※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

8ヶ月半の息子が発達障害か気になる。人見知りなし、手首をくいくい、ひとり言多い、興味移りやすい。友達に預けても変わらず、名前は理解するが無視。多動症の疑いも。意見を聞きたい。

現在8ヶ月半の息子なのですが最近もしかしたら発達障害があるのでは?と気になってしまって…
なぜ気になるのかというと

*人見知り、後追いが全くない
*おもちゃで遊ぶ時手首をくいくいとする
*最近まま、まんまとお話をしますがひとり言が多い
*飽きっぽくて興味関心がすぐ他のものに移る
*体の成長が何かと早く、大きい
*絵本やいないいないばあなどに興味を示さない


サイトなどを見たらこれ程までに当てはまるものだろうかと…
もちろんまだ小さいですし診断などはできないのもこの子の個性の可能性も大きいのも分かっています

でも私に全く執着しなくて友達に預かってもらっても全く様子は変わらないしパパにはよく笑いますし
自分の名前は理解しているようなのですが私が可愛くてしつこく呼ぶのがウザいのか結構な頻度で無視です…笑
なかなか振り向いてくれません
そんな毎日のなかでああ…もしかしたら多動症の疑いもあるのかな…と思ってしまいます(手首くいくいは多動症に多いと書いてました)

うちの子もそうだったよなど、上記の感じでやっぱりうちの子は発達障害がありましたなどどんなご意見でもかまいません
ほとんどワンオペ状態なので1人で色々考えてしまいます。
お話聞かせていただけないでしょうか

コメント

みぃ

私の娘もほとんど人見知りありませんでした。
知らない男の人には泣いたりしてましたが...そして今現在まで後追いありません(^_^;)
飽きっぽいのも赤ちゃんの特徴ですよ(^^)
無責任なことは言えないですが、8ヶ月ですと気になる面のほとんどはまだまだ個性の範囲内かなと思います。(保育士です)

  • あや

    あや

    人見知りしない子ってけっこういるという話は聞きますが後追いも全く無いのはあまり聞かないなと思い心配になってしまいました。
    うちの子は男の人の方がむしろ好きで笑
    お忙しい中お返事ありがとうございます♡^ ^

    • 3月11日
ちさきち

8カ月の時はそんな感じでした。
うちは後追いは10カ月すぎからあり、手のクイクイは、うちもしてましたが、支援センターで他の子も何人かしてて、保育士さんと医師にも聞いたりしました。興味関心に関しては、支援センターでもみんな同じおもちゃに1分と触っていない子ばかりです。
絵本やいないいないばあに興味をもったのも、1歳過ぎてやっとな気がします。
毎日支援センターに通っているので、色んな子がいますが、あやさんが気にされている項目に当てはまる子はいっぱいいますよ。

  • あや

    あや

    そうなのですか?!(´⊙ω⊙`)
    私てっきりうちだけなのかと…
    やっぱり閉鎖的な環境にいると怖いですね
    私も積極的に支援センターとか行ってみようと思います!
    手のくいくいなんてもう絶対そうじゃんって思ってたんですけどそんなことないのですね!
    貴重なご意見ありがとうございました本当に心が軽くなりました

    • 3月12日