※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na.w.
子育て・グッズ

保育園で共用のおしっこ拭き雑巾やハンドタオルを持ち帰ることについて、他の保護者の経験や洗濯方法を知りたいです。共用のおしっこ拭き雑巾には抵抗があります。

保育園の毎日の持ち帰る物について質問です!
4月から入園予定(1歳児)で、先日保育園のしおりが届きました。
そこに毎日持ち帰る物として、個人の物の他に保育園で使用されたおしっこ拭き雑巾と共用のハンドタオル、と記載されていました。
そこは各家庭から、雑巾とおしっこ拭き用雑巾、ハンドタオル、ポケットティッシュ、おしり拭きシートを入園時に収集し、共用で使用するとのことでした。
他にも同じような園を利用されている方はおられますか?
ハンドタオル等は持ち帰って洗濯するのに抵抗はありませんが、正直おしっこ拭き雑巾の自宅洗濯は様々なリスク(感染症の拡大等)が生じる可能性があり、自分の子どもの尿拭きならまだしも、色んな園児の尿を拭いた物は気持ち的にも嫌だなと思うのですが、このような事は保育園ではよくあるのでしょうか??
また、同じ様な保育園に通われている方は、洗濯方法等を教えていただければ助かります!

コメント

まま

おしっこ雑巾はみんなが使ったのではなく、 お子様が使ったやつではないですか?
みんなが使ったおしっこ雑巾はさすがに嫌ですね。
私も始めて聞いたし、中々見かけないです(>_<)

  • na.w.

    na.w.

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱり自分の子どもが使った物でしょうか?そうでないと、普通はおかしいですよね。私も始めて聞きました。
    それでなくても布おむつ指定だったので、洗濯物が多いし、この雑巾もとなるとちょっと考え直そうか…
    ご意見頂き、ありがとうございます(^^)

    • 3月11日
22ママ

さすがに自分のおしっこのだと思いますよ😅

  • na.w.

    na.w.

    ご回答、ありがとうございます!
    そうですよね!
    ただ、しおりにはおしっこ拭きなどは共同で使います。使うたびにそれぞれの汚れ物袋に入れさせていただきます。と記載されているので、この書き方だと他の子のおしっこ拭きにも使った物なのかな?と思ってしまって。
    また説明会で聞いてみたいと思います。

    • 3月11日
  • 22ママ

    22ママ

    それは恐らく、毎回洗濯して来たものをまとめて置いておき、使った子がそれを持ち帰るという意味ではありませんか??
    一人一人の持ち物からいちいち取っていたら誰かが踏んでしまいます…
    だからだと思いますよ。

    • 3月11日
まりん

おそらくみんなから無記名のものを集めて、例えばAちゃんがおもらししたら集めたタオルの中から使って、それを持ち帰って洗濯してもらう。ということだと思います。
その子が何回お漏らししちゃうか分からないし、個人持ちにして1枚を何度も使うと衛生的な問題があるからじゃないですかね。

  • na.w.

    na.w.

    ご回答、ありがとうございます!
    なるほど。とてもわかりやすい説明、ありがとうございます。
    そういう意味で書いてあったのかもしれませんね!また確認してみます。

    • 3月11日