
子供の口腔ケアについての質問です。歯磨き後に麦茶とフッ素ジェルを使用し、ボーロやジュースは控えています。虫歯なしで安心していますが、検診まで不安があります。歯医者の頻度についても気になっています。
子供の口腔ケアについて。
普段 お子さん(うちの子は一歳なったばかり)の歯のケアで気を付けてることはありますか?
あと、虫歯になりにくいおやつはなんでしょうか?
私は毎食後に麦茶を飲ませ、その都度家庭用フッ素ジェルをブラッシングで塗布→シートでふきとりをしています。
一時期、食べるかなー😋と好奇心であたえていたボーロやジュースはあたえるのをやめました。
あまり神経質になるのもよくないのかなー。。
今日、虫歯なしと診断されましたが、次の検診までにできたらどうしようとびくびくです。
歯医者さんは4ヶ月に一度でいいよーと言っていましたが、月1で虫歯の有無をみてもらうのは神経質ですよね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も毎食後してましたが、毎回ギャン泣きでストレス溜まるので、夜寝る前にフッ素を使ってしっかり磨くに落ち着きました☺️💦
ちなみに拭き取りはしてません。
私もそろそろ歯医者に行こうと思ってますが、家の歯磨きですらギャン泣きするので、知らない人じゃ尚更泣くだろうと躊躇してしまってます😓
おやつは赤ちゃん用のお菓子、パン、バナナ、さつまいもが多いです!
ジュースは月1飲むかな?ぐらいです🙋♀️
気をつけてるのは毎食後やおやつ後、ジュース飲んだ後は白湯を飲ませたり、こまめに白湯飲ませたりを徹底してるのと、夜は虫歯になりやすいと言われてる部分から磨き、特に念入りに磨くぐらいですかね…
麦茶で歯が黄ばんだりしても嫌なので、家では白湯ばかりあげてます!

ママリ
フッ素ジェルって拭き取るんですか?
塗って30分は飲食しない方がいいので、拭き取った事ないです😂
-
はじめてのママリ🔰
私が買っているものは、すすぎがうまく出来ない子は拭き取りしてくださいとありました。
歯科医でしたフッ素塗布はゆゆゆさんのおっしゃってる方法でした😃
製品によって違いがあるかもしれませんね💦- 3月12日
-
ママリ
研磨剤などが入ってないジェルでも拭き取る物があるんですね😅
ちなみに外食時はどうされてるのでしょうか?- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
外食時は最後にお茶をのませるか、歯磨きナップが鞄にあるときはそれでふいてます😃
- 3月13日

はじめてのママリ🔰
おやつの後に毎回フッ素ジェルはちょっとやり過ぎじゃないですか?フッ素も虫歯には効くかもしれませんがやり過ぎは身体にあまりよくない気がします…心配なのは分かりますが過剰に反応し過ぎるのもちょっとよくないなと思います。
ちなみに、虫歯になりにくいおやつというより、チョコ、あめ、キャラメル等口に入れとく時間が長いものは虫歯になりやすいと思います。
ちなみに我が子は普通におやつ食べます。歯磨きは歯磨き粉が嫌いでずっと付けてません…定期的に歯医者にも行ってません。仕上げ磨きも適当にしかしてませんが、五歳になった今も虫歯はありません。一度、唾液で分かる虫歯リスクを調べたらリスクが低く、唾液の質がいいので虫歯になりなくい、と言われました。で、虫歯は歯磨きより、食べ物が一番大事みたいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
ジェルの注意書きには量の制限など記載がなかったので知りませんでした🙍
回数検討します🙍
唾液の虫歯リスクって重要ですよね。
うちの子はまだ検査できないらしいので、最悪の状況を予想してケアしようと思っています。
チョコやキャラメルなどは、ある程度の年齢になるまでひかえようと思います。ありがとうございました(^ー^)- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
フッ素のことは諸説あるみたいで…大丈夫という見解もあるし、使わない方がいいという見解もあったので。
正確なとこは分かりません💦
虫歯リスクは一度調べれたらいいですね✨- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
諸説ありですか😞💦フッ素に限らず育児の諸説ありは悩みますよね~🙍
知らなかったので、知れてよかったです😃ありがとうございます❗- 3月13日

ぼーん
歯科衛生士してます!
月1でチェック!お家でのケア!素晴らしいです👏🏻💓
毎日頑張られてるんですね☺️
食後にお茶はお水を飲ませたり、ブラッシングするくらいで今は問題ないと思います!
ジュースも飲まなくて大丈夫な子ならあげなくていいです😅
お菓子がダメというより、飴やチョコレートなどずっと口の中に砂糖がある状態が続くと酸により虫歯になりやすいです。あとは食べる時間は決めましょう!ぐずったらお菓子をあげたりダラダラお菓子を食べていたりも良くないです。なので毎日しっかり歯磨きしても虫歯になる人はそういう要因が重なっている可能性があります!
-
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士さんのアンサー、頼もしいです。
ジュースの存在は忘れてるのでなくても大丈夫そうです👌
食べる時間はお昼寝後におにぎりかフルーツを与えようかなと考えています😃チョコや飴はやめておきます😀
個人の体質にもよるとは思いますが、口腔の健康は親からのプレゼントだと思って頑張ります。ありがとうございました✨- 3月12日

御園彰子
虫歯は、なりやすい子となりにくい子がいるみたいので、、、
全く同じケアしてる兄弟でも、なる子はなるし、ならない子はならないみたいです😅
参考までに、私は19歳まで虫歯ゼロでしたが、姉は小学生から虫歯ありました。
うちの5歳長男、生まれてから一度も虫歯になってません。
でも、口腔ケアは適当です😅
生後3ヶ月で歯が生え、離乳食が始まってからは歯磨きは夜寝る前のみ。
1歳頃のおやつは、チョコや飴、アイス以外ならほとんど何でもあげていました。
チョコとアイスは2歳頃から、飴は3歳過ぎてから。
飲み物も、基本的には麦茶でしたが、1歳過ぎてからはジュースも時々飲んでます。
今は毎朝野菜ジュース飲んでます。
ただ、炭酸だけはまだあげないようにしてます。
気をつけていることは、ダラダラ飲み食いにならないことです。
何か食べた後は必ず水かお茶を飲ませ、次に食べさせる時は数時間あけてます。
これは自治体の定期健診の度に歯科医から説明がありました。
歯医者にフッ素塗布に行ったことないですが、最近永久歯が生えてきたので、そろそろかかりつけの歯医者を見つけないとな〜と思ってます。
1歳半の次男も似たようなやり方ですが、先日受けた自治体の1歳半健診では虫歯ゼロでした。
次男は小麦アレルギーなので、おやつは赤ちゃんせんべいかボーロばかりですが😅
ジュースも水もあまり好きじゃなくて、麦茶ばかりです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
体質ありますよね🙍
その時は少し開き直って丁寧なブラッシングと食事の見直し、定期検診を心がけたいと思います😭
生後3ヶ月ではえはじめたんですかー!早いですね😃
ダラダラ食いはそんなにリスクがたかまるんですね。気を付けます😭
信頼できる歯医者見つけるの難しいですよね😫
詳しくありがとうございました❗参考にさせていただきます😃- 3月12日
はじめてのママリ🔰
わかります(笑)歯医者躊躇しますよね(^^;うちは人見知りに加え男性嫌いなので、ギャン泣きコースです💦
でも歯医者さんはイヤな顔せず対応してくれました😃それだけでもアタリの医院だったなと思っています😂
おやつ、健康的でいいですね!
バナナあたり楽ちんなのであたえてみようと思います😀
こまめな白湯はとりいれてみます。
食事中と食後しかのませていませんでした💦
麦茶きばむんですか💦教えていただきありがとうございます✨