
5ヶ月の男の子の寝かしつけについて相談です。おっぱいで寝かしつけているけど将来の断乳、卒乳が心配。よい寝かしつけ方法を教えてください。
こんばんは。
5ヶ月の男の子の赤ちゃんのママです。
初めての育児に悪戦苦闘しながらも割と楽しく日々過ごしています。
そんな可愛い我が子の寝かしつけについて相談させてください。
お昼寝の時は抱っこで部屋をウロウロしたり、抱っこでお歌を歌ってトントンしたら寝てくれます。
ただ寝室で寝る前だけは私も疲れているのでおっぱいで寝かしつけています。
このまま夜おっぱいで寝かしつけていると断乳、卒乳の時に苦労するのではないかと最近心配です…。
みなさんの経験談やよい寝かしつけ方法があれば教えてください!!!
- ゆうき◡̈(9歳)
コメント

carinaki
うちは昼も夜も抱っこで寝かしつけしてましたが、ママリでも相談させてもらい、つい3日前から、添い寝トントンでの寝かしつけが出来るようにネントレしました!
初日は結構泣きましたが、すぐに添い寝トントンで寝てくれるようになりましたよ!
うちは、お風呂のあとミルクを飲んだら、おうちのものたちにお休みの挨拶、寝室に行き真っ暗にして、オルゴールをかけて添い寝トントン、をねんねの儀式にしました。

a1mama
こんばんは!!
私は3歳と1歳の息子がいます。昼寝も夜の寝かしつけも添い寝しながら授乳していました。長男は母乳よりの混合で次男は完母です。
長男の時は授乳で寝なかったら抱っこしたりして夜は寝かせてましたが、やはり夜は疲れてしまって授乳しながら寝る方法を最終的にやってました。
次男は現在も授乳しながら寝かしつける方法でしています。
お昼寝は抱っこ紐使ったりして、次男を寝かせてます。
長男も春から幼稚園で家にいますので、同時に寝かすのはちょっと厳しいので…(^o^;)
5ヶ月と言うことですので、首が座ってくる頃かもしれないですね!!抱っこ紐腕の負担も軽くなるかもしれません!!
お仕事へ復帰するのですか??
でしたら、トントンや歌を歌ったりが睡眠への儀式?みたいになるのはいいかもしれません!!
まだ復帰は考えていないのなら、断乳や卒乳を考えるのはもう少し先でもいいのではないでしょうか?(^^)
離乳食も始まったら、授乳回数も減っちゃったりして逆に寂しくなってきたりなんて私はありましたし(笑)
って、長々と参考にならない事ばかりですみません!!m(__)m
-
ゆうき◡̈
返信ありがとうございます!
私も今は完母で育てています。
仕事復帰は来年の春予定ですが待機児童になるかもしれないのでまだなんとも言えない状況です。
できれば1歳過ぎで卒乳してくれればと思うのですが…
息子のペースに合わせて今しかない可愛い時期を楽しみたいと思います。
ありがとうございました!- 2月20日
-
a1mama
こんばんは!!私の回答がグットアンサーなんて。。。良かったのでしょうか??(>_<)
なんだか申し訳なく思います。。
そうなんですね、復帰は来春と言うことですが、待機児童になるかもなんですね…
赤ちゃんの個人差なので、なんとも言えないですが、離乳食始まってスパッとやめちゃった?離れちゃって卒乳なんてのも聞いたことありますし、まだまだおっぱい大好きな赤ちゃんもいますし、その時その時で判断してみてはどうでしょうか?(^^)
おっぱいは赤ちゃんにとって、安定剤みたいな感じですもんね♪
そうなんです!!おっぱいあげるのは、本当に今しかないので、仕事復帰や待機児童の事を考えたりしながら赤ちゃんの成長を見て考えてみたほうがいいかもしれません!!(*^^*)- 2月20日
-
ゆうき◡̈
他の方のコメントももちろん参考になったのですが、私の気持ちに一番近いものを感じたのでベストアンサーにしました!
私自身はまだもう少しおっぱいで寝かせたかったのかもしれません。
待機児童になったら息子との時間がこのまま維持できるのでそれはそれで嬉しいんです♡親バカです。
離乳食もパクパクよく食べてくれているのでもう少し今のままで息子のペースに合わせていきたいと思います◡̈
本当にありがとうございました。- 2月20日
-
a1mama
ありがとうございます!!
なんだか嬉し恥ずかしです(笑)
育児は何が正解とかありませんから、ママがこうしたい!!と思うならしてみるのが1番ですよね!!(*^^*)
実は次男を妊娠5ヶ月くらいの時まで長男に寝かしつけの時に授乳していたんです。
当時は卒乳を考えていまして、でも2人目も授かったらいいなぁ~と思っていた時でしたので。
長男は1歳8ヶ月で断乳しました。
自分の身体がもう1人ほしいくらいですが、無理せずに育児していきましょうね!!
こちらこそ本当にありがとうございました!!- 2月20日

退会ユーザー
こんばんは(^^)
今10ヶ月になったばかりの息子がいるのですが、いまだに寝る前におっぱい飲ませてます。
でも、それで寝落ちはしなくなったので、添い寝トントンしてます。
5ヶ月の頃は寝落ちしてくれてました。
もっと体力がついたら、寝落ちしなくなると思いますよ(^^)
そのときのために、お昼寝の寝かし方から変えてみてはどうですか??
私もこれまでは抱っこで寝かせてて、今添い寝で寝られるように頑張ってるところです。
もうそろそろ寝るときのこだわりが出始める頃だと思うので、泣かれてもまだ余裕がある昼から変えたら、スムーズにいくんではないかなと思います。
-
ゆうき◡̈
返信ありがとうございます!
成長するとおっぱいで寝落ちしなくなるんですね😭
眠くなったらすぐ抱っこを要求されてる気がして抱っこしちゃうので…甘いですよね(。-_-。)
少しずつ寝かし方も変えていくようにします!
ありがとうございました!- 2月20日
ゆうき◡̈
返信ありがとうございます!
ネントレとは少し愚図ってもトントンで寝るまで寝るまで粘る感じですか?
以前添い寝トントンをしたら初日に30分以上ギャン泣きされて結局私が諦めてしまいました…涙
carinaki
そうですー!
うちも初日は体全体で拒否!って感じの大泣きをされて、ごめんねーってわたしが泣けましたが、次の日からは割とすんなり寝てくれるようになりました。
根気勝負ですよね💦💦
ゆうき◡̈
やはり根気勝負なんですね…
ギャン泣きしてるの見ると可哀想ですよね😭
でもいつかはやる事になるのであれば少しずつ私も初めてみます。
ありがとうございました!