※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいぽん
子育て・グッズ

4月から正社員で働くことになり、子供が病気の時の対処について相談です。病児保育の利用やメリットについて知りたいと思っています。

4月から正社員で働くことになりました。
今まではアルバイトをしていて、
発熱などで保育園から迎えの電話が来ても
すぐ帰れることができたのですが
4月からは新しい会社で働くので
あまり休めないかと思います😵😵
そこで質問なのですが働くママさん、
子供が体調不良の時はどうされてますか?💦
病児保育?を利用した方がいいのかなと
思っているのですがやっていけますかね?😅
病児保育の存在すら最近やっと知った状況で
よくわかりません!親に頼むことはできません。
地元離れているので。義母も平日は仕事でいません。
病児保育のメリットなどありますか?
まだ子供が10ヶ月で頻繁に病気もらったりするので
色々と心配です…。

コメント

ぱた*

わたしも4月から正社員なので、有給がもらえるようになる半年間が特に心配です😧💦
病児保育は我が子も弱っている時に利用するので他の病気をもらってきて結局お休みさせることになる…とかよく聞きますが、デメリットばかりに目を向けてもやっていけないので とりあえず病児保育は登録して、でもすぐに予約がとれるかわからないそうなので期待できません😅💧

もう職場に事前に事前にお伝えしてくしかないと思ってます(;_;)💧

ママ

私も4月からフルタイムで働きます…
なかなかやすめないので…やはり病児保育園か病児保育のベビーシッターを頼むかですね…
病児保育のメリットは見てくれるひとが看護師なので熱があっても安心して預けられます。
でも延長などはできないはずです。
あとちょっと値段が高いかなって思います。
でも保育園よって違うと思います(^^)

みかん

夫婦で休めるほうが休みます。
一日休めないときは、午前午後でお互いバトンタッチしたりしてます。
だいたいそれで乗り切ってますが、1回どうしても休めないときに自宅に来てくれる病児保育を頼んだことがあります!事前に登録しておきました!

ただ病児保育も一度保護者が病院に連れていき病児保育に必要な書類を書いてもらうので半日〜1日は休まなきゃ無理でした。

うちも祖父母には頼れないので、なるべく夫婦で都合つけてます!