
同居中の子ども同士の問題で悩んでいます。関係悪化や息子への愛情不足が心配です。どうしたらいいか考えています。
出産を機に旦那さんの両親と同居し始めました。
義理姉さんも出産するために一緒にいます。
息子は3歳、義理姉さんの子は2歳。
仲良く遊べません😓お互いひとりっ子どうしでした。
ここ数日で自分のおもちゃを取られるることが多くなり、お兄ちゃんだからしてあげてと言われる事が多くなり、自分のおもちゃを触られていると黙ってぶんどる事や「自分の!」って言って騒ぎ暴れます。
これが長く続くと義理姉や義理両親との関係が悪くなるのではないかや息子が可愛がってもらえないのでわないかとモヤモヤします😓
どうしたらいいか悩みます。
- 泣きべそママ(6歳, 9歳)
コメント

怪獣あんこら
里帰りの予定はありませんか?早めに里帰りしたほうが泣きべそママさんの、ストレスにもならないと思います…。義理姉さんも一緒の時期に出産なのですか?😱義理母が大変そうですね…。
お互いの子供が赤ちゃん返りしてるの状態だと思います…。泣きべそママさん一時保育とか利用出来ないですかね?
義理姉さんか…。
多分義理母さんも、義理姉に強く言えないでしょうね🌀🌀😰
泣きべそママ
里帰りの予定がないんです😓
一応、来週から一時保育で午前中預けられるのでなんとかしのごうかと思います。
来月からは幼稚園が始まるので一緒にいる時間は短くなりますが…。
自分の子だけではないので悩みます😥
怪獣あんこら
え!!ってことは、義理姉さんはその状態で里帰り出産して、泣きべそママさんも一緒に出産するんです?😱ヤバくないですか??
そして、息子さんにお兄さんだから我慢しなさいは絶対に言っちゃダメな言葉です!!💨
ちょっと旦那さんも交え義理母さんと家族会義すると良いですよ😱
義理姉さんも同居されてるなら里帰りするのもう少し考えて欲しいですよね。義理姉さんも向こうの義理両親に頼れないのかな?🤣
泣きべそママ
返信が遅れてしまいすみません。
お兄ちゃんだから
って言う言葉は私達は言いたくなかったので言わなかったのですが、義母達は義理姉さん達の子供を半分育てたっても言っていいほど可愛がっているのでうちの子の態度とか目に余るようです(>_<)
ちなみにダンナさんは単身赴任で実家にはいなくて…。来月には実家に戻ってくるのですが、それまで私が守らないといけないのでちょっとめげそうです(;´-`)