 
      
      
    コメント
 
            わさびずく
0歳の時からです(認可外保育所と言う扱いの幼児教育です)。
受験は4ヶ月の時で入園は8ヶ月でした。発達テストがありましたし、親子の愛着も見られ、躾や勉強の家庭の方針なども聞かれました。
小学校受験は公立でもいいや、だと周囲と温度差が出来てしまうかもです。
子供を受験出来るように育てるのもそうなのですが、親がかなりしごかれ、親用にも教室(書道、マナー等々)開かれます。
うちの園では1歳児クラスでかなり人数を取り、そのまま進級で年長までいきますので、1歳児から皆さんお考えのようですね。
 
            咲や
国立幼稚園ですが、四月から入園予定です
うちは受験1ヶ月前に対策塾に通い、付け焼き刃ですが何とか受かりました
受験では母子分離と親の面接がキーになりますので、そこが出来るなら対応の塾に行かなくても幼稚園は何とかなると思います😅
親の面接は、幼稚園の教育方針を理解しているか、PTAに参加できるか、トイレトレーニングについて(オムツ取れていませんが、トレーニング中をアピールしていればOKでした)という感じです
子供への質問は、名前、年齢を聞かれ、親の面接中に園長先生と遊んで、その時の行動を見られています
服装は小学校受験で検索すると出てきますので、その格好そのままで良いですよ
子供の上靴はマジックテープの方が脱ぎ着しやすいならそちらがいいと塾でアドバイス受けました
- 
                                    tomo ありがとうございます✨ 
 国立に1ヶ月で合格!凄いです!!
 遥かなたさんが、小さいうちからご自宅でしっかり教育されてたんでしょうね☺️✨
 うちも主人の母校が国立なので、そこを受験させるか検討中でした!
 実際に経験された方のお話とても参考になります✨
 詳しくありがとうございました😊- 3月9日
 
- 
                                    咲や 国立は親が卒業生だと受かりやすいらしく、受験でアピールしていいそうですよ😁 
 うちは全く無縁な公立出身なので、塾の親向け面接対策のおかげだと思っています😅
 国立の大変な所は、幼稚園の送迎が車、自転車禁止で受験可能エリアが決められている事ですかね😅
 他の幼稚園もそうなのか分かりませんが、欠席連絡がFAXなので、今のうちに家の電話番号とFAXの準備をされることをおすすめします😣- 3月9日
 
- 
                                    tomo 卒業生だと少しは有利なんですね! 
 でも抽選があるようなので、ほとんど運任せになりそうです😅笑
 
 自転車ダメなんですね!!
 あ、ちなみに軽自動車の人はいない感じですか??
 わたしは運転があまり得意じゃないので、軽を希望してるんですが、お受験するなら軽じゃダメでしょ、と主人に一喝されてしまいました😭💦笑
 近所だから自転車でも行けるかも?!なんて思ってたので、聞いておいて良かったです!
 ありがとうございます😊- 3月9日
 
- 
                                    咲や お受験塾で電動ママチャリで通っていた少数派です😅(旦那が車通勤) 
 ベンツのスライドドアとかそこの駐車場で初めて見ました😭
 男の子クラスと女の子クラスと曜日が別だったのですが、男の子クラスはベンツ、フォルクスワーゲン、トヨタでもヴォクシーとかSUV系とか大きい車ばっかり😅
 うち、当時モコでした😅
 女の子クラスはシエンタがいて、ちょっとほっとしたのを覚えています😅
 
 クジは運なので、補欠でも順番最初の方なら期待できますよ😁
 流石に10番とかなら厳しいですが😅
 
 幼稚園は公共交通機関か徒歩なので、今から子供と一緒に公共交通機関乗ったり歩いたりして体力つけておくといいです
 子供も歩く必要がありますが、親も体力いります😅- 3月9日
 
- 
                                    tomo あっ、車もダメなんですね!! 
 厳しい😱笑
 わたしは車疎くて、見てもなんだかわからないレベルなので、詳しくてすごいです!!
 いろいろ教えてもらい、本当に勉強になりました☺️✨
 たくさんありがとうございます!!
 4月から楽しい幼稚園生活になりますように♡- 3月9日
 
- 
                                    咲や グッドアンサーありがとうございます😃 
 車の車種は息子に聞かれて詳しくなりました😅
 鉄道好きな子はママさんも車両詳しいので、プラレールで分からないのは聞けば大抵答えてくれます😅
 
 お子さんに合う幼稚園見つかると良いですね😉- 3月9日
 
 
            ひよこ
うちは小受予定ですが、幼稚園受験~カバーしているお教室に1歳から通っています☺️
いきなりお受験モード!っていうのはお母様もお子様も大変だと思うので、早めに余裕のあるうちから、まずはお子様が楽しく通い始められるのがいいと思いますよ✨
- 
                                    tomo ありがとうございます✨ 
 男の子は幼稚園は少ないって言いますよね🥺
 やっぱり1歳からなんですね!!
 うちも急いで探さなきゃです💨
 そうですね!子供が楽しんでくれるのが一番だと思うので、のびのび学べそうなところに入れたらと考えています😊✨- 3月8日
 
 
            あい
0歳から幼児教室に通っています。
3歳になったら、受験専用の夏期講習など行ってみようと考えています。
- 
                                    tomo ありがとうございます✨ 
 やっぱり0歳からですか!
 今は週何日行かれてますか??
 3歳で受験という事は、2年保育の幼稚園なんですね!
 わたしも早く見学行かなきゃです💨- 3月9日
 
- 
                                    あい 週一回です。 
 平日は保育園通ってます!- 3月9日
 
- 
                                    tomo 平日は保育園!うちも同じです!! 
 小規模でイベントも何もなく…、3歳か4歳からは幼稚園にと考えてます!
 同じ環境の方がいて嬉しいです😊
 ありがとうございました!!- 3月9日
 
- 
                                    あい そうなんですね~ 
 
 うちは4月からインターに転園するので、4歳の受験を悩み中です。
 
 転園するなら幼稚園のあとにインターの学童にあずけるか、でもお金が…とかいろいろ悩み中です(笑)- 3月9日
 
- 
                                    tomo インターは本当に費用が高額ですよね😢 
 わたしも今幼児教室を探してて、未就園児の教育にこんなにお金がかかるとは…、と常々ビックリしています😅💦- 3月9日
 
 
   
  
tomo
ありがとうございます✨
面接だけでなく受験があるんですね!!
わたしが見学に行ったお教室では、ほとんどの子がエスカレーターで上に行ける幼稚園を受験するようでした👀
やっぱり1歳クラスからの子が多いんですね!
かなり出遅れてますね😅
もうひとつ聞きたいんですが、1歳クラス・2歳クラスは週何日通いますか??
3歳クラスもありますか??
わさびずく
0歳から週5(14:00まで)あります。週3、2日の方もいますが、人数調整枠なのでほとんどが5日です。
0才から年長までの教室で、年少から受験対策講座があります。
厳しいので合わない、辞めていく方もいるのですが、合格率が100%なのですよねえ💦
tomo
0歳から週5って凄いですね!!
しかも14:00までとは!
年長さんまでという事は、小学校受験がメインのお教室なんですね😊
詳しくありがとうございました✨