※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

明日職場の同僚の結婚式があり、旦那と私と子どもで招待されてます。旦…

明日職場の同僚の結婚式があり、旦那と私と子どもで招待されてます。

旦那も私も同じ職場で、私は今育休中です。

私たちは昨年11月に結婚式を挙げたのですが、明日の結婚式にその時主賓で挨拶してくださった職場の上司が来ます。

私たち(新郎側)とその方(新婦側)とテーブルが離れてるんですが、ご挨拶にテーブルまで行った方がいいのでしょうか❓💦

コメント

しまほっけ

自由に歩けるような雰囲気なら、さらっと挨拶してもいいかもですね!
ですが、あくまで新郎新婦なので、式の雰囲気を重視で大丈夫だと思いますよ🍀
あとは、式前の待機している時とか、式終了あとに顔合わせることがあった場合、そこで挨拶するとかですかね🤔

はみぃ

勿論行くべきだと思います!お子さんいらして大変だとは思いますが、余裕を持って行って、披露宴開始前にいの一番にお席に伺うべきかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    挙式前や受付で会ってしまっても、そこで立ち話するより披露宴開始前にお席に伺う方がいいでしょうか❓💦

    • 3月9日
  • はみぃ

    はみぃ

    お式前などに会ってしまったら、そこでまずは簡単にご挨拶して、「後程お席にご挨拶に伺います!」としておくと間違いないかと思います。

    そして披露宴開始直前に改めてお席に伺う。勿論個人に依りますが、結婚式で主賓を張るような偉い方は、みんなの前でお礼を言われることに快感(?)を覚える人もいますので😁

    内容は実質2回とも同じ&簡単で構わないと思います。1回目「その節はありがとうございました!」2回目@お席「わたしどもの結婚式でご祝辞をいただき本当にありがとうございました!」など😉

    • 3月9日
まり

式までの待ち時間などに挨拶されてはいかがでしょうか?挨拶されて気分を悪くする事は無いですし、むしろ主賓であったのならば一言挨拶するべきだと思います😊

♡たかともひま◯◯♡

私ならば
披露宴会場の着席する時間、
つまり新郎新婦入場前にお席に挨拶にいきます🤝
ご上司は早めにお座りになってるでしょうし、えいこさんご家族はお子さんも居るからギリギリまで着席するより理由があってウロウロしてた方が
、入場したら着席しなきゃなお子さんも退屈しないでしょうし★

ジャッキー

式、披露宴中は控えて受付け終えてから式までの待ち時間に挨拶に伺った方がいいですね😊