※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリア
産婦人科・小児科

滋賀県栗東市のパーム小児科で発達相談したかたいますか?いいところですか?

滋賀県栗東市のパーム小児科で発達相談したかたいますか?
いいところですか?

コメント

みゅう

1月にしにいきました!
2歳5ヶ月の娘さんの相談であってますか?
診断ができるぐらいの発達の遅れがあれば良さそうな感じでしたが
じっくり話聞いてくれるわけでもなく
お母さんがもう少し子供と関わりあって発語増やしてあげて!ってかんじで(相談内容は言葉の遅れでいきました)
うーんって感じではありました(、._. )、

  • マリア

    マリア

    返信ありがとうございます☆
    2歳5ヶ月です!
    相談内容一緒です!私も言葉の遅れです。
    2回目来てくださいなど次回の予約など言われましたか?

    • 3月8日
みゅう

うちの娘と同じですね✩*.゚
そのうち喋りそうだから…とその後のことは無かったですが
言葉が増えなかったら相談来てくださいとは言われました⸌◦̈⃝⸍
場合によっては支援するところ紹介しますって感じだったような、、
2歳で単語、3歳で2語文が無かったら
疑わしい感じだよ〜と小児科の先生には言われました!
全く発語がないですか?

  • マリア

    マリア

    そうなんですね!
    かかりつけの小児科の先生が
    パームと草津総合病院2つ紹介していると言っててこんど草津総合病院に発達相談に行きます☆

    単語は40個ぐらいで
    2言文は
    パパ、ばいばい
    ワンワン、ばいばい
    を1回づつ聞いたことあるぐらいです(;´∀`)
    あとは、宇宙語です(笑)

    myさんの娘さんはどのような感じでしょうか?もしよければ教えてください

    • 3月8日
  • みゅう

    みゅう

    他の病院に行かれる予定なのですね◡̈⃝︎⋆︎*
    私は他に市の言語聴覚士さんに相談しに行ったのですが
    この時の方がいろいろ検査みたいのしてもらって(検診の犬の絵みてワンワンと言えるかみたいな)
    総合的に2ヶ月ぐらい遅れてるねって言われました。
    パームよりは市の方がよかったって感想です。
    ほとんど一緒ぐらいです!
    娘も、じーじ、どこ?ってはっきり言えたのぐらいで
    2語文は出てないに等しいです。
    うちも宇宙語ばっかりなので(´・・`)

    • 3月8日
  • マリア

    マリア

    言語聴覚士さんや、パームを受信して、あとは様子見って感じなのでしょうか??

    なにかいわれましたか?

    草津総合病院は相談だけで、検査するのなら市の発達相談で検査らしいです^_^;

    • 3月8日
  • みゅう

    みゅう

    パームは相談止まりで
    市の相談は、発達に遅れのある子で相談→申し込みの流れで
    教室?みたいのに参加させてもらえるみたいです!が案内が来なかったので
    2歳半検診でまたどうするか決めるつもりです!
    でも最初は様子見ましょうって言われました😶
    その頃はママすら言えませんでしたが(、._. )、

    市の相談で検査の方が確実なんですかね?
    このぐらいの時期って喋ってる子が多いし、娘は喋るよりとにかく泣く、叫ぶなので
    相談いっても様子見ましょうって
    言われるのは未だにモヤモヤしてます(笑)

    • 3月8日
  • マリア

    マリア

    私は親子教室勧められて一度見学参加したのですが、方針?や保育士さんの態度に不信感もったので辞めました^_^;

    今は週一で、幼児教室通ってます。
    言葉はクラスメイトの子もそんなに喋れてないので言葉が増えるとかはありませんが、集団行動や椅子に座っとけたり行動面で成長はしました(^^)
    初めはうちの娘も泣いて、急に大声出したりしてて、、、2回も辞めますと言ったのですが通い続けてよかったとおもってます(*゚∀゚)

    私は逆にハッキリ言われる方が怖くて、、、(汗)
    様子見ましょうってことは問題ないかなぁって思って気が楽になるタイプです(*^^*)だめですかね?(汗)

    あと2ヶ月後に2歳半検診なのでどうなるかなぁーとは思います(・・;)

    • 3月8日
  • みゅう

    みゅう

    幼児教室ってのがあるんですね!
    動いてなにか娘にとってプラスになることしてあげないとって思いつつ何もなしでここまできてしまってます(><)
    すごいですね!行動面の成長ほんと羨ましいです、、、

    様子見ましょうっていつまで?なにかしてあげれることはない?って思ってしまってました(´・・`)
    診断されるにしても早くわかるにこしたことはないと思ってます( ¨̮ )
    ダメってことはないです!
    私は思い詰めてしまうタイプで😂

    ほんと検診でどうなってるかですよね〜。喋ってる子が多いやろし
    個人差あるとわかってはいるけど落ち込む日が近づいてきてます。(笑)

    • 3月9日
  • マリア

    マリア

    落ち込む日、、、ほんとに、そうですね!
    1歳半検診のあと4ヶ月は考え込みました(笑)

    本を読むやサークルに参加して同じぐらいの子供と、接する機会作ってみたらいいですよ🎵的なことを支援センターの保育士さんに言われました。
    保育園や幼稚園いけたらいいんですがねぇ、、、(¯―¯٥)

    とりあえず草津総合病院で発達相談してきます!
    どうなるかわかりませんが、様子見ましょうになりそうですね。
    長々とありがとうございました(*´ω`*)色々気が楽になりました!

    • 3月9日
  • みゅう

    みゅう

    分かります(笑)
    一時期考え込みすぎて
    辛かったです😂
    いまも娘より後に生まれてる子が
    ペラペラ喋ってるのみたら
    落ち込んじゃいますが!(笑)

    私もそういうのがないか探してみます◡̈⃝︎⋆︎*
    幼稚園まで長いですよねー‪(ᯅ̈ )

    相談しにいくだけでも気持ちが違いますよね!いい方向にいくといいですね(˙꒳​˙ )͟͟͞͞ =
    いえいえ!こちらこそありがとうございました!✩*.゚

    • 3月9日
deleted user

草津総合病院、パーム、守山の小児保健医療センターに行きましたが、パームさんは、なにかしらの確定診断が出てたりしていないと微妙と思います、
最初の面談の公認心理師の方もこの月齢だと、ありきたりなことしか言わないです。

いまは守山の小児保健医療センターにかかっています。すごく的確にアドバイスくれますし、相談にも乗ってくれます。
いつも4.50分診察してくださいます🙌
少し遠いかもしれませんが、おすすめです。

  • マリア

    マリア

    コメントありがとうございます(^^)/
    やはり、パームさんは微妙なのですね。。。
    小児保健医療センターは自分から予約したのでしょうか?

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小学生とかある程度確定出てる子はフォロー色々あるかと思います🤔

    小児保健医療センターは、市の発達のCPさんに初回は予約を取ってもらい、2回目からはDr.の指示通り3ヶ月事にフォローしてもらってます。
    紹介状なくても大丈夫だとは思いますが、人気で予約はすぐに埋まってしまいます💦💦

    • 3月9日