
コメント

みき
性格もありますし、時期もありますよ。長女は人見知りが酷すぎて2か月からギャン泣きでした。今は久しぶりの場所に行っても初めての場所でも抱っこ抱っこ言います。
次女は人見知りなくて何故か義家族系は懐かないんですがその他だったら大丈夫でした。赤の他人ですら泣かずに寄って行ってしまいます💦

退会ユーザー
今は、産休中ですが
保育士をしていました。
人見知り、場所見知りは大切ですよ。
人見知りをする事で、親以外の人へ
警戒したり、親との区別をつけたり、
より親との関係が蜜になるなど
子どもなりに成長していく過程で
とっても大切な時期ですよ^^*
きっと、友人さんのお子さん、
IHSさんのお子さんでそれぞれ成長が違うと思うので比べる必要は
ないと思います♪♪
IHSさんのお子さんは人見知りなどをして、お母さんへの安心感や信頼感などを今、しっかり確認したかったり、形成しているのだと思いますよ☺︎
-
IHS
ありがとうございます!
そー言っていただけて少し安心しました~😣
いつもあんまり気にしなかったのですが、集まった人数も多くて圧倒したのかな?😂
ずっと2人で家にいるので暖かくなってきたので児童館などにも連れて行ってみたいと思います🤗- 3月11日
-
退会ユーザー
人数が多いと
声や音でガチャガチャして
泣いてしまう子もいますね。
普段、お家でお母さんと2人なら
尚更、環境の変化に敏感
かもしれませんね(o´ω`o)
ちょっとずつ慣れていけると
いいですね^^*- 3月11日
-
IHS
色々ありがとうございました😆
徐々に慣れていけるように頑張ります🙌👭- 3月11日
IHS
ありがとうございます!
やっぱり性格や時期もあるんですね~🙌
息子も小さい時から人見知り気味だったんですが、最近はギャン泣きです😰
少し慣れてきたらお友達と遊ぼうかな~と近づいていくもオモチャ取られてまたもギャン泣き😑弱すぎて笑っちゃいました😂
もう少し暖かくなったら児童館などにも連れて行ってみます!