
2歳の息子がごめんねを言うようになり、それがトラウマを引き起こしています。自分が虐待された過去を思い出し、息子のごめんねが苦痛になっています。息子に対する怒りや罪悪感に悩んでいます。
2歳の息子がごめんねを言えるようになりました。
しかし、私は息子がごめんねを言う度、幼い頃の自分を思い出し吐き気がしてしまうようになりました。私は虐待、DV家庭で育ってます。
息子がごめんねを言う度自分が虐待してるような気になってしまうのです。今朝も息子がうんちを漏らして足などにも着いてしまったので軽くシャワーをしました。その時にいやいやーー!!!と大泣きされ着替えももちろんすんなり行くはずもなく大泣き。私も私でイライラし「早く着替えんと風邪ひくやろ!体冷えるやろ!」と怒ってしまい、泣いてる息子に洋服を着せました。その後しゃくりあげながら息子は「ママ~~~ごめんねごめんね•••」と言いながら私をよしよししてくるのです。その時に私は子供の時の自分の姿を思い出し吐き気がしたり息子を虐待してる気分になったりして「違うよ。息子なんも悪いことしてないよ?ごめんねしなくていいんだよ?」と言いました。息子のごめんなさいが最近怖いんです。こういう方、似たような方いませんか?私これから息子にごめんなさいの教え方が分からないです。
- こー.☆彡.。(8歳)
コメント

はな
ごめんね は自分が何か悪いことをした時に言う言葉。
今回みたいな場面では、「ありがとう」と言うんだよ。と伝えてみてはいかがですか?

ちっち
わかります…凄いわかる
私も毒親に育てられた子供です
息子が突然、ママァごめんなしゃい…って言ってくる時があって、ものすごくドキッッッとします、悪い意味で😭
何かあった時ではなく、突然なんもないタイミングとかで言ってきたりするので、それはそれですごく辛いし気分が悪くなります💦まるで私が虐待してるみたいでとても辛い…
こういうのって、どうしたらいいんでしょうね
私たちの中のトラウマが悪さしてるのだろうけど…
-
こー.☆彡.。
コメントありがとうございます!!分かってくださる方いてよかった!!!
そう!うちもなんです!なんもない時にもたまに言うんです•••
これ息子云々というより自分のトラウマとの戦いなんでしょうね(´;ω;`)私、トラウマから立ち直ったと思ってたんですが全く違うんだなって実感させられ若干凹んでます( ´・ω・`)ごめんなさい、ありがとうとかはやっぱり大事なのできちんと使い方とか教えて伝えていきたいのですが、私がこんなんだとおかしく教えてしまいそうで(´;ω;`)無駄にごめんなさい言うし、本当私と同じだし•••恐ろしいです💦- 3月12日

ママリ
お風呂場に好きなキャラクターのグッズやポスター置いてみたらどうでしょうか?
うちは家の殆どに大好きなトーマスか車の何かが置いてあり、暴れてイヤー!って時は
「あ!見て!トーマス!めちゃかっこいいよ!」
ってびっくりした声だして気を逸らせてる内にばっとやっちゃう事が多々あります。
上に書いてる人の様にありがとうを教えるのがいいと思います😊
-
こー.☆彡.。
ありがとうございます(*^^*)うちもトーマス、アンパンマンのおもちゃなど置いてるのですが慣れてしまっているのかダメで•••( ´・ω・`)シャワーが怖いみたいで洗面器にお湯入れて洗おうとしてもいやいやー!と大泣きされました( ´・ω・`)
ありがとうを教えていくようにします(*^^*)- 3月12日
こー.☆彡.。
コメントありがとうございます!
ありがとうとごめんねの使い分けを教えてみたらいいですね•••ありがとうございました!