
ベビーカーへの乗せ替えがスムーズにできるコツを教えてください。抱っこ紐からの乗せ替えに時間がかかり、悩んでいます。
ベビーカーに乗せるとき、それまで抱っこ紐で抱っこしてる場合、スムーズにベビーカーに乗せ替えられますか?
こればかりはもう慣れでしょうか?
ちなみに生後3ヶ月、まだ首すわりしてないのにデブちゃんなので片手キツイです(;_;)
ちなみにベビーカーはメチャカル、
抱っこ紐はエルゴの偽物みたいな感じのもの(エルゴより大きめでかさばる感じです)を使っています。
ベビーカーは一昨日届いたところで、自宅がエレベーターなしの3階なので抱っこ紐で一階まで下りて、そこで乗せ替えかなと思ってるんですがベビーカーのベルトや抱っこ紐のベルトなど沢山ありすぎて乗せ替えにすごく時間がかかっています。
クロス抱っこ紐買うべきか悩んでます…
よければ、抱っこ紐からベビーカーへのうまい乗せ替えのコツなど教えてください。
- さやぶー(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちはエレベーターなしで
4階なんですが、そのまま抱いて
1階でベビーカー乗せてます!

でん
ベビーカーはお家に置いてるんでしょうか?( ⊙‿⊙)
-
さやぶー
すいません!説明不足でした!
家に置いてます(。-_-。)
毎回、赤子とベビーカーセットで3階まで上げ下げするパターンです。- 2月19日
-
でん
それは大変ですね💦
車はお持ちでしょうか?
それとも、旦那様が出勤に車を利用されますか?- 2月19日
-
さやぶー
3月までは車が一階に停めてあるのでトランクに積んでおくつもりなのですが(赤子だけ連れて降りてトランクあけてベビーカーに乗せる)、
4月から異動に伴って車で出勤することになっております(;´Д`A
4月から赤子ととベビーカーセットで上げ下げになる予定です(*_*)
腰痛もちなので4月以降が怖いです…- 2月19日
-
でん
それは悩みどころですね。
うちもエレベーターなしの2階に住んでますが、車はいつも置いてるのでトランクにベビーカーをしまってます。
なので、子どもを抱いてトランク開けてそこに一瞬置いてベビーカー開いて…ってしてるのですが、家にベビーカー置いて、子どもと降りるのは大変ですね(´・ω・`;)
うちの子はまだ首がすわらないので、クロス抱っこ紐使えませんが、すわれば使うつもりです!
すごく手間ですが、もし一緒に持って降りるのが大変であれば、ベビーカーを先に下に降ろして、また家に戻り子どもを抱いて降りる方法が一番無難かと思いますが、面倒ですよね(´・ω・`;)- 2月20日
-
さやぶー
何度も回答ありがとうございます!!
他のところでクロス抱っこ紐いるかなー?って質問したら、不要では?と言われてしまって…(笑)でも、どうシミュレーションしてもクロス抱っこ紐が便利そうで悩んでいます(。-_-。)
何度も登ったり降りたりすることは手間と思わないタイプなので、確かにベビーカーと赤子を別で上げ下げする方が楽な気がしますね…
室内でベビーカーに乗せたり下ろしたりを試したのですが、あたしがモタモタしすぎて息子が完全に疲れて機嫌悪そうにしてました(*_*)
車がずっと一階にあればいいのですが…(;´Д`A- 2月20日
-
でん
私は市から出産祝いとしてカタログが届き、そこに載ってたクロス抱っこ紐をいただいたのですが、コンパクトにたためるし、簡易抱っこ紐としては使い勝手が良さそうに思いました。
因みに、フェリシモの抱っこ紐です♩
一度、試しで抱っこ紐してみましたが、子どもを出し入れするのに慣れれば使いやすいかなと。
ただ、足が変なところに入ったりして出し入れしてるとモタモタしそうです。笑
安全面で考えると、やはり上り下りが良さそうな気もしますね😅
赤ちゃんもしっかり首がすわり、腰がすわればある程度抱っこ紐もやりやすくなると思いますが、首も不安定だとスムーズにするには慣れしかないかもしれないですね😭💦- 2月20日
-
さやぶー
縦抱きもだいぶ安定してきたのでそろそろクロス抱っこ紐いけるかー??と思ったり…
そんなに高くないですし、買って使わなくても後悔はしないかなとも思ってます。旦那には抱っこ紐二個もいらなくね?って言われそうですでに憂鬱ですが…
いまある抱っこ紐が、どうやっても一旦地べたまたはテーブルやベッドに子どもを置いてセッテングしてからの抱っこ、みたいなやつなので(;´Д`A
それにしても、市の出産祝いだなんて、すごく太っ腹な自治体ですね〜!!うらやましいです!
うちの自治体は絵本1冊です。や、ありがたいんですけど…(笑)なんか、うん…絵本か(笑)- 2月20日
-
でん
うちもエルゴ使ってるんですが、インサートしないとダメで、必ず下に置いてから設置しないとダメなんで、早く首すわれ〜って毎日念を送ってます。笑
なので、さやぶーさんも意味はないかもしれませんが、気持ち程度で念を送ってはどうでしょうか(๑´罒`๑)♡笑
なんかそのカタログは3月末までなんで、去年産んだ人だけなのかわかりませんが…
第一子、第二子は1万円分の物を選べて、第三子は3万円分選べるみたいですよ〜!
絵本もいいですね♩
でも、もう少し何か欲しいと思っちゃいますね。笑- 2月20日
-
さやぶー
インサートあるとそうなりますよね!
念を送りつつクロス紐も買ってみようと思います。
フェリシモ見てみましたがデザインもシンプルでいいですね!!
お金のある自治体なんでしょうね〜!
羨ましい(((o(*゚▽゚*)o)))- 2月20日

ちょちょん
大変ですね>_<うちも9キロ近くあるのに体がしっかりしていないので抱っこ紐なしでは辛いです。
うまくできるコツ…は分かりませんが>_<メチャカルは片手で開けれるやつですよね⁉︎抱っこ紐も回数をこなして子どもがしっかりしてくるまで頑張りましょう(/ _ ; )
風がある日は気を付けて下さいねー!!
-
さやぶー
回答ありがとうございます!
そうなんです、もう少し体がしっかりすれば、スムーズにいけるのかなぁ、とか思ったり…
首すわりもまだまだ完全ではなく、すぐにガクン!となってしまって怖いです(*_*)
メチャカルは片手で開けられるのですが型が古いためリクライニングを下げたままでは片手で閉められず、リクライニングを上げるには両手が必要になるという謎の手間がかかります…
古い型のものを選んだあたしが悪いのですが…(;´Д`A
もう慣れですよね…
そのうちに息子の体もしっかりしてくることを祈ります(;´Д`A
えりちょさんも腰とか腕とか気をつけてくださいね…- 2月20日

ちょちょん
首がすわったうちの子でもまだふにゃちゃんで、片手で抱いて動くのは怖いので、さやぶーさんはホント大変だと思います!
毎回リクライニングを調節しなくちゃいけないんですね!抱っこ紐練習しましょ!慣れたら抱っこ紐の方が楽\(^o^)/
もちろん、肩腰膝にはきますが(/ _ ; )
-
さやぶー
何度も回答ありがとうございます!!
やっぱり抱っこ紐の練習ですよね…
もってる抱っこ紐が、地べたやベッドに子どもを置いてセッテングしてからの〜抱っこ、というようなやつなので、なんとかうまいことできないものか…今日から試行錯誤しております(;´Д`A- 2月20日
-
ちょちょん
わたしの持っているアップリカの抱っこ紐も腰ベルト巻いてから子どもを抱いてーってしますよ!なので私の母は勝手が分からずよぉ使いません(笑)昔ながらのが欲しいと言っています。わたしも最初はうまく出来ず、むしろ嫌がって泣かれました。
頑張りましょう\(^o^)/- 2月20日
-
さやぶー
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
やはり慣れなんですね…
この際数ヶ月はこれの繰り返しだと思うので頑張ります(。-_-。)- 2月20日
さやぶー
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
もう8キロあるため、そのまま抱くのがキツイし、子ども落としたらどうしようってそれが気になってしまいます(;_;)
4階から赤ちゃんとベビーカー一緒にって大変ですね…
退会ユーザー
まだ軽いので一緒にですが、
買い物すると厳しいので
子どもと荷物を家に置いて
戻ってさっとベビーカーを
取りに行きます😵
首が座れば抱きやすいし
両方いけそうですが、
今は目を離しても寝返りとか
しないので家に置いて、、
ってのができますね!
さやぶー
やはり二度になりますよね!それが1番安全な気がします。
うちもまだまだ寝返りとかしないので、一旦荷物と子どもを家に置いて、ベビーカー取りに降りた方が早そうです!
回答ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ