※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうなり
子育て・グッズ

上の子にキツく当たってしまい、感情的になってしまうことがあり、心配です。上の子の影響や感情の抑え方についてアドバイスをお願いします。

自分がイヤになります。

二人目が産まれて2ヶ月。
上の子にキツく当たってしまい、ダメダメと言うことばかり。

あまりにも言うことを聞かないとき、時々、手が出てしまいます。
その後すごく後悔して謝りますが、これってDVと一緒じゃんって。

危ないことをして聞いてくれないと、感情的になり大声で言ったりしています。

上の子への影響を考えたり、このままでは心に傷を負わせてしまうかもしれないと不安で仕方ないです。

上の子がダメなことしたがるのは、大抵下の子の授乳のときが多く、動けないこと分かってやっています。構ってほしいのかな?と思うけど、そのときは思えません。

どうしたら良いのか分かりません。
感情の抑え方、どう抑えたら良いですか?

このままではいけないです。
どうしたら良いんだろう…。

コメント

㈲ももか

手をあげてしまう直前に、後悔したときの事を思い出してください(>_<)

私も長男がお兄ちゃんになりたての頃、まったく言うことを聞いてくれなくてイライラして、ついカッとなって思わず叩いてしまい、泣かせてしまった事があります。
その後、なんて勝手なことをしてしまったんだと後悔して涙が止まりませんでした。
抱き締めて、何度も何度も謝りました。
ちいさい子なんてまだ言葉の理解だって出来ませんし、言うことを聞かないのは当然の事なのにと、手をあげてしまったことで大人が怖くなったりしてしまったらと、なんて事をしてしまったんだと冷静になったときにわかりました。
それでもママ、ママと言い寄ってきてくれる我が子をみると、もう絶対に手なんかあげちゃいけないと思いました。

長々と失礼いたしました(>_<)

  • ゆうなり

    ゆうなり

    遅くなりました。コメントありがとうございます!
    手をあげてしまう直前に、冷静になるように努めたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月22日