
コメント

退会ユーザー
私はそうでないですが、ターナー症候群については把握しています。複雑なお気持ちですね、、
でも私も(体外受精で)子供産んでみましたが、産むことだけで母親になるのではないのだなと思っています。赤ちゃんNICUにいたので、24時間体制でお世話してもらい、私など逆に存在の必要性が感じられなくて。
やはり母子関係というものは日々築いていくものなのだなと思います。なので、卵子提供でも養子縁組でもえりさんはきちんと母親になれると思います。

まろ
不妊外来の先生から言われたのですか??ターナー症候群について詳しいわけではなく、気になって少し調べてみました。
リスクも高く、自然妊娠できる可能性も低いと書かれていましたが、中には自然妊娠で出産に至った方もいると、、、。
お子さんが欲しい気持ちは病気に関係なく、結婚した女性なら自然と持つ気持ちですよね😣私は原因不明不妊で体外受精で一人目と今お腹のなかの赤ちゃんを授かりました。
恋愛も結婚もして、赤ちゃんも!と思うことは悪いことではないです!
なんと言えばいいかわからないですが、生理があるなら可能性はゼロではないと思います✨
ごめんなさい、なんと伝えたらいいかわからないんですけど、絶対なんて言葉はないと思うので、前を向いていってもらえたら、と思います❗
-
えり
ありがとうございます( 。゚Д゚。)
残念ながら二次成長もなく、
生理はないのです…
ホルモン治療始めたのが
微妙な時期なんですが、
21歳の時のホルモン検査では
閉経数値でした(>_<)
恐らく厳しいかもです。
でも優しい
お言葉ありがとうございます!
元気が出ました!- 3月8日
-
まろ
気軽にコメントしたつもりはないですが、事情も知らないのにすみません💦
でも、えりさんにとって良い道が開けますように✨- 3月8日

手毬歌
私の知り合いの方のお子さんもターナー症候群と診断されました。
親御さんは「将来、子どもが産めないかもしれない」と涙ぐまれていました。
えりさんもツライでしょうが、妊娠できないことを苦にしていることを知ったら、親御さんにもさらに心配をかけることにならないでしょうか?
結婚できたということは素敵な旦那さんと巡り会えたということですよね。
一生添い遂げるつもりで、夫婦での生活を充実させることで気持ちの変化も出てくるのではないかなぁと思います。
私は不妊治療で有名な病院で体外受精をして子どもを授かったのですが、本当に様々な理由で不妊治療されている方がいました。
そして、ステップアップや辞めどきについて悩まれていましたよ。
旦那さんとよく話し合って、またお医者さんとも相談して最善の選択をしていくことが必要だと思います。
えり
ありがとうございます( 。゚Д゚。)
元気が出ました!
合併症もなく元気なんですが
検査をしてみて考えたいと
思います。