※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いそまる
お仕事

子供が生まれて早く仕事に復帰する方へ。扶養内か扶養外か迷っています。保育園に預けるなら扶養外がいいでしょうか…未経験で悩んでいます。

子供が生まれて早く仕事についてる方つく方に質問です。みなさん扶養内、扶養外どちらで働いていますか?扶養内が安心でもわざわざ半年ほどの子を保育園に預けて働くのはなんだかもったいない気が… 預けるならとことん扶養外で働いたほうがいいんじゃないかなと…未経験なもので迷ってます どうするのがよいのでしょうか…

コメント

kumatan25

生後半年から託児所に
預けて扶養内で働いています。

  • いそまる

    いそまる

    上のお子さんも同じ託児所ですか?

    • 3月12日
  • kumatan25

    kumatan25

    はい!同じですよ!( ̄▽ ̄)
    4月からは2人同じ保育園に
    通う予定です!(´ω`)

    • 3月12日
  • いそまる

    いそまる

    なるほど😳扶養内だと働く日数限られると思いますがお仕事が休みの日も保育園に預けたりするご予定ですか?
    考えすぎかもしれませんが保育園行くなら働かないと…でも扶養内だし…って変なとこ気にしちゃってます😭

    • 3月12日
  • kumatan25

    kumatan25

    保育園的には休みの日は
    家庭保育を推進している見たいです。
    ですが、作品を作ったりしていて
    休みの日に保育園を休ませると完成していない
    作品を子供たちが展示させられる
    とかあるみたいなので作品とか
    制作とかある時は休みの日も
    預けようかなとは思っています!

    確かにお気持ちわかりますよ!
    私も保育園に預けるから働くのか
    それともお金が欲しいから保育園に
    預けるのか…でも、扶養内だし
    働いても保育料払ったらほんと
    手元に残るお金わずかなのに…
    それでも、まだこんなに小さい子を
    母親と離して働く意味ってなんなんだろう
    とか色々考えていましたが…
    私といるよりも同い年くらいの
    こといた方が刺激もあるし
    楽しいと思ったから預けることにしました!

    ちなみに託児所は年齢関係なく
    皆子供たち同じ部屋なので結構
    お兄ちゃんが面倒見てくれているみたいです!

    でも、4月からは保育園…😅
    託児所の方が良かったのか?と
    思いますが…😅

    • 3月12日
ママリ

働いてるわけではないのですが、私も同じ感じで悩んでいます。
四月から上の子が年長になるので、兄弟加点がついて保育園に入れる可能性が高いのは来年度中なのですが、扶養外で働く気持ちがあまり…。家事が苦手で平日旦那不在のワンオペなので、仕事と家のことと回せません(T_T)
だからといって扶養内にすると保育料で働く意味が…(笑)

ソラソラ

4月から2人とも保育園に預けて扶養内で働く予定です✨
保育料で私が働いた分はなくなりますが、子ども達は家より毎日いい刺激になるだろうし私も社会と繋がり経験を積むことができるので、がっつり働くのは子ども達がある程度大きくなるまでの我慢だと割り切ります!

anemone❁.。.:*✲

扶養外ですが時短で復職予定です(*^^*)