※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
子育て・グッズ

息子の療育教室で横目で走ることが増えて困っています。横目のレベルで気にすべきか相談したいです。

不安スイッチがまた入ってしまったので、わかる方参考にさせてください🙇‍♀️
横目についてです。
息子は、療育行ってるんですけど、その教室だと横目で走ることがあります。家ではやらず、そこでだけなんですけど…。前より増えてる気がして。
息子のための療育ですが、そこだけで見る横目で療育行くの嫌になるし、今、お腹も大きくて私と思い切り遊べないからか息子もかなり落ち着きなくて超疲れます…。
横目って、どの程度のレベルだと気にした方がいいのでしょうか??

コメント

まぬーる

広い場所で走ったりすると、療育の場所に限らず、横目が楽しくて、でてくることはあるかもしれません。見える景色も家とは違いますしね!
保育関係者です。

療育が悪いわけではないし、
主さんの体調が思わしくない時は一緒に行かないでお休みしたり、旦那さんなり他のものが代理でつれていけるなら、それでいいと思いますよ?

横目がどんなときに出るか、少しずつメモしたりして覚えておくといいかなと思いますよ!

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうですね…
    環境が違うと息子の様子も変わって当然ですよね…💦
    旦那は平日休みは取れないので、私がいけない時はお休みするしかなくて😥
    何その目ー?と言われることがちらほらあって、気になってしまって。
    そうですね…どういう時になるのかメモっておこうと思います☺️

    • 3月10日
  • まぬーる

    まぬーる

    横目が楽しい時期なのか、
    お友だちの真似をしている時期なのか、
    横目しながら走るブームがきたのか、
    物を見る時の見え方にこだわりがでてきてそれが走る時にだけに現れるのか、
    心因的なもの(緊張するのかも?)なのか、
    2歳から3歳までのこの時期には
    様々な可能性があり、クセみたいな行動も一過性だったりもして、あまり気になさらないほうがいいと思いますよ☀

    二歳代は、発達のことで悩みやすいですが
    3歳になるまでは、毎日が一進一退って感じです!できることやできないことの幅が広くて、アンバランスなもんですよ!
    うちの子も凸凹はありましたよ!

    そうなんですね!
    お休みしながらーで全然いいと思います!
    出産を迎えたら、赤ちゃん返りとかもありますから、心のフォローをしてあげることが優先になりますよね😃

    二人目が生まれたら、
    発達のことを見てあげるよりも、
    息子さん第一にしていかなくてはならないので、療育にできるだけ行くという優先順位は、やや下がると思います!
    赤ちゃん返りで、その日の気分によっては、やだって日もあるかもしれませんし、息子さんの心に寄り添うことが増えていくともおもいます!

    二人育児もしつつ、息子さんの就園先も平行して考えていかれますよね?
    そちらの情報集めや見学も、しっかりなさってみてくださいね✨

    • 3月10日
  • ひーママ

    ひーママ

    ありがとうございます。
    そうなんですよね😭
    今までも、こんなことしてる、あー😱って思う行動があっても、気づいたら無くなったり弱まったりしてるので。
    今は、横目+つま先歩きなので気になってしまってて。

    アンバランスさですよね…。
    息子は人には興味があって、人と遊ぶのも好きなのでそういう面ではよかったなと思ってはいるのですが、なんだかんだ心配で…💦

    今のところ、よその赤ちゃんも好きで面倒見たりしようとしてるのですが、家にいるとなったら別問題ですよね😅どうなるか、今から楽しみなような不安なような。

    療育は下の子連れていくのが禁止なので、実家も遠いし、もう行けなくなるかなぁと思ってます…💦
    いろんな遊び場連れて行って、刺激与えられるようにしようと思います♪
    就園先もいろいろ調べてみます☺️

    • 3月10日
  • まぬーる

    まぬーる

    療育って、就園前までで終わってしまうところもありますよね!ちょっと寂しいですよね!

    うち、つま先も横目もありましたよ!👍
    仕事柄、ん?とすぐ私も気づきますし、
    それが個性の範囲でいくのか
    性格の範囲でいくのか、悩ましかったですね!遊びで、男の子は通りやすい行動かもしれないですね😃

    主さんの場合、就園もこれからですし、
    母と子だけの関係から、集団に切り替わるのもこれからで、そこからどう変わるかも
    まだまだ未知数なんですよね😃

    2歳児は、極端に言ってしまえば、
    みんなグレーですよ😃
    ただの経験不足でゆったりな発達だったり、
    体は大きいけど、心が育っていないと凸凹しますし、逆に口が達者なのに心が幼い子といます。

    お友達も好きなようですし、おそらく今年には、ご縁のある園に出会えるんじゃないでしょうか✨

    満3歳を迎えれば、満3歳クラスの幼稚園やこども園にも入ることができますよ😃

    • 3月10日
  • ひーママ

    ひーママ

    はい…💦慣れてきたところではあったので…😭

    猫村さんの息子さんも通った道なんですね😂
    あんまり気にせずいたいなぁと思いつつ、なかなかそうもいかず…💦でも、結構やる子もいるんだなーと思っておきます☺️

    そうなんです😱集団入ったらどうなるんだろう…楽しみより不安が勝ちます😭
    2歳台は差がある、とは聞くのですが、周りに遅い子はいないので、うちだけ?という気持ちが大きくて…💦
    多分、息子はどちらも幼いし、運動面も少し遅いのかなという気がしています。
    でも、本当に愛嬌があって可愛がっていただけるタイプなので、そこに感謝です😭どうにかうまくやっていけるといいなと思います。

    • 3月10日