
高卒で2年フリーター経験があり、現在22歳。調剤薬局事務の資格を取りたいが、専門や大学を出ていなくても薬局事務として働けるか不安。2〜3年後に2人目を考えているため、資格取得後の就業時期も心配。可能かどうか教えてください。
調剤薬局事務 の 資格を 取りたい と 思ってるのですが 経歴が 高卒 ( 商業高校 ) で 2年フリーター からの 妊娠 出産し いま22歳です。資格を取れて もし薬局で働くとなると 2人目も考えているので 2〜3年後からになると思うのですが 専門や大学を出ていなくても この資格を取れば 薬局の事務として 働くことは 可能なのでしょうか?😓
- Yu(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

SSY
全然可能ですよ!
ですがやはり即戦力になる経験者を優先的に採用するところもあるようです😢
周りにもたくさん高卒いますが卒業後資格を取ってバリバリ働いてる人たくさんいるので絶対大丈夫です🥰!
私も高卒でドラッグストアに就職して登録販売者という医薬品の資格を19で取り、その後21歳で結婚退職出産して今は全然関係ない飲食店で働いてますがその辺のドラッグストアで働こうと思えばすぐ働けますし時給もいいです(笑)
Yu
そうなんですね〜!😌✨
経歴がなく 不安だったので 可能性はあるということで 少し安心です😂🌸 頑張って 資格取ります ✊🏻
登録販売者も 気になってるのですが ドラッグストアで 何するお仕事なんですか❔💭
SSY
私が働いてたドラッグストアは
資格者は医薬品コーナーに入ってお客様の症状に合わせて薬を選んだり、持病や服用中の薬との飲み合わせがどうかを伝えたり、体調不良の相談に乗ったりしてましたね!
勉強しただけでは分からないこともたくさんあるので接客の中でや会社主催の勉強会で学ぶことなどたくさんあり資格取ったあとも日々勉強してました👍
普通にレジに入ってパートさんとレジ打ちする日もあるし、洗剤や食品の品出しをする日もありました!
資格者の前にその会社の社員でもあったので全ての業務を日によって代わる代わるやるって感じです!
でも会社によってはただ医薬品コーナーに突っ立ってるだけの店もありますし会社によって方針は様々ですね!
登録販売者を取りたいのであればドラッグストアでパートでもしながら取った方が絶対独学より身につくと思います!
まだ数年先の予定なら医療事務と登録販売者どっちも取るのもアリですよ!