※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょちょ
お金・保険

出産関連の費用について確定申告できるかどうか教えてください。去年帝王切開で出産し、保険会社から90000円補填を受けたが、自費負担分もある。病院でかかった費用から補填額を差し引けるでしょうか?自己負担は35000円程度です。

確定申告についてお尋ねします。
去年帝王切開で出産し、その際保険会社より90000円補填されました。
帝王切開自体が産科医療制度で相殺されてお金がかからなかったのですが、
出産までの妊婦健診で自費負担分のお金があります。
腎臓に持病があるため、腎臓内科と並行して出産した総合病院で検診をしてもらい出産まで至ったのですが、その病院でかかったお金トータルから90000円補填を記載すればいいのでしょうか??

わかりにくくてすみません😓
教えていただけるとありがたいです💦
ちなみに検診はトータルで自己負担35000円くらい支払ってます。

コメント

みー

医療費の控除ですかね?
検診、出産の合計ではなく年間の医療費の合計が35000円と言うことですか?
支払った金額から保険会社から受け取った金額を引いた合計が10万以上でしたら医療費控除できますが10万円以下ならできないと思いますよ。

  • ちょちょ

    ちょちょ

    いえ、出産した病院でかかったお金が35000円です。

    他にも色々な医療費がかかってるので10万円以上です。

    少し伝えるのが難しいのですが💦
    ありがとうございます!!

    • 3月12日
deleted user

「医療費控除の明細書」という紙で医療費の明細で記入していますか?
であれば、
(1)医療を受けた方→ちょちょさん
(2)名称→出産した病院
(3)支払った医療費→35000円
(4)補填される金額→90000円
で記入すれば良いとおもいます!
他にかかった医療費もです!
それで最後の合計欄に、Aは全部の医療費、Bに補填された90000円が入るかんじです😊

  • ちょちょ

    ちょちょ

    税務署に問い合わせたところ手術費用と入院一時金として保険が出てるので外来の通院代からは補填しなくて良いとのことでした!
    なので35000円は外来での費用なのでそのまま記載して良いとのことでした!
    ありがとうございます☺️

    • 3月14日