
9ヶ月の娘の子育て中です。離乳食後の授乳について、フォローアップミルクへの切り替え時期と授乳の終了時期が知りたいです。
こんにちは
現在9ヶ月の娘の
子育て真っ最中です。
質問はフォローアップミルクについてです
現在、離乳食は3月から3回食始めました
離乳食後に授乳しているのですが、
今はミルクをあげていますが
9ヶ月以降はフォローアップミルクに
変更するべきなのでしょうか?
また、離乳食後に授乳は
いつになればやめれるのかわかりません
教えてください。
- kae(6歳)
コメント

くじら20ごう
はじめまして。
子育てお疲れさまです。
今1歳児を育ててます。フォローアップミルクは必ずしもあげないといけないわけではなくて、離乳食の中で鉄分など入ってる食材があれば普通のミルクでも大丈夫ですよ。
そのうち成長して本人がミルク自体飲まなくなったりすることもあり得ます。そうしたら、牛乳とかに変更していきました。
離乳食後の授乳ですが、
3会食で徐々に離乳食の量を増やしていくと思うのですが、ある日急にガクッと授乳しても食いつき悪いなーって日が来て、ミルクなら徐々に量減らしても満足する日がきます。
個人差があるのでいつとは言えませんが、様子を見ながら止めていくという感じでしたよー🌝

ぽっくる
フォロミは本来、今の日本では必要のないもの、と小児科で言われたのと、保育園でも1歳までミルク、1歳からは牛乳(おやつの時間)なので、飲ませたことないです🤔
離乳食後の授乳は、うちはおっぱい星人だったので、1歳まで続きました😉
量がある程度食べられているなら、あまり神経質にならずに、授乳時間を短くするとかでも良いと思います。
-
kae
フォロミは必要なものではないのですね!
量は130gくらい食べています。徐々に増やしていけば自然とあげなくなるんですね…うちもおっぱい大好きなんでやめれるのか今は不安です。- 3月11日
kae
返信ありがとうございます
フォローアップってあげなくてもいいんですね!友人がフォローアップあげてるといっていたのでもしかしたらミルクから移行しなければならないかと不安になりました。
突然、ミルク飲まなくなる日がくるんですね!