※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アバウト
妊娠・出産

切迫早産で自宅安静になった場合、育児はどうしていましたか?上の子が保育園に行っていなくて、旦那が不在の時間について心配です。

切迫早産で自宅安静になった場合、基本的には
ご飯とトイレとお風呂以外は横になって安静
だと思いますが、上の子が
保育園とかに行ってなくて、旦那が居てない時間
育児はどうしてましたか(;_;)?

コメント

ゆ

切迫流産になった時は 一人目
だったけど実家に帰りました🤣🤣
自宅安静が終わってから
戻りましたけど☺️🙏笑

実家とかに頼れないんですか😭?

  • アバウト

    アバウト

    私の母は他界しており、父は
    運送の為、早朝から夜まで働きに
    出ており、旦那のご両親は共働きの為
    日中は居てないので、実家に帰っても
    今の家に居ても同じ状況になって
    しまうといった感じです😔💦
    出来れば、実家を頼りたいのですが
    実家も両家共に車で2時間半ぐらいの
    遠方なので、厳しいかなぁと思い
    質問させて頂きました😢🌀

    • 3月9日
  • ゆ

    そうなんですね😭😭🙏
    旦那さんに頼るしかないですね…
    あとは 一時保育とかを利用したり
    出来るといいですけどね🤔🤔

    • 3月9日
  • アバウト

    アバウト

    やはり一時保育になりますよね(;_;)
    一度、一時保育について
    調べてみます👶🏻👍🏻
    ありがとうございます⸜( ˙▿˙ )⸝

    • 3月9日
yuika

上のお子さんの年齢にもよると思いますが…

今、3歳の娘がいて切迫早産で自宅安静中です。
平日は、幼稚園ですが土日は一日中一緒にいます。
家事は、基本的に主人にお願いしています。

家にいる時は、テレビ見たり、1人遊びしてます。
構って欲しくなったら、私が寝ているところに、お絵かきセットを持ってきて、一緒に寝転んだままお絵かきや塗り絵してます。
食事は、主人が用意してくれてるものやレトルトなどを温める程度なので、そこまで負担はないです。
もうすぐ4歳なので、トイレも1人で行けるし、喉乾いたら自分で冷蔵庫からお水出して飲んでます。

  • アバウト

    アバウト

    息子は1歳7ヶ月で、まだ1人でご飯も
    食べられませんし、おしゃべりも
    出来ないし、オムツだし…で
    どうしてるんだろう?と思い
    質問させて頂きました😔💦
    ご飯作るというより冷凍してある物を
    チンして食べさせるぐらいなら
    やってもいいのですかね😢?
    自宅安静!と言われた訳ではないの
    ですが、頸管が普通より短めだから
    無理しないでね!と言われて、
    お医者さんにエコーの時、今張ってるね!
    と言われても気付きません😱💦
    なので、次の検診でNSTがありますが
    張ってても張りに気付かないので、
    NST付けてみたら意外と張ってるし
    自宅安静ね!と言われかねないなぁと
    少し心配してます(;´༎ຶ۝༎ຶ`)

    • 3月9日
  • yuika

    yuika

    重いものを持ったり、長時間立ちっぱなしなどお腹に負担がかからないようにすれば大丈夫だと思います。
    あと、洗濯や掃除の態勢も結構キツイので控えた方がいいです。そして、お腹が張ったらすぐ横になってください。

    うちでは、キッチンに必ずイスを置いてご飯の温めをしたり、リビングにお布団用意して、すぐ横になれるようにしてます。

    • 3月9日
  • アバウト

    アバウト

    そうですよね(;_;)
    幸い、仕事などしておらず
    専業主婦の為、家でゴロゴロしてる事
    が多いのですが、息子も今やんちゃで
    私が横になっててもその上に乗って
    バウンドしてきたり、とにかく
    激しいのでこれは大丈夫なのか?と
    思いながら、自宅安静ね!と言われた
    訳じゃないので、普通の家事は
    やっているのですが…(◞‸◟ㆀ)
    如何せん、張りに気付きにくいので
    張ってるのかどうかもよく分からず
    そこが困ってる部分です😢💦
    1人目妊娠中に陣痛などの時に感じた
    カチコチの状態が"張ってる"だと
    したらカチコチにはならないしなぁ…
    といった感じです(;´༎ຶ۝༎ຶ`)
    胎動があるとその部分が一瞬
    固くなることはありますがそれも
    張りでしょうか?

    • 3月9日
  • yuika

    yuika

    張りは下腹部がキューっとなる感じですね。
    私も張りを感じにくいタイプで、何となく下腹部に違和感あるなぁ程度でした。
    こまめに下腹部を触って固くなってないか見てましたが、よく分からず…
    張り止めは飲んでますか?
    張り止めを飲んだ瞬間、体がフワッと楽になる感じがして、それだけ今までずっと張ってたんだ!とようやく気づくことができました。
    30週過ぎたら、急に張りを感じ始め、今では毎日冷や冷やしてます😅

    • 3月9日
  • アバウト

    アバウト

    張りどめなどは処方されておらず
    無理し過ぎないようにね~!と
    お医者様には言われてて頸管も
    何ミリですので~とかも言われてない
    ので把握してない状態です😔💦
    やはり違和感あるな?と思ったら
    それが張りなのですね…(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
    次の検診、NSTですしそれでも
    ハッキリすると思いますが、
    頸管の長さも聞いてみようと
    思います😱🌀
    私はあと2日で30wですが、勝手に
    もう毎日冷や冷やしてます(;_;)笑

    • 3月10日
deleted user

同じく26w~切迫早産で子宮頸管20ミリで自宅安静中です!
トイレとお風呂以外は寝たきり!とかではなく、アバウトさんと同じく「無理しないように、張ったらすぐに休む程度で〜」と言われてます。子宮頸管がどのくらいなのかにもよるかもしれませんが、買い物、掃除、洗濯は旦那に任せ、食事の準備だけしてます💦
料理もなるべく座ってやってますが😣
私も張りには疎いので、気付かないうちに張ってることもあるんだと思いますが、とにかく動き過ぎないように、間で休みながら、を心がけてます😭
私は初産婦なのですが...お子さんがいらっしゃるとどうしても安静は難しいですよね💦
とにかく無理はしないことが第一だと思います!大変かと思いますが、ご無理なさらずお過ごしください(;_;)

  • アバウト

    アバウト

    同じような方がいらっしゃってすごく
    参考になります(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )♡
    コメントありがとうございます!
    料理は座りながら、家事も無理せず
    ですね😢👍🏻
    無理しないようにね~という言葉を
    色んな所にお出かけし過ぎないように
    ねーぐらいで捉えてました😂💦
    危ない危ない(;´༎ຶ۝༎ຶ`)笑
    頸管の長さ、測ってくれてるのは
    経膣エコーの時わかるのですが、
    少しだけ短くなってるから~とか
    頸管柔らかめだから~とかで長さを
    言われた事がなく、張りどめなども
    処方されてないので、どうなのか
    私もそんな分からず…だったので、
    次の検診で長さ聞いてみようと
    思います😑💕

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    無理しないようにねー!と言われてもどこまでOKなのか線引き難しいですよね😂
    先生が思う「無理な行動」と自分で思う「無理な行動」はそれぞれ違いますし、検診時にどこまでが許容範囲なのか、また確認してみると良いかもしれませんね💡
    私も張りどめ出てないので、これで大丈夫なのか?と思ってるんですが、なんだかんだ安静にして約1ヶ月経って、頚管長もキープ出来てるので、先生の指示通り過ごしてればきっと大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️
    先生も「大丈夫大丈夫〜」みたいな感じなので(笑)
    長さは聞けば教えてくれると思います!私も初め知らなかったので聞きました!

    • 3月10日
  • アバウト

    アバウト

    ほんとそれなんですよ😂💦
    先生の思ってるのと私の思うの
    絶対違うよなーと思いながら
    張りどめとかが処方されてないって
    事はそこまで深刻じゃないのか?
    とかも思ってしまったり…😱🌀笑
    けど油断していきなり入院とかも
    嫌なので次の検診、それも聞いて
    みようと思います(;´༎ຶ۝༎ຶ`)
    先生、意外とかるーくお話されるので
    ほんとまぁ、あんま無理はしない方が
    いいかなぁ~とかぐらいで具体的じゃ
    ないですよね😂💦笑
    けど、1ヶ月キープしてるって
    すごいですね(。・ω・。)
    私も張りどめとか飲まなくて
    済むように安静にしときます☺️🎶

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    張りどめ処方されていなければ、薬を飲むほどではないのかもしれませんね🤔
    私も張りますが、先生に聞いたら、8.9ヶ月は張りやすいけど、横になって治まるなら大丈夫だよ〜と言われました😅
    私の先生もそんな感じです(笑)逆に患者である私の方が深刻に捉えてしまって、大丈夫なのかなぁって不安になります😱💔
    とにかくお腹が張ったり、なんか違和感あるなぁと思ったら、横になることをオススメします💡お互い無事正産期迎えられるように頑張りましょうね(;_;)

    • 3月10日
  • アバウト

    アバウト

    けど、それぐらい軽く言ってくれた
    方が、こちらとしても深刻になり過ぎずに済むのでいいかもしれないです😱💦笑
    できる限り横になってようと思います😑🙌🏻
    週数同じぐらいですもんね😔💕
    頑張って元気な子、
    うみましょうね⸜( ˙▿˙ )⸝🎶

    • 3月10日