
保育園での人見知りと哺乳瓶拒否に悩んでいます。働かない選択肢はないけど大丈夫か心配。同じ経験の方いますか?
4月から保育園なのですが、この前面談があり、保育士さんに見てもらっている間、ずっと人見知りでギャン泣きでした(ToT)
生後1ヶ月前から完母で、哺乳瓶拒否なので、通い始めてもあんな泣いたら脱水するんじゃないかと心配です…
哺乳瓶の練習はしていますが、なかなか上手くいきません。
ただ、金銭的に働かないとゆう選択肢はありません。
こんな調子でも大丈夫なのでしょうか…?同じような経験された方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

なな
うちは哺乳瓶拒否はないのですが、人見知りの泣きがひどく、面談時に一人だけ、保育士さんの声が聞こえないほど泣いていて、しゃくりあげすぎて呼吸困難みたいになっていました😭
こんなので大丈夫ですか、と聞いたら、慣らし保育のときに様子をみて、本当にどうしても泣き止まなくてご飯も食べなくて、となったらお母さんに電話することになっていますので大丈夫です。人見知りや哺乳瓶拒否で保育園に通えなかった子は今まで一人もいないので、大丈夫ですよ。と言われました。
果たしてそれ(お母さんが呼ばれる)は大丈夫と言えるのか…という感じはしますが、、、脱水する前に呼んでくれはするようです。
ただ、こちらの園は、入園前になるべく哺乳瓶の練習はしておいて、と言われました😭
同じような経験の話ではないのにコメントしてすみません><

うた
生後8ヶ月ならもうストローマグ使えますか?
哺乳瓶じゃなくてストローマグにミルクじゃダメですかね?(◞‸◟;)
うちも絶賛人見知り、場所見知り、それに加えて後追いが半端ないです‼︎
恐らく娘もギャン泣きだと思いますが慣れてもらうしかないと思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶とストローマグ、両方練習しているのですが、どっちもまだ上手く飲めずで…^^;
最近支援センターとか、普段と違う場にたくさん出かけて新しい場所に慣れるさせるよう努力はしているのですが、4月から不安で仕方ないです(T_T)- 3月8日
-
うた
両方同時だと混乱して余計大変なのでどっちかに絞った方がいいと思います(̥ ̥এ́ ̼ এ̥̀)̥̥
うちも不安です…
とりあえず泣いてもいいからご飯と飲み物は食べて飲んでって思います笑- 3月8日

はじめてのママリ
保育園で働いていました!
出来るだけお家で哺乳瓶慣らしてほしい、というのが保育士の本音です。
仮に拒否のまま入園したとしても、ほったらかしにはもちろんしません!飲んでもらえるようゆきさんと一緒に連携しながら努力してくれるはずです🥰
8ヶ月ならマグでも大丈夫かなと思います!
通いだしたら慣らしてきたけど、、と担任の先生に相談してもいいかなと思います☺️
家ではダメだけど保育園ではオッケーみたいなこと、たまにありますよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの貴重な意見ありがとうございます!
やはり保育士さんもギャン泣きされると大変ですよね…!
通う保育園がマグがないみたいで、両方練習しているのですが上手くいかず…^^;
哺乳瓶ママがあげると上手くいかないって確かによく聞きますね!今度パパに試してもらおうかな…- 3月8日
-
はじめてのママリ
新年度始まったばかりは保育士たちもバタバタするので、、それでも子どものために努力するのが仕事なので(笑)
慣れてくれるといいですね☺️- 3月8日
はじめてのママリ🔰
やっぱり泣いちゃいますよね…!
同時に別のコも面談してたのですが、その子は大人しくしてたので不安になりました(><)
離乳食はまぁまぁ食べてくれるので、ミルク飲まなくてもなんとかなればいいのですが…