

まるこめ
両方行きましたo(^▽^)o
保健センターの方が内容豊富で妊娠期に食べたほうがい食べ物の調理実習や両親学級だったのでお父さんの妊婦さん体験などがありました!
うちの場合、病院の方はでれる人は出て!というスタンスだったので両方出ましたo(^▽^)o
保健センターの方では友人も出来て今でもお茶をするほど仲良くなりました★ママ友を作るいい機会でもあるので両方参加してもいいかもしれないですね🎶

退会ユーザー
市の保健センターでの母子学級には参加してないので分かりませんが…
昨日、通っている病院で前期母親学級ありました💡
内容は簡単な出産の流れやいきみ方とかの説明と分娩室の見学でした💡
実際に出産する病院の分娩室を見学する事出来るのは多分病院の母親学級だけだろうと思います💡
市の保健センターの母親学級よりは参加人数は少ないだろうし、内容は同じ感じか分かりませんが…(^_^;)
参考にならなかったらすみません(ノ_<。)

にょんた
病院での母親学級と自治体の母親学級両方受けました!
重なっている内容と、重なってない内容がありました。
病院では、その病院での説明があって、自治体では、住んでる地域の育児サービスのパンフレットをもらったり、住んでる地域のマタニティ友達ができたりしました。
共通してたのは、栄養や食事についてと、母乳やミルクのメリットデメリット、マタニティ体操についてでした。開催される場所によって詳しい内容は変わると思います。
地域で出会ったマタニティ友達の何人かは、今では仲の良いママ友になり、いろんな立場の人と知り合えて情報交換できたし、育児の支えになったので、私には貴重なとても良い機会でした。

チューリップ
お返事ありがとうございます。
病院の方が内容豊富だったんですね!時間があるので両方参加しても損はないですょね~(^_^)

トニトニ
私は地域のと産婦人科と両方いきました!それも2回づつ
私も専業主婦で暇でしたし
旦那の実家に嫁いだので友達もいないしで気晴らしですね(笑)
感想は保健師さんと仲良くなれる!産後に来てくれるのでその時話しこみました!楽しかったです。友達が出きるわけではないけど、ライン交換したり同い年ママと不安やら話しました
あと歯科や栄養バランスの相談
一番役に立ったのが沐浴指導、お陰で赤ちゃん生まれて初めての沐浴は産院でしたがビクビクしたけどさほど緊張しなかったし上手と褒められたし私も余裕があり楽に出来ました。
ホント気晴らしに行ったらいいと思います!
私26歳ですが若干30代が多めでしたなので若いねーと言われましたが、仲良くしていただけましたし、次は育児相談に3月は行ってみようと思います!
イロイロ試供品ももらえたりしましたよ҉٩(*´︶`*)۶҉

チューリップ
お返事ありがとうございます。
病院の母親学級は出産の仕方や病院の設備見学もできるんですね!やっぱり自分が生む所の設備は見ときたいですもんね。参考になりましたm(__)m

チューリップ
お返事ありがとうございます。
重なる所はありそうですね。
市の方が友達が出来やすいんですね(^_^)
分からない事だらけなので情報交換できたりするのはいいですね!参加したくなりました。

チューリップ
お返事ありがとうございます。
保健師さんや同じ頃出産の方と話が出来るのはいいですね~!
回りに同じ環境の人がいないので、心強いですね。ずっと家にいるので気晴らしになりますね(^_^)

るーると
あたしも両方参加してます。
病院→妊娠中の生活についてや、出産のビデオをみたり、分娩出産の流れやおっぱいマッサージについてなど学ばせてもらいました♪
市の保健センター→上記以外に、妊娠中の食事を実際作ってみたり、出汁の取り方を習ったり、妊娠中の口腔ケア、についてなど学ばせてもらいました♪
両親学級では、旦那さんに沐浴を、やってもらったりお腹に重りをつけて妊婦体験してもらいましたょ😄
病院も、市も勉強になりますし、行って良かったとおもってます♡

チューリップ
お返事ありがとうございます。
市の保健センターでは料理実習もあったんですね。沐浴旦那さをにも習って欲しいです。
重複はあるけど勉強になりそうですね~
(^_^)
コメント