
育休中で、旦那に仕事やめてほしいと言われて悩んでいます。子供の保育園を辞めさせるのが可哀想で、自分の仕事はどこでもできるけど、旦那と話すと喧嘩になります。どうしたらいいか悩んでいます。
育休中です。
旦那に仕事やめてほしい、家にいてほしいと言われてます。
私は、
・育休取ってしまったし、一度は復帰せなあかんかなと言う気持ち
・子育てしながらも少し社会に出ておきたい気持ち
・時短だし、長く勤めてるとこなので休みなど融通がきく、などでやめたらもったいないという気持ち、、
1番大きいのは、
・上の子が2年も通ってて、行き慣れた保育園を辞めさすのが可哀想かなと思ってる、、です。
私の仕事は資格なので、場所を選ばなければ、正直どこでも働くことはできます。
上の子、やめさせてもいいのかなぁ。
やめたら1年お家っ子して、幼稚園です。
悩みます…
旦那とはこの話をすると必ず喧嘩になります。
好きにしたら、みたいに言われて、
結局私がまた悩みます。
- るー
コメント

きい
ご主人は、どうして仕事を辞めて欲しいのですか?😣

チャグチャグ
正直、羨ましい!と思ってしまいました。うちの夫からは、辞めて欲しいなんて絶対言われません。私辞めたら、ローン返せません…(T ^ T)
仕事辞めて欲しいと言えるってことは、ある意味男らしいと思います。自分だけで家族を養う覚悟があるから言えるのだと思いますし。
お子さんも1年後には幼稚園ということですし、保育園辞めても子どもは順応性が高いので、幼稚園でまた新しいお友達や環境で楽しく過ごせると思います(^^)
私ならすぐに辞めて、下の子も幼稚園に行く頃に復帰するかなぁって感じです。どこでも働ける資格があるなら、尚更です。
-
るー
男らしい!と、友達にも言われました😳今の時代珍しいとまで(笑)
本当に、贅沢な悩みなのです……
子どもって環境変わってもちゃんと馴染めるんですね、、
親の都合で振り回してしまった感がなかなか拭えなくて💦- 3月12日

aaa
小さい間って、ご主人は具体的に何歳までを想定しているんでしょうか?🤔
仮に退職して再就職ができなかった場合、一生ご主人の稼ぎだけで共働きのときと同じレベル(経済的に)の生活はできるのでしょうか。
-
るー
パートなら、2歳差なので年少、年長ですかね💦最短ですが笑
本当は小学校低学年くらいがいいらしいです💦
給料は安定してますが、、一生となると難しいですね😅- 3月12日

りこりこ
私も同じく資格職なので、夫は無理に働かなくて良いというタイプですが、私の希望でパートで働く予定です💡
今は保育園。3歳からは幼稚園に入れて、幼稚園の時間帯だけ働く。小学校に上がったら、小学校に行ってる間だけ働けたら良いなぁと思ってます。そう上手くいくかは分かりませんが…😅💦
他の方の回答も拝見したのですが、ご主人は鍵っ子が寂しかったんですよね?それなら鍵っ子にはさせない時間帯で働くことはダメなんでしょうか?
そういう働き方ができるなら、何かしら共働きの方が生活に余裕が生まれますし、家族旅行とかも行けるようになったりしてメリットは大きいと思っています😊✨
-
るー
そうですね😢
幼稚園なら午前パート??くらいなら大丈夫なのですかね💦
私もフルで働くのは考えていないので、行ってる間だけ、という働き方は理想です😢✨✨
となると、やはり一度やめるべきなのか😨💦
かなり長い間話し合ってますが、私が折れかけています(笑)- 3月12日
-
りこりこ
幼稚園は14時くらいまでですかねー
なので午前パートなら大丈夫かと思います💡
時短勤務ができる間は今の職場で働いて、時短勤務ができなくなってから辞めても遅くないのかなーと思います🤔
時短勤務が可能なのに辞めるのはちょっともったいないかなと💦あとは育休もらってたなら、やはり一度は復帰した方が良いかと…と言いますか、春復帰ならもう時間がないのでは💦??
メリットとデメリットを書き出してみて客観的にどちらが良いか考え直してみた方がいいかもですね💡
ちゃんみんさんが折れても後悔しないのならそれもありかと😊✨- 3月12日
-
るー
復帰は、夏なのです!
もう少し時間がありますので、りささんの言うようにメリットデメリット書き出して、もう一度話し合いたいと思います😊!!
旦那とお互いに納得ができる答えにしたいです😢✨
ありがとうございます😢✨- 3月12日

ゆき
今って鍵っ子って少ないんじゃないですかね?
保育園ならお仕事終わるまで見てくれるし、小学校には入れば学童だってありますよね?
私はフルタイムのパートで働いてます💡
上の娘はこの春から小学校ですが、保育園で一緒だったお友達がたくさん行く小学校に入り、学童も一緒に行けるのをめちゃくちゃ楽しみにしているみたいです😃
旦那さまはお子様のことに関してはどうお考えなんですかね?
家のことしてほしいって言うのはあくまで旦那さまの要望ですよね?
何より最優先すべきはお子様のことです🍀
小さなうちなら順応性もあるから…と言っても、大好きな先生やお友達と離れ、慣れないところに行かなければいけないのは間違いないことです。
るー
旦那は、自分が小さい時に鍵っ子だったこともあり、
子供が小さい間は家にいてあげてほしい、そして家のことをしてほしい、とのことです。😢
少しおっきくなって落ち着いたら、また働きに出たらいい、と。。
きい
なるほど😔そういう理由なんですね😣ご主人のお気持ちもわかるから悩んでしまいますね……😣💦
時短って何時頃までのお仕事なんですか?3時頃には終われるなら、そこまで鍵っ子!って感じはしない気がするんですが……😔
そして確かに保育園もせっかく慣れてきたのに辞めちゃうのも……って感じですよね……
時短勤務できるなら、私なら働きたいですが……
ご主人はそう簡単に辞められるんですか?って言いたくなります……
るー
まさに、仕事は15時までなのです…!
3歳まではそのシフトで働けます!
そうなんですよね…
両親や、義母、ママ友にも相談したりして…答えを見つけようとしてるんですけど、なかなか😢
夫婦で話し合える時間を持つ余裕もないのもダメだなぁと思ってますが😢
きい
15時でいいんだったら絶対働いた方がいいって思うんですけどね……😱💦
私も育休中で、このまま辞めて娘と長く一緒にいたいなって思うことありますが、でも例えば主人が倒れたとき、亡くなったとき、万が一離婚したいと思ったとき……やっぱり働いていないと、子どもを守れないと思うので、働きます😣
そうですね、話し合いが必要ですよね……なかなか難しいですね😩
るー
万が一ってこともありますもんね!
それはあまり頭になかったです😢
そういうことも考えるべきですよね…
どう折り合いをつけるかが難しいです😢💦