
兄の子供の離乳食について心配。調味料やアレルギー食品を早めに与えることは危険。糖分や塩分を取りすぎると健康に悪影響。理由を知りたい。
私じゃなくて兄の子供の話しなのですが、
今生後8ヶ月の子供なのですが、兄夫婦は子供が6ヶ月頃にいくらやカニをあげたり、どのくらいの量か分かりませんが味噌や醤油などの調味料を使って離乳食をあげているそうです。
そしてこないだはお蕎麦をあげたけどアレルギー大丈夫だったと言ってました😳
私は自分の娘の離乳食に検索魔になってしまっており、醤油、味噌などの調味料は10ヶ月過ぎに少量(数滴)しか使っておらず、イクラやカニ等の生物も蕎麦もアレルギー等が怖いから2.3歳まではあげれないって言った所、大丈夫だから神経質になりすぎといわれまし。
そして、子供が小さいうちにあまり糖分や塩分を取りすぎるのも良くないと思うよ。と言ったところなんで?と言われて答えられませんでした😖
ネットに書いてるし、、、と言ったら
あくまでネットはネットでしょ。との事です。
そこで離乳食期に糖分と塩分を取りすぎるとダメな理由を教えてほしいです😣
- タイガー(5歳10ヶ月, 6歳)
コメント

micky
①消化機能がまだ充分に発達していないから、小児糖尿病などになりやすい。
②味らい(味を感じる部分)も未発達なため、早い時期から濃い味に慣れると、どんどん濃い味になる一方。
将来的に、脳卒中、高血圧、糖尿病リスク高めに。
とかで、どうですかね。
私も段々大人と同じものをあげるようになってますが😅
さすがに、ナマモノ、蕎麦、ナッツ類はあげていません😨
リスキー過ぎる‼️
タイガー
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
リスキーですよね😅
次会ったら話してみます😊