
コメント

yu-ki+
次の就職先はまだ決まっていないんですよね?
それならその期間は社保扶養の方が良いと思います!
次の職場が正社員か社保加入のパートになるようならその時に抜ければ良いと思います。
もし扶養内で働くならそのままです。
年金の切り替えは14日以内にと仰っていますが、健康保険と年金はセットで手続きになります。
前の保険の資格喪失日の翌日から加入になるよう遡って手続き出来るので大丈夫です。
yu-ki+
次の就職先はまだ決まっていないんですよね?
それならその期間は社保扶養の方が良いと思います!
次の職場が正社員か社保加入のパートになるようならその時に抜ければ良いと思います。
もし扶養内で働くならそのままです。
年金の切り替えは14日以内にと仰っていますが、健康保険と年金はセットで手続きになります。
前の保険の資格喪失日の翌日から加入になるよう遡って手続き出来るので大丈夫です。
「正社員」に関する質問
シングルマザーなのですがやはり正社員を目指したほうが良いですよね? パートでも良いのですが休みが続くと厳しいです。 しかし体力が持たなくて、あとこどもがまだ小さいので考えるところです。
義祖母の新盆。施餓鬼に参加すべき? 今年6月に義祖母が亡くなりました。 義母のお母さんになります。 四十九日、納骨を来週に控えています。 義祖母は義実家に住んでおり、我が家からも車で30分ほど。近くに住んでいます…
3人目のタイミングいつがいいと思いますか? 今まで正社員で働いていましたが 家庭と仕事の両立がきつすぎて 4月からパートになりました。 もう2人で終わろうと思っていましたが、 ホントにこのままでいいのかと思うよ…
お仕事人気の質問ランキング
sana.
詳しくありがとうございます!!!
もし扶養手続き前に正社員になると決まった場合は
14日以降であっても離職票がきてから健保と年金のセットで会社が手続きを行うということでしょうか?🧐
yu-ki+
日本は皆保険制度なので退職された翌日から国保か社保(新しい就職先で加入、社保扶養、または任意継続)に加入する必要があります。
現在は社保扶養を選ばれたのでその手続き中という事になります。
離職票が届いたら退職日翌日からの資格取得になるよう社保扶養の加入申請をします。
離職票は早くて1週間、遅くて1ヶ月かかる職場もありますので遡って社保扶養に加入する事が出来ます!
もし手続き中に就職が決まり社保加入する事になっても、退職日から再就職日までは空白期間が出来ないように社保扶養の申請をして大丈夫です😊
sana.
ありがとうございます💦
とてもわかりやすく助かりました🙇🏼♂️