

ゆちゃんん
夜間に行った方がいいですよ!

kcia
水分とれてますか?
私だったら夜間連れてっちゃいます(。>ㅅ<。)
熱性痙攣気をつけてください(。>ㅅ<。)

りん
夜間行けるなら行ったほうがいいと思います!
心配ですね‥

ハイジ714
夜間に行ってもたぶん座薬をくれるだけだと思いますので、今夜は座薬を入れて明日午前中、病院やってると思うので受診した方がいいと思います。
-
ハイジ714
書き忘れましたが、痙攣持ちのお子さんだったら夜間に行った方がいいと思います。
- 2月19日
-
らりるれろぼっと
痙攣はまだおこしたことないのですが、旦那が小さい頃、よく熱性痙攣起こしていたらしく、遺伝の可能性もあるので心配です(´;ω;`)
旦那は父親からの遺伝みたいです。- 2月19日
-
ハイジ714
痙攣持ちの子は37.5度でも痙攣起こします。
一昨日から高熱が続いていて起きていないのであれば様子をみて平気かもしれません。
座薬は一気に熱が下がるので体に負担がかかりますが、熱が高すぎて苦しくて寝れないようなら入れてあげて下さい。
ママは心配で眠れないと思いますが…💧
脇の下や足の付け根を冷やしてあげると少し楽かもしれません。- 2月19日
-
らりるれろぼっと
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
今まで痙攣なかったので、一先ず安心でしょうか。
今だっこでですがぐっすり眠っています。
少し冷やして様子見ようとおもいます。- 2月19日

空色のーと
突発性とかですかね?
夜間に行ってみた方がいいかもしれないですね!
座薬が効かないなら別のお薬を頂けるかもしれないですよ💦

M02
夜間行っても座薬もらうだけだと
思うので一度座薬をいれて様子見て
朝イチで受診しますね(´•̥ ω •̥` )
-
らりるれろぼっと
回答ありがとうございます。
高熱で受診しても薬以外できることはなにもなさそうなんですね。
座薬入れた方がいいのでしょうか?- 2月19日
-
M02
水分取れて寝れてるなら次起きた時
まだ熱が下がってなかったら
入れてみてはいかがでしょうか?
座薬は最近もらったものですか?
体重によっては用量も変わるので
期間が空いてるなら夜間行って
新しくもらってくるのもアリです!- 2月19日
-
らりるれろぼっと
ありがとうございます。
しばらく様子をみてみます。
40度が続くようなら心配なのでいれることにします。
以前にもらったものですが、かかりつけでもらったものなので今回使うなら4分の3と教えてもらいました。- 2月19日
-
M02
高熱だと心配ですよね(´•̥ ω •̥` )!
使い方教えてもらえてるなら
良かったです!
早く良くなりますように!- 2月19日
-
らりるれろぼっと
温かいお言葉ありがとうございます。
娘がウイルスと頑張って戦っているので、わたしもおどおどせずにしっかりしたいと思います!- 2月19日

らりるれろぼっと
みなさん早々に回答ありがとうございます。
実母にも電話して#8000にかけろといわれたので、電話しました。
娘は熱はかってお茶飲ませたらすぐに寝てしまいました。
水分がとれていて寝れているのであれば明日の受診でいいと言われました。
気持ちとしては心配で今すぐにでも連れていきたいのですが(>_<)
旦那まだ帰らず一人なのでものすごく心細いです。
座薬も寝れているならいれる必要ないと。
わたしにできることはなにもないんでしょうか(´;ω;`)

ゆちゃんん
とりあえず水分も取れて寝ているなら近くにいてあげてください✨
高熱だといきなり痙攣する事もあるので💦
うちの子高熱出ていきなり痙攣して救急車呼んだ事あります!
座薬も何種類かあって熱性痙攣持ちの子はダイアップってやつなら大丈夫なんですけど、
違うやつは痙攣しやすくなっちゃうのもあるので気をつけてください!
-
らりるれろぼっと
回答ありがとうございます。
痙攣についてお話聞けてよかったです。
旦那が小さい頃よく痙攣おしこしていて遺伝しているかもなので(>_<)
目を離さないようにします!- 2月19日

胡桃
はらはらはらこさん、落ち着いて?
さっきもコメントした胡桃です。
熱も急にぐっと上がったわけじゃないから大丈夫。
手足はすこしは暖かくなりましたか?
熱は体がウィルスなどと戦ってる証拠です。
きちんと水分が取れているのであれば無闇に下げずに様子を見ましょう。
42度まで上がっちゃうようなら座薬は使ってあげた方がいいかも。
心配だけど、そばにいて上げるのが一番の看護ですよ。
お子さんと一緒に頑張りましょうね。
-
らりるれろぼっと
再びありがとうございます!!
辛いのは娘なのにわたしが落ち着かなくちゃですよね。
40℃代の熱をはじめてみたので慌ててしまいました。
よく考えると、あれから0.5℃上がっただけですよね、落ち着きます。
手の甲は冷たいんですが掌はあたたかいです。
娘の体ががんばっているんですね。
お茶は飲めています。
経口補水液とかの方がいいのでしょうか?
座薬いれるの42℃を目安にしてみます。
鼻水はすってあげているのですが、やっぱり痰がからむみたいで、寝ていてドキドキおえって、なっています。
出してあげれたらいいんですがすぐむにゃむにゃして、飲み込んでしまって..
とにかくそばで目を離さないようにします!!- 2月19日
-
胡桃
おはようございます!
娘さんの具合はいかがでしょうか?
大丈夫、私も40℃超えた時に狼狽え、同僚の先生に連絡しました( 笑 )
汗を良くかいてるなら経口補水液やポカリでもいいですよ!(経口補水液は脱水になってないとなかなか飲めないのでポカリやアクエリの方がいいかも)
痰をきるお薬とかは貰ってますか??
鼻水を吸うのと、なるべく上半身を上げて寝かしたりするくらいしかないかなぁ。。。
はらはらはらこさんも伝染らないように、適度に休憩入れてくださいね!- 2月20日
-
らりるれろぼっと
ありがとうございます。
今朝は38.8でした。
夜に汗いっぱいかいて少し熱下がったみたいです。
熱はかったら再び寝ちゃいました。
昨日40℃をでたし、念のため病院にいこうかと思ったのですが、痰がえらそうなので、鼻水吸ってもらう耳鼻科の方がいいか、肺炎になってないか胸の音をしっかりきいてもらったり、RSとか別の検査もしてもらうなら小児科がいいか、どちらを受診すべきでしょうか?
どちらもというのは娘もまだ熱があるし、待ち時間を考えるとしんどいですよね。
ポカリやアクエリを少し薄めてあげてみます!
痰きりのお薬もらって、初日から飲んでいますが、効いてないのでしょうか?
それがわたしも喉がいがいが、咳が出始めてしまいました..
熱はないので安心ですが、咳き込むとお腹張るので心配です..
自分の病院も..とも思いますが、おそらくインフルエンザの人も多い中にいっても、飲める薬は弱い薬でそんなに効かないだろうし、自力出直そうかなぁと考えています(>_<)- 2月20日

y&s mama
40度を超える高熱、びっくりされましたね。看病お疲れ様です。
座薬はグッタリして飲食できない、愚図りが酷く眠れない等の時に使うと少し楽になりますよ!
9度超えても食べたり水分取れたり、機嫌悪くなければ無理に座薬はは入れなくても大丈夫だと思います。冷えピタ等でクーリングは継続してあげてくださいね♡
熱はウイルスや菌の増殖を抑え闘っている為に上がります!なので発熱は身体の防御反応なのです。熱の高さも気になりますが、全身状態も重要です。熱がそこまで高くなくてもグッタリしてたり、水分取れずオシッコの出が悪い。息苦しそう。などの症状もみてあげてください☆
解熱剤も一旦下がって楽になりますが、場合によっては薬が切れるとまたグンッと熱が上がります!このときに痙攣を起こすこともあります。じゃーどうすればいいの?という感じですよね。私も解熱剤を使うのに迷うことが多々あります(^^;;つい最近も2人の子供達が同時にインフル発症し、長女は高熱が続きましたが、解熱剤を使ったのは食事の前や寝る前に2、3回使ったくらいでした。
子供はすごいもので、高熱が続くと熱に慣れるのか?9度近くあっても平気で遊んでたりもしました(^^;;
万が一、痙攣が起こったときの対処を調べておくと安心ですよ。
高熱だけで夜間救急にかかってもきっと解熱剤で様子見になります。熱の原因がわかればその他治療薬もだしてもらえるかもしれませんね。でも今水分取れて眠れているなら、私なら明日受診します。
夜中起きた時に身体に触ってみたり、変わりないか診るといいですよ!
高熱の原因が早く分かるといいですね!
お大事になさってください!!
ママもなかなか気が休まらないですよね。少しでも身体を横にして休まれてくださいね(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
-
らりるれろぼっと
回答ありがとうございます。
幸いなことに食欲はあり、夜ご飯も結構しっかり食べてくれました。
座薬はまだ使わなくて大丈夫そうですね。
今足の付け根冷えピタで冷やしています。
熱は娘の体が頑張っている証拠なんてすね。
おしっこはよく出ているのですが、鼻がつまっていて息苦しそうです。
痙攣の対処法もしっかり調べておきます。
夜は様子見てこのまましっかり寝かしてあげて、明日受診したいと思います。
原因がわからないた更に不安なので、わかったらいいのですがか(>_<)
温かいお言葉ありがとうございます。
今日一日中抱っこ+腕枕で添い寝で体バキバキです。
旦那が帰ってきたら少しかわってもらいながら、少し休みたいと思います。- 2月19日

胡桃
少し下がってきましたね。
昨日がピークだったかな。
RSの検査は耳鼻科では難しいと思うので小児科の方がいいかなぁと思います。仮に耳鼻科で鼻水吸ってもらっても、数時間後には元の状態に戻ってしまいますし・・・。
小児科でも耳の中とかを見てもらえるはずなので中耳炎にもなってないか見てもらってください。
痰きりのお薬を飲んでてもすぐには効かないです(><)
お薬の濃度が上がるまでに時間がかかります。
一番いいのはママが小まめに吸うこと。
うちの子がひどい時、30分~1時間ごととかに吸ってましたよ。あとお風呂上りとかは念入りに(´ε`;)
鼻水は色はついてますか??
はらはらはらこさんもうつっちゃったかな。
生姜湯など飲んでて、体を温めて免疫力あげて下さいね。
-
らりるれろぼっと
アドバイスありがとうございます。
小児科受診してみようと思います。
また今晩上がらないことを祈ります(>_<)
痰きりは速効性はないんですね、薬が早く効けばいいのですが。
そのくらいこまめに吸うようにしてみます。
ただ、あれをするとめちゃくちゃ泣いて暴れるので大変です(^_^;)
鼻水透明だったのが色がつき始めました。
やや黄色いです。
生姜湯やってみます!- 2月20日
-
らりるれろぼっと
昨晩は38℃代で、今朝は37℃代になっていたのですが、 今また39℃に..
明日までに下がらなければ、血液といわれています。
心配で仕方ないです(´;ω;`)
熱があっても今はご機嫌で遊んでいるのですが。- 2月21日
-
胡桃
こんにちは!
熱がある続いてて心配ですよね。
何日目でしたっけ??
高熱が続く病気(川崎病など)もありますから、しっかり検査してもらいましょう!
ゴキゲンで遊べているのなら、お家で見るのにそこまで心配はいらないですよ!
早くお熱が下がるといいですね。
また、不安になったらコメントくださいね!- 2月21日
-
らりるれろぼっと
4日目になります。
明日で5日になるので下がらなければ血液検査と。
怖い病気もあるんですね。
調べてもらって原因が分かればいいのですが(>_<)
寝ているときに呼吸の様子を見ているのですが、鼻がつまって時折ぜーといっているのが、呼吸がぜーといっているのかが分からないです。
咳もまだ続いているので気管支炎や肺炎になっていないか心配です。- 2月21日
-
胡桃
咳はコンコンって感じの軽い感じでしょうか?
それともゲホゲホ咳き込む感じですか??
明らかに咳が悪化しているなら気管支炎や肺炎に移行してる可能性も否定出来ないですね・・・。
お友達のお子さんも高熱が5日と鼻水、咳が続き、結局突発と風邪のダブルパンチでした。- 2月21日
-
らりるれろぼっと
痰がからんでゲホゲホいっています。
咳き込むときは見ていて苦しそうな感じで、おえってなっています(嘔吐はしてないです)
ダブルだと長引くのでえらいですよね(>_<)
発疹がでてくれたら、突発だったんだと安心できるのですが(>_<)- 2月21日
-
胡桃
RSは否定的だったのでしょうか?
それだけゴホゴホしてるのなら気管支炎や肺炎も可能性があるかもしれませんね。
突発は結果論なのでモヤモヤするかもしれませんが、明日まで待ちましょう!
レントゲンとかとってもらえるのかなぁー?- 2月21日
-
らりるれろぼっと
聴診してもらったときに、RSの胸の音じゃないと言われました。
気管支炎や肺炎だと怖いですね..
わたし妊娠初期なんですが、レントゲンとるときってどうしたらいんでしょう?
看護師さんが抱っことかしてくれるんでしょうか?- 2月21日
-
胡桃
場合によっては先生や技師さん、看護師さんがついてくれる事もあると思いますが人手にもよるかも・・・。
妊娠してることを伝えれば大丈夫だと思います!- 2月21日
-
らりるれろぼっと
ありがとうございます。
不安が解消できました(^^)
娘が寝付く前に38.2℃にでしたが、ここ数日ぐたっと寝るのに今日は元気だったときのように遊んでなかなか寝付かず..元気が戻ってきてくれてるのかな?という感じがしました!- 2月21日
-
胡桃
おはようございます!
お返事遅れてしまってすみません。
今朝はどうでしょうか?
良くなってますように♬*゜- 2月22日
-
らりるれろぼっと
おはようございます!
今朝はなんと36.5℃です!
ご飯も完食し、元気に遊び回っています!!
代わりにわたしが咳がひどくなっちゃぃした(^_^;)- 2月22日
-
胡桃
こんにちは!
解熱しましたね♬*゜
良かったです(*´ω`*)
結局なんだったのか??( 笑 )
発疹が出てくれば突発だと思いますが・・・。
でも娘さん元気になって良かったです!
はらはらはらこさん、暖かくしてしんどいなら受診しても飲めるお薬の出くださいね!- 2月22日
-
らりるれろぼっと
いろいろとお世話になりました(*´∇`*)
何だったのか..という疑問だけが残りますね。
今のところ発疹もなしです。
とりあえず、娘が元気になって何よりです!
娘を妊娠中に風邪引いたときにもらった漢方の咳のお薬、バクモンドウなら手元にあるんですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
処方日は2015年のクリスマスです。- 2月22日
-
胡桃
娘さんの妊娠中ですと1年経ってますよね??
そしたら辞めておいた方がいいです。
病院はインフルが流行ってますが、マスクをしたり受診時間を調整して受診する事をオススメします!- 2月22日
-
らりるれろぼっと
一年前の12月に処方されたものです。
辞めておきますね。
空いている時間を問い合わせて受診したいと思います。
ありがとございました(*´∇`*)- 2月22日
-
胡桃
いえいえ、お大事になさって下さいね(*´ω`*)
- 2月22日
コメント