
子供の健康について心配で毎日検索し、不安で育児が楽しめない状況。他の方はどうやって楽しんでいるか教えてほしい。
お気を悪くされる方がいたら申し訳ないのですが...
子供が何かの病気なんじゃないか、これから大きい病気をするんじゃないか、と気が付いたら考えては毎日検索の日々。
心配で心配で心が持ちそうにありません😢😢
頭では、いまそんなことを考えて不安になってもしょうがないのはわかっているのですが。。😰⤵️
子供の頭に少し手が当たっただけ、咳をしただけ、くしゃみをしただけ、なのに、
何かの病気になっちゃったんじゃないかとすごく不安になってきて、そのたびに毎日毎日スマホや本で調べまくって...
最近では子供に触るのも恐る恐るです😢
育児を楽しもう!と心掛けてはいますが、ふと気が抜けた瞬間に突然不安な気持ちが襲ってきて、常に気を張っていないとどうにかなってしまいそうです😭💦
楽しむ余裕なんて全然ありません~(ToT)
みなさんはどのようにして子育てを楽しんだり、モチベーションを保っていますか?
心配性な私の参考にさせて下さい!!😭
- しょうママ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

心優ママ
わかりますよ!!
うちの子も凄く寝る子で夜中とか息してるかとか心配になって鼻に手をあてて確認してました😂
知り合いの子が乳幼児突然死で亡くなってるのを知っていたので不安で不安で仕方なかったですが、今は、ちょこちょこ動いてるので、安心できてます😣

ひなた
こんばんは。
わかります(T-T)💦
なので、私はいつでも、何があった時にすぐ病院に連れて行けるように、連絡先を冷蔵庫に貼ったり、リュックに必要な荷物つめたりしています。何かあった時すぐ行動出来るようにしています(T-T)💦
-
しょうママ
私もそれわかります~(ToT)💦💦
いつなにがあるかわからない...と思うと、不安で仕方がないです😭💦- 3月11日

りおぴ
そういう時期なのかもと思います
私も昨日はなかったのに!なんで!?
とか
鼻詰まってるくしゃみしてるいつもと違う寝息が変かも?とかもう気が狂いそうでした
今でも不安になったり心配になりますが私が神経質になればなるほど子供にもそれが影響してくるよ、と言われてからは何か不安になってもまず死にそうじゃないからとりあえずは大丈夫。ほかは大丈夫かな?と大袈裟だけど今すぐ死ぬか死なないか
連日変だなと思うような事なら病気かもしれないから病院に行こう。そのために次官と体温と容態をメモしておこう。ってそんな感じになりました。
風邪で病院行く時もおかしいな!?って思ったらすぐメモに書いてます
そしてそれを持って行ってますよ
一番は何が自分に合うのか探すことからかもしれませんが検索しても解決にはならないのでとりあえず何がどうおかしいのか、変なのか書いて様子を見る事が安心できるのかな?と
将来の事に関してはどうなるか本当にわからないので不安だけどもし万が一のことがあった時娘が困らないように保険類はしっかり入りましたよ〜
-
りおぴ
次官じゃなくて
時間ですね😭😭失礼致しました- 3月11日
-
しょうママ
確かに、ここ最近さらにひどくなってきてる気がします💦
そういう時期なんですかね😣
おっしゃる通り、検索ばかりしてもただ時間が過ぎてくだけで、特になにも解決はしないんですよね~😰
何が自分に合うのかまだ試してなかったので、模索してみたいと思います!😊
ありがとうございます!(о´∀`о)- 3月11日

なこ
全く一緒です…
もともと不安症だったのが子供産まれてから酷くなりました😢子供が可愛すぎて心配になるんですよね。
母や旦那に心配するより子供を信じてあげて、そこまで不安になってたら子供も感じとるよ、って言われてあぁ…母親になるってこういう事なのかなあと思いました笑。
でも未だに寝てる時とか不安で2歳になってまでベビーセンスつけてます😥解決策でなくすみません💦
-
しょうママ
そうなんです😭
私も元々不安&心配性だったのが一気に加速しました😱💦💦
先日、同じ事言われました😅
母親になるって本当に色々な責任がのしかかってくるんですね😣💦
いえいえ😌✨
同じような方がいて自分だけじゃないんだって安心できました!😂- 3月11日
-
なこ
すみません、上の回答を見たのですがベビーセンサー、うちはスヌーザーヒーローというものを使っていますよ💕よかったら検索してみてください、1万3千円くらいだったかと思います✨未だ誤作動が起きるたび飛び起きて子供を揺さぶってしまいますが笑、あるのとないのでは不安感が全然違うと思うので参考までに…🙈
- 3月11日
-
しょうママ
教えてくれてありがとうございます!😆
早速検索してみますねっ😄✨
ひとつでも不安要素減らしたいです(;>_<;)- 3月12日

たらさん
私もその頃は気になって検索魔になってました💦
不安で心配でしょうがないですよね💦
今でも息子が寝た後、家事しながら30分単位で寝室に行ってちゃんと息してるかとか確認します。(←ベビーモニター買えばいいのですが…)
不安で心配で生後5ヶ月くらいの時に産後うつになってしまいました😅
いろいろ一人で考えすぎて…ネットで調べると不安を煽るような内容が多かったので、その時はネットなどあえて見ないようにして、心配な事があったときは保健師さんや助産師さん、母や子育て経験のある姉などに相談や話をするようにしました。
そしたら、だいぶ安心出来ましたよ!
ネットより、ママリで相談したり、専門の人にちょっとの事でも話してみるといいかもしれないです!
-
しょうママ
まさしく、ただいま検索魔です(笑)😵💦
夜遅くまで検索して、ちゃんと息してるかちょこちょこ起きて確認するのでまともに寝れてません😰
私もベビーモニター買えばいいのですがまだ買えてないです😅
産後鬱になってしまったんですね😢
私も性格的になりやすいと言われているので、いつなってしまうのかと、それもまた不安材料です~😱😱
ママリで相談してだいぶ助けられてます!!(ToT)- 3月11日

花
不安になる気持ち分かりますよー😭😭
2歳になった今でも
小さなことにいちいちビクビクして検索してしまいます💦💦
今は検索すると沢山の情報がすぐ手に入るからウチの子もあーなるんじゃないか?とか、
不安を逆に煽る感じになってますよね💦💦
ママさんが咳してる!くしゃみしてる!何かいつもと違う!って気付けてるのはすごく良い事ですよ‼️👍
母親として素晴らしい事だと思います😉
でもその事で何か不安な事があったらママリでどんな小さなことでも質問したり
保健師さんに電話したり
吐き出して、どんどん質問していって
一つ一つ不安を取り除いて行きましょう😊
-
しょうママ
返信遅くなりすみません(;>_<;)
ネットを見れば見るほど不安になりますよね😰
そう言って頂けてありがたいです!😭❤️
ですね✨
色々活用して、ひとつずつ解消していきたいと思います😊- 3月12日

ゆきな
わかります!
新生児の頃は実家だったのであんまり気にしてなかったのですが、自宅に戻ってから自分と赤ちゃんだけの時間が長く本当に心配で心配で検索しまくってました!
人といる時は大丈夫!と思うのですが、赤ちゃんと二人になると検索検索で。。。いろんな菌が気になりまくって手洗いばっかりしてしまい手荒れがひどいしインフル怖くて全然外出もできませんでした( ´△`)
7ヶ月になってだいぶ気持ちもましになったのですが。。でも昔って今みたいに医療も発展してなくて予防接種も少なかったのにみんな無事に育ってるんだから大丈夫だろうと思い!
さおりんごさんは本当にお子さんのこと大切に思われてて素敵なお母さんだと思います❣️最近虐待のニュースが多い中で素敵なお母さんの元に生まれて幸せなお子さんだと思います‼️
それだけ心配してくれるって大切に思ってる証拠ですよ!お子さんに触るのも恐る恐ると言われてますが、男の子は抱っこすればするほど情緒が豊かになるそうで、どんどん触ってあげたほうがいいと思います^_^
-
しょうママ
返信遅くなりすみません(;>_<;)
ありがとうございます😭❤️❤️
そう言ってもらえて本当涙が出てきます(;_q)
悪いほうにばかり考えて、子供の力を信じてあげられないダメダメなお母さんでごめんね~😭😭
と、しょっちゅうブルーになっていました😢💦
はい❗
抱っこできるうちに沢山してあげたいと思います😭❤️- 3月12日

ままり⭐
それくらいの月例はとくにそうですよね(*´-`)
-
しょうママ
やはりそうなんですかね😰💨
確かに、子育てのペースを掴み始めた辺りから、気にならなかったことまで気にするようになってきてました😅- 3月12日

ゆき
心配になったら#8000の方がいいですよ😊
ネットは正しい情報ばかりじゃないので💡
-
しょうママ
こんなことで#8000していいのかなぁ~笑われないかな...
と、いつも躊躇していまだに掛けれずにいます😅💦
確かに不安を煽るものも多いし、ネットの見すぎもよくないですよね😅💨- 3月12日
しょうママ
それは心配になりますね😢
私は産院で使ってたベビーモニターと同じのがほしくて探したんですが、一般販売はしてないみたいで一気に不安になりました😭😭💦
心優ママ
ベビーモニターってセンサーみたいのですよね?
一般ではなかなかないですよね😣
けど、意外に子供は元気育ってくれるので、あんまり気を張らないで頑張りましょ😊
ママが気を張りすぎちゃって、鬱になってしまっては、赤ちゃん育てられなくなっちゃいますし😣
しょうママ
そうです!
あれ、なんていうんでしょうか??😅
センサーが付いてて呼吸できてるかわかるやつです!😊
退院したら絶対買おうと思ってたのに、病院専用みたいで売ってなかったんです😣
ですね!😌✨
赤ちゃんの為にもあまり考え過ぎないようにしてみます😊
ありがとうございます😭❤️