
こどもの便の回数がひどく、おむつかぶれがどんどんひどくなるばかり。病院でステロイド、亜鉛化軟膏などの処方がありましたが一向に治りません。
そこでバリケアパウダーというものがあると聞いたのですが、使われている方はどのように使っていますか?
パウダーをふりかけて亜鉛化軟膏を塗るなどしているのでしょうか?落とし方はどうしていますか?

おしりがどんどん悪化し、泣きわめくのでかわいそうで辛いです。毎日涙が出ます。

コメント

ぴよまんま

うちの子はオムツかぶれはロコイド軟膏でなおりましたよ!
オムツかぶれだと思って治らなかった時があったのですが病院で調べてもらったらカンジダ病(カビ)が原因だった時がありました😅
オムツかぶれであれば、お尻拭きでも変わってくると思うので暖かく濡らしたタオルで拭いてあげるのもいいかもしれませんね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    小児科ではカビ原因ではなさそうと言われました。やはり水便が原因だと、、
    おしりふきは、ほとんど使っていないに等しいです💦

    • 3月13日
らら

NSです。バリケアパウダーと同じものかは分かりませんが、アダプトストーマパウダーというものを使用していました。
石鹸などを使うと余計に刺激になります。
オムツ交換の際には、便はおしりふきでつまんで取ったり、抑え拭き、微温湯で流して水分を取るのがいいと思います。そのあとでパウダーを振って、亜鉛華軟膏をたっぷり塗ります。パウダーは皮膚がびらんしている状態、ただれていて皮がないような状態であればひっついてくれます。
亜鉛華軟膏、パウダーはオムツ交換毎に塗って大丈夫です✨前回残っているものは無理に取らなくて大丈夫です✨パウダーと亜鉛華軟膏は割とすぐによくなりますよ✨
びらんがなくなれば、亜鉛華軟膏だけでも大丈夫です‼︎
早くよくなりますように🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    皮膚はびらんしています。かなり広範囲になっています。バリケアパウダーのあとに亜鉛化軟膏塗ってみます。

    あと、もしわかれば教えてください。
    今手元には、アルメタ、エキザルベ、アズノールがあります。どれも医者で処方されたものですが、便の数が多すぎて流れてしまうのか、あまり効果を感じなかったのです。バリケアパウダーと合わせて使っても同じでしょうか?

    • 3月13日
  • らら

    らら

    パウダーを使用する場合は亜鉛華軟膏以外他の薬剤は必要ないと思います。オムツかぶれは薬剤よりもとにかくかぶれ部分に便を付着させない事が大切です✨パウダーで水分を吸ってもらうのと亜鉛華軟膏で弾いてくれます。
    びらんが治って、発赤のみになれば上記の薬も効果が出てくると思います。
    パウダー、亜鉛華軟膏を 塗ってもオムツに着くのが多ければガーゼを切って亜鉛華軟膏を塗ったおしりに貼り付けてオムツを当てると軟膏が取れるのもましになります✨

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!とても参考になります!
    ガーゼで貼り付ける方法も試してみたいと思います。
    パウダーはすでに購入済みなので、今日お風呂に入れたあと試してみたいと思います。

    • 3月13日
  • らら

    らら

    新生児はよくオムツかぶれしますからね😭病棟でもこの方法でよくなります✨
    お風呂に入れなくても、次のオムツ交換からでも大丈夫ですよ✨

    • 3月13日
  • らら

    らら

    あとは下痢の原因を探さないといけないと思います💦小児科で相談されるといいですよ✨ミルクアレルギーなどの可能性もあるので💧

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小児科では、新生児によくあること、と言われてしまったのですが、どこか別の小児科でまた聞いてみたいと思います!
    下痢が治らないことには繰り返しですものね、、
    アドバイスとても嬉しいです!ありがとうございます。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バリケアパウダーのあとに亜鉛化軟膏を塗っていたところ、おしりかぶれが劇的に回復してきました。
    真っ赤だったびらんの色がピンクになって小さくなってきています。
    経験からのアドバイス、ありがとうございました。この一ヶ月の悩みが嘘のようです。ほんとに感謝です。
    下痢のような便はまだ続いていますので、頃合いをみて小児科に相談してみます。

    • 3月15日
  • らら

    らら

    ほんとですか✨よかったです😭小児や新生児の皮膚ケアに関して勉強したことがあったので役立ってよかったです✨
    お尻の皮膚もだんだんと強くはなってきますが、やはり下痢が続くとかぶれやすいのでぜひ相談してよくなりますように🙏

    • 3月15日
chitta

小児科で看護師をしていました。
寝たきりの子でオムツかぶれが、とかひどい水様便が何度も出る子にはこちらを使っていました。
サンプル取り寄せも出来ます。
ちなみに、自分の子どもが離乳食開始後に水様便頻回で、それこそ1日15回とかの日もザラにありました。
オムツ交換の度にお尻を微温湯で洗浄して、かわいた布でおさえ拭きして、これを塗っていました。わりとすぐ良くなった印象です。
石鹸は刺激になるので、赤みが落ち着くまでは使わずに洗浄してあげるのが良いと思います。
夜中も下痢だったので毎日寝不足で辛かったです。ハルカさんもまだ生まれてまもない赤ちゃんのお世話に加えて色々やらなきゃいけないこと沢山で、寝不足やらなんやらで辛いですよね。
無理せずにね···。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    紹介いただいたもの、参考にさせていただきます。
    寝不足もありますが、泣き止まないことが増え、可哀想で、親として申し訳ない気持ちでいっぱいです。入院中から便の数は非常に多かったのでかぶれができていました。生まれてきてからずっとこのかぶれに悩まされている小さい体が、ほんとうに可哀想でしかたないです。

    • 3月13日
(˘ω˘)

薬の量はベタ塗りしてますか?真っ白になるくらい厚塗りしてねと言われました。
ベタ塗りしているのに全く患部が乾燥していないなら効いてないのかなぁと思います。

バリケアについてですが、まだかぶれていない部分に塗ることで予防にはなると思いますが、亜鉛華軟膏が結構取れにくく、バリア機能はあるから重ねてつける必要はないような気もします。
付けるとしたら、ステロイド、亜鉛華軟膏、パウダーの順になりますかね。

未使用者なので実践的なアドバイスでなくてすみません。
早く改善されるといいですね( ˘•ω•˘ )

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    追記ですみません。
    バリケア以外にもスキンケア商品はいろいろありますが、現状かぶれているところはやはり薬だと思います。
    治ってきたり、まだかぶれていないところに使うのならパウダーやローションも効果があると思うのですが、泣くほど荒れているのなら更なる刺激になりかねません。

    皮膚科に行くか別の小児科でもいいと思います、セカンドオピニオンしてみて下さい。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かぶれてからの一ヶ月間で皮膚科は二件、小児科一件行きました、亜鉛化軟膏、アズノール、エキザベル、アルメタを使いましたが一向に回復しません。
    薬が合わない可能性もありますが、便の回数が減らないことにはどうしようもないと言われてしまいました。

    • 3月13日
ゆーむ

私は、ドラッグストアに売っているポリベビーというクリーム軟膏を使ってます!
おむつかぶれ、あせも、湿疹、かゆみに本当にうちの子には聞きました!
今も使ってます♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ポリベビー、よく聞きますね。
    剥けてしまったかぶれにも使われたことはありますか?

    • 3月13日
  • ゆーむ

    ゆーむ

    剥けるまでかぶれたことがないので分かりませんが...
    介護士をしてますが、高齢者でもオムツかぶれがありまして亜鉛華軟膏を処方されている方もいますが効き目が遅いです。
    剥けているところは、違うお薬を使っていました。

    • 3月14日
ちゃんまま

オムツかぶれに亜鉛化軟膏、うちも処方されましたが付け方は教えてもらいましたか?

べったり真っ白になるくらいつけて、オムツ交換のときはおしりふきでは吹かずにお湯で流したあとに乾いたたおるで押し拭き(ポンポンする感じ)してまた軟膏をべったり真っ白になるくらいつけるを繰り返すとよくなりますよ‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    軟膏は処方されたものが3日でなくなるほどたっぷりつけていました。便の数が多く、回数も多かったこともありましたが。

    • 3月13日
ほのぼのママ

リント布というものが薬局にあります。娘が下痢でかぶれて血が出たときにリント布と亜鉛化軟膏でなおりました。寝る前にリント布に亜鉛化軟膏を塗って、かぶれた所に湿布のようにつけて朝までつけておきます。日中は頻繁にオムツかえないといけないのでリント布はつけませんが、おしりが乾いてからオムツをつける。おしりふきでふくとかぶれるので霧吹きの水で流して洗い、とんとんと拭くだけにして下さい。長くなりましたが根気強くリント布を湿布のようにしてみて下さい👍少しずつよくなりますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    湿布のようなものを貼るのは良いかもしれません。うちの子も出血しており広範囲で痛々しいです。
    参考になります!ありがとうございます

    • 3月13日
deleted user

バリケアパウダーではないですが…
おしりふきをやめて温水にひたしたコットンでふき、市販のポリベビーを塗ったらすぐ治りました(>_<)病院でもらった薬よりうちの子は合ってました。💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ポリベビー、人気のようですね。
    参考にさせていただきます。ありがとうございます

    • 3月13日
☆彡

バリケアパウダーは人工肛門(ストーマ)ケアで使うものです。
ストーマの周りが便でただれたときに使います。
専門的な話になりますが、緩衝作用(皮膚は弱酸性でそこに水っぽい便はアルカリ性なので皮膚にとって刺激が強くただれる原因となります。皮膚を弱酸性に戻す働きを緩衝作用と言います)があるのでよく医療現場では使用します。基本的には薬効成分はないのでステロイドを使用した方が効果が期待できます。
あとは基本的なスキンケアが重要です。
すでにされていたらごめんなさい💦
便が出たらこすらず押し拭きにする
水で洗うのは多くても1日2回(洗いすぎは悪化の原因となります)
清潔にする
保湿をしっかりする
洗う時は熱すぎない温度で
長湯しない
です。
あとは、便が15回ということですが、そちらに関しては医師に相談していますか?
ステロイドも強めのものにしたり医師と相談なさった方が良いかもしれません。
お子さん、早く治りますように🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    洗いすぎということもあるのですね。
    便については、時期が来れば落ち着くだろうと言われています。
    ですが、もう一度別の小児科で見てもらったほうが良いかもしれません。

    • 3月13日
フリード

回答とずれますが、うちは下痢しているときはパンパースの肌いち使ってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。実は出生時に使っていたのが肌いちで、かぶれが発生。その後ナチュラルムーニーなどに変更したりしましたが、かぶれが治りません、、苦しい限りです

    • 3月13日
  • フリード

    フリード

    そうなのですね✨

    下痢の原因は何かわかっていますか?

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生まれたときからなので、最初の一〜二ヶ月はよくあることだと言われました。
    下痢が治ればよいのですが、、

    • 3月13日
  • フリード

    フリード

    今通っているのは小児科ですか??

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小児科一件、皮膚科二件に行きました。
    どこでも、水用便が収まるまで回復は難しいだろうと言われて、、

    • 3月13日
  • フリード

    フリード

    そうなんですね😭今は母乳ですか?もしかしたらアレルギー等が関係して下痢をしているのかもしれませんよ💦

    • 3月13日
みほ

亜鉛華軟膏を、処方してもらいました。15回も出た事はないですが参考に…治ってから今はお尻拭きでゴシゴシすると荒れるので、軽く拭いた後ぬるま湯にコットン浸して優しく拭いたあと、ワセリンを塗っています。それからは一度も荒れてません(^^)赤ちゃん早く治ると良いですね😭💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ワセリンも試しましたがなかなか良くなりません💦

    • 3月13日
deleted user

うちの子も一時期オムツかぶれがひどかったです😢
見てるこちらもつらいですよね💦
看護師していて小児科ではありませんがお年寄りのオムツかぶれも何度も見てきました。
座浴も大変なので、ペット用シーツなど敷いて、100均のドレッシングボトルに微温湯を入れて洗い流すとらくですよ☺️
石鹸はお風呂に入る時だけで大丈夫です😊
キレイに流しておしりふきで擦らずおさえ拭きします☺️
病院ではロコイド軟膏や亜鉛華軟膏など塗ってましたが、人によっては合わなかったりはやはりありました😢
皮膚科もある病棟で、リモイスバリアというお薬ではありませんが水を弾く効果のあるものを塗ってました☺️
うちの子にも使いましたが結構早く治りましたよ☺️
亜鉛華軟膏とかだとそれを落とそうと少しこすったりして刺激になり酷くなることもあります💦
リモイスバリアは伸びもいいしクリーム状なので、ウンチがついてもサラッと洗い流せます☺️
ネットでも買えますが少しお高いのがネックです😢
金銭面を気にされるなら、ベビーワセリンを塗るのも良いです☺️
ワセリンもウンチやオシッコを弾いて皮膚を守ってくれるので😊
リモイスバリアもワセリンも洗った後はまたつけなおしてください☺️
早く良くなるといいですね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    リモイスバリア、参考にさせていただきます。
    洗い流しの方法を教えていただきありがとうございます。亜鉛化軟膏が合わないということもあるのですね。この一ヶ月、亜鉛化軟膏を塗らない日はなかったのですが、もしかしてこれが原因ということもあるのかもしれないですね。

    • 3月13日
ちーたら

うちも市販のポリベリーめちゃくちゃ効きました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ポリベビー、人気のようですね。
    参考にさせていただきます!ありがとうございます

    • 3月13日
ひなまま1024

お風呂とかで亜鉛化おとしたいときはベビーオイルつかうといいと思いますよ。コメントにもある通り、亜鉛化はけちらずたっぷり塗る、うんちついてても完璧に落とさないでその上からたっぷり塗って使います。
あと、完母ですか?完ミとかならアレルギーとかミルク合わないとかで下痢しちゃってるとかはないでしょうか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    混合で、夜だけミルクをあげています。
    ミルクが合わない場合は、小児科などでわかるのでしょうか?

    • 3月13日
  • ひなまま1024

    ひなまま1024

    もう既に飲まれてたら…ですが、E赤ちゃんとかのペプチドミルクにしてみる。それでも下痢とかなら乳耐性とかの下痢かも??知れないですね。まずはスティックタイプの買ってみるといいと思いますよ。E赤ちゃんとかでも下痢なら小児科で相談するといいかも知れないですね。1日15回はお互い辛いですね。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ペプチドミルクですね!
    試してみます!
    おしりのかぶれが広がり続け、親としてもいても立ってもいられなくなってしまいました。どのようなことでも試してみたいと思います。。

    • 3月13日
あい

元保育士です。
オムツかぶれにバリケアを使われる方はあまりいないと思います。
亜鉛華軟膏を処方されていても治らないとのことですが、先ずは
①塗り方が合っているか
②オムツが合っているか
を確認してください。

①の塗る方は患部周辺が白くなるまでベッタリ、たっぷり塗ります。
②はオムツは何使ってますか?
オムツかぶれの時は通気性の良い商品や新生児でも優しいメーカーの物を選んだ方が良いです。
パンパースはじめてのいちばん(パンパースの高い方)、ナチュラルムーニー(ムーニーの高い方)、メリーズの3つの中のどれかを使ってこまめに取り替えてあげれば問題無いと思いますが、それ以外使ってるなら先ずお尻かぶれ酷くなりますから買い換えをおすすめします。

①②が問題無いなら、こういう時は皮膚科です。
赤ちゃんは医療費無料ですから、無料で赤ちゃんに合った薬を先生に処方してもらうと良いです。

うちの子の皮膚トラブルは小児科で処方されたものだと悪化することがあります。一般的な赤ちゃんに大丈夫でも自分の子にはダメみたいでその時は皮膚科行きます。
皮膚だけでなく、風邪でもどんな症状でも2〜3日続けて治らない場合はまた病院へ行く必要があります。
皮膚であれば皮膚科、鼻や喉なら耳鼻科へ行くようにしています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    亜鉛化軟膏は処方されたものが3日でなくなるほどたっぷり、便のたびに塗っています。
    おむつは生まれた頃に肌いち、今はナチュラルムーニーを使っています。常にかぶれが続いている状況です。
    この一ヶ月で小児科一件、皮膚科に二件行きました。どの薬も、便の回数が多いことからか、良くならず、、便が減らないと治らないと言われてしまいました。

    • 3月13日
  • あい

    あい

    そうだったんですね!
    それでバリケアが出てきたんですね!
    それだと後はセルフケアでって感じですよね。

    セルフケアのレベルなら
    ①おしりふきを変える
    ②おしり洗う時は石鹸良くないかもしれないです。

    ①はメリーズのおしりふきがとても良いです!
    ②は石鹸だと刺激が強いので無添加石鹸使うか、何も使わないで洗うとマシかと思います。
    うちの子はぬるま湯で何も付けずに洗ってます。

    後はもし塗るとしたら、おしり洗い終わった後にワセリンを塗ると保護にはなりますね。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    メリーズのおしりふきがおすすめなのですね!ありがとうございます。
    ワセリンはためしてみたことがあるのですが、あまり効果がなく、、
    セルフケアでがんばってみます!

    • 3月13日
たくママ

泣いている子を見るの、ツライですよね。
うちも下痢をした時に1日15回くらいの水便が出ておしりがかぶれて真っ赤になってしまった事がありました。病院に行ったらエキザルベという塗り薬とプロペトを処方されました。
先生は、おしりふきは使わずにウンチをしたらなるべく早くシャワーで洗ってしっかり乾かしてから薬を塗ってと言われ、その通りにしていたら2にいもすれば良くなりました。
かぶれが治ったら薬は使わずにプロペトだけを塗ればおしりの保護になると言われたので、今もプロペト(ワセリン)を塗っています。
プロペトを塗っておけばウンチをした時も落としやすいのでラクですよ。
早く良くなる事を祈っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小児科でエキザルベが出ましたがうちの子には合わなかったようです。便の回数が異様に多く、薬が流れているためだと思います。
    ありがとうございます。毎日胸が痛いです。

    • 3月13日
はつ

オムツかぶれが酷かったです!
2ヶ月の頃に吐き戻しが増えてこれはうんちがお腹に溜まってるからだ!って先生に言われて浣腸をされました。
そこで溜まってたものが大量に出たようでうんちの回数も減りました〜!
そこからかなりかぶれが良くなり今も少し荒れることもありますが酷くはないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    うんちの量はそれなりに出ていると思いますが、それでも出し切っていないかもしれないのですね。小児科に行ったときに聞いてみたいと思います。

    • 3月13日
まゆ

アズノール軟膏はいかがでしょうか?娘は乳糖不耐症で1ヶ月以上下痢が続きました。石鹸は痛いので、下痢のあとはぬるま湯のシャワーで十分だと思います。軽く拭き取り、アズノール軟膏を陰部辺りにかけて、厚めに塗って対応していました。亜鉛化軟膏みたいに落とさなくても大丈夫ですよ。今も娘の陰部やお尻のかぶれにも使っています。病院でアズノール軟膏を処方して欲しいと伝えると出してくれますよ😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アズノールをつかったことがありますが、なかなか回復しません。
    ちなみにですが、うちの子も生まれた頃から下痢が続いており一ヶ月たちます。乳糖不耐症はどのような検査でわかりますか?

    • 3月13日
  • まゆ

    まゆ

    娘は5.6ヶ月頃から下痢が始まりました。治るまで1ヶ月半くらい下痢が続いていました😭当時は母乳だけでしたので、便の状態、回数、下痢の期間が長かった事で乳糖不耐症と診断されました。検査はしなかったと思います。乳糖不耐症でしたらミルクを乳糖不耐症専用の物に変えるか、母乳でしたら毎回授乳前に内服をさせないといけません。授乳の度の内服が頻回すぎて大変でした。下痢が収まらなくて不安なようでしたら、病院を変えて受診してもいいかもしれません。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    生まれて間もなくから高頻度の下痢であることから一つの可能性として医師に相談してみます。

    • 3月13日
すうみい

病院でナースしてました🙌
バリケアパウダー:粉で皮膚を守る
ステロイド、亜鉛華:消炎
と役割が異なります。
亜鉛華の時もそうだったと思いますが、バリケアパウダーも便で汚れたときになかなか皮膚から剥がれないので、ケアする側としては便付きの薬を不潔だからと擦りとってしまいやすいのが難点かと思います。あとはバリケアパウダーですと処方薬にはならず個人的にどこかで購入することになるので、お金を払ってまでの効果があるかというと、勿体ないから医薬品を病院で貰った方が良いんじゃないかなというのが私の意見です。

オムツかぶれの時、治癒の速さというより、患者さんが速攻で痛がらなくなるなというナース的使用感は、患部にワセリンをたっぷり塗るのが1番効果的でした。
オムツとの摩擦が起こりにくくなるのと、ワセリンの油が便と尿の刺激からしっかり守ってくれるからだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バリケアパウダーはすでに購入済みです。
    かぶれが早く治らないかと神に祈るような気持ちでいます。バリケアパウダーは擦り落とさずにそのままで良いという感じですかね?
    ワセリンもつかっていたのですが、回復がみられず、ふやけるような感じがあったので、やめてしまいました。本人の痛さの軽減には良かったかもしれませんね。

    • 3月13日
  • すうみい

    すうみい

    辛そうなお子さんをずっと見てるお母さんとしては辛いですよね😢汚れてしまったらお尻拭きで押さえて取る→パウダーをその上から重ねて塗布するようにして、無理に剥がさなくて大丈夫です。
    パスだーだけだと炎症を抑えることにはならないので、ステロイドor亜鉛華軟膏を先に塗って、上からパウダーが良いと思います🙏

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    パウダーを塗ってから薬を塗るか、薬を塗ってからパウダーを塗るか、なかなか難しいですね💦
    剥がさなくて良いと聞いてよかったです。これから使ってみます!ありがとうございます!

    • 3月13日
  • すうみい

    すうみい

    ママも参ってしまうと思いますがどうか無理なさらないでくださいね🙇‍♀️お大事にしてください😢

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    • 3月13日
かんかんママ

オムツは何を使ってますか?
オムツが合わない可能性もあるのじゃないかと…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめはパンパースの肌いち、今はナチュラルムーニーを使っています。
    一瞬だけメリーズを使いましたが、その直後に出血したため、辞めました。おむつ選びも難しいですね、、

    • 3月13日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    パンパースがムレにくいので、パンパースに戻してみてください😄

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パンパースのほうがムレにくいのですね。ありがとうございます!

    • 3月13日
さんたろう

うちの子も新生児頃のゆるうんちは、お尻かぶれました。

石鹸も刺激になるのであまり使わない方が良いと思いますよ。
ウンチする度に、早く気付いて替えてあげることと、出来たらぬるま湯で流してあげるのが良いですが毎回はなかなか難しいので、お尻拭きで擦らず押さえるように拭いてからホットタオルで擦らず優しく拭いて、乾かしてからオムツを履かせてあげるのが1番です。

あと、ファムズベビーをご存知ですか?
肌のバリア機能を高めてくれるクリームなんですが、口コミが良かったので購入して使ってみたら、結構調子良かったですよ。

1度検索してみて下さい!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ファムズベビーですね。
    乳児湿疹もつづいているので、保湿にはきょうみがあります!
    ありがとうございます。

    • 3月13日
ナナ

ナースです(˘ω˘)
みなさんたくさんアドバイスされてるので充分かと思いますので、、
便が出た時微温湯で流す時、
亜鉛華軟膏やプロペトなどは、ごしごし流す必要ないです(˘ω˘)ごしごしが悪化の原因となりますのであくまでも、便を流すだけという感じで!患部は乾燥させずしっかり保湿です!
病棟でもストーマ周囲の爛れや皮膚トラブルたくさん経験しました(><)見てる方も辛いですよね(><)
ゆるゆる便にも少し対応が必要と思いますので他の小児科にも相談するのがいいかもしれません(><)