
出産時の選択肢、母体と胎児の優先順位について相談。自身は子供を優先し、旦那も同意。健康な出産を望む。
出産の際出血多量などの理由で「このままでは母体も胎児も危険な状態です。どちらかしか助けることが出来ません」と言われた場合自分と子供、どちらを優先しますか?
また、相談をしたことのある方のみで構いません。
旦那さんは妻か子のどちらを優先すると言っていましたか?理由も合わせて教えてください。
因みに私の場合は旦那から話を持ち掛けられ「そうなった時は子供を優先してほしい。私はもう長いこと生きた。貴方に全てを託すことになってしまうけれど宜しくね」と伝えました。
旦那は「丹都を選ばなくても恨まないでな」と言われましたがその言葉は愛が無くて出た言葉だと思いませんし私自身満足です。
子供には片親で寂しい思いをさせたくないという気持ちなので母子ともに健康で出産はしたいですね。
- 丹都(5歳8ヶ月)
コメント

ぴよこ
つい最近、同じこと考えました。
私は、子どもの命を優先して欲しいと思います。
夫にそう伝えたら、普段クールな夫が抱きしめてきて、大丈夫、2人とも元気に出産できるよ、と言いました。
本当にそうなれば、きっと子どもを助けてくれると思います。
う〜😢大切にお腹で育てている子を私もこの腕で抱きたい😣母子ともに健康に出産が出来ますように🙏

ぺぺ
私を助けるって言ってました!
私も助かりたいと思ってました💦
生まれた今では、絶対子どもを助けますけどね!
旦那も絶対子どもを優勢して助けるっていってます!
会ってみないと分からないこともありました😂
二人目を授かったとしても同じだと思います…
-
丹都
もしも旦那が妊婦でどちらを選ぶかと言われたら私は迷わず旦那を選びます!子供には助かってほしいですが旦那無しでは私が生きていけませんので…
ただ溺れているのを助ける、となれば話は別です。子供を助けます。旦那は自力でどうにかせぇ。ってなります。何故でしょうねw
産まれたら宝物ですものね!
考えてたことが覆るくらい大切な存在なのだということですね!素敵です!- 3月12日
-
ぺぺ
私も同じです😂
旦那無しの人生考えられないです💦
それと同じ今では子ども無しでは
生きていけそうにないです💦
こんなに大切になるとは😆
丹都さんもお子さんも
母子ともに健康に出産できますよう
祈っておきます!!
絶対大丈夫です🙆💞
後半分の妊婦生活、
しんどいかと思いますが頑張って下さい😆- 3月12日

ままり
私は私を助けてほしいです。
今生きている子どもを一人にしたくないし、旦那に子どもを任せて死ぬなんて、仕事で大変なのにそんな負担はかけたくないと思いました。
旦那も私を助けると言っていました。
また二人で頑張ればきっと子どもは戻ってきてくれる、また授かれる。
今の家族でいられることが幸せだと言ってくれました。
奥さんか子ども、どちらであっても、夫婦の考えが一致しているって幸せですね☺️
健康な我が子を無事出産して4人で暮らすことが一番の幸せであることは間違いないので、それを願うばかりですね❤
-
丹都
亀返事申し訳ありません
私も1人目を出産、その後の妊娠で生死を彷徨うことになるのであれば自分を助けてほしいです。子供を残してはいけませんし!
お互い無事に産まれるのが1番ですね!有難うございます!- 3月16日

A🌸MAMA
コウノドリのドラマを見て、旦那にもし万一の事があったら私ではなく、子供を助けて欲しいと話しました。
旦那はわかったとだけ言っていました。
きっといつもの私がドラマに影響されて話してるんだなくらいにしか思っていなかったと思います笑
私の気持ちとしては、子供を優先して欲しいと思います。
-
丹都
コウノドリは良いですよね〜。私は漫画を読んでいました!勉強にもなります!
ドラマの影響、延長線でもとても必要な話し合いだと思います。子供優先、自分優先、どちらも考えがあってこその答えなので批判は出来ないです!子供も自分も助かるのが1番ですけれど!- 3月16日

mini
子どもを助けて欲しいです🙂子供の代わりに私を助けてもらっても自分を責める気持ちにしかなれず、私は後を追うか無気力で生きていくだけなので。私は楽しく生きていけないので絶対子どもがいいです😊
夫も子どもを助けると言っていました🙂私もそう言ってくれて嬉しかったです❣️
-
丹都
一致しているとモヤモヤしなくて済みますよね!子供が大切なのはどの親でも変わりませんよね!
- 3月16日

37
私も同じことを聞いた事がありましたがその際は私を優先すると言ってくれていました。子供はまた作る機会があるよと言ってくれました。
細かな状況による様な気もします。
私が生存できても健康体に戻る事ができず、植物状態や凄まじい介護が必要になってしまうようであれば旦那に負担を掛けてしまうだけになると思うので切り捨てて貰った方がいいのかなと思う所です。
丹都さんが無事に出産を迎え母子ともに元気でステキなお産になりますようにお祈りいたします。
-
丹都
そのような考えもあるのですね!
私も要介護になるのであれば迷惑掛けたくないしさっさと捨ててほしいです。自分も惨めですし…
とても嬉しいです!有難うございます!!37さんも子育て大変かと思われますがお子様、旦那様と一緒に幸せにお過ごしください!- 3月16日

やっぴ
私ももしそうなったら子どもを助けてほしいって言いました!
そしたら「いや、子どもよりお前を助ける」って言われました😂
私はお腹に子どもがいて母親になれてるけど、旦那はお腹に子どもがいるわけでもなく、常に胎動を感じるわけでもなく、産まれる前は父親になりきれてなかったんだと思います!
今は産まれて2歳になりますが
私か子ども、どちらかを助けないといけないっていう選択を迫られたら
旦那は悩む事なく子どもを助けると思います(笑)
-
丹都
子供より〜と言われた時「赤ちゃんの事を考えていない?いやこれは愛故の発言で単に私を無しで生きていけないということ?赤ちゃんはまた戻ってきてくれるから?母親居ないと寂しい思いさせるから?」沢山の考えが出てきますよね!旦那様がどのような考えでその時言ったのかは分かりませんが奥様の事を愛しているには間違いありません!!
今と前とでは考えも変わっている可能性もありますよね!それでもお互いの中で一致して子供を助けるということであれば幸せですね!- 3月16日
丹都
凄く素敵な旦那さんですね!
赤ちゃんが出来たと分かった時から女性は母親ですのでやはり子を優先する方が多いのかと思います。最近は子を優先して本当にその子は幸せになれるのか?と思っています。私自身が片親ですので寂しい気持ちは十分分かりますし残された旦那も大変だろうな〜と。そうならないようにしたいですね!
なー
残酷な話かもしれませんが、こういうこともあったと参考までにお話いたします。
去年、知り合いの方がその選択をしました。
持病があり自分が助かるか、赤ちゃんを助けるか。
その方は赤ちゃんを産んでそのまま亡くなりました。
こうなることは本人の希望であり、旦那さんに託すお話もしてきました。
しかし、旦那さんは愛する奥さんが目の前で亡くなったのを受け止めきれず、産まれてきた赤ちゃんを放棄しました。
旦那さんの親も受け取り拒否し、結局奥さんの父親(片親でした。)が仕事を辞めて、娘の子供を育ててる。
という現状です。
私は既に子供たちがいますので、同じ選択は出来ません。
今、この子達を置いて死ねません。