
コメント

さみー
介護福祉士の免許で児童福祉の仕事してます。
やはり不規則だと大変なので私は転職しました。

C&K
私も同じく介護の仕事で不妊治療に通っていました☆
私の場合は職場に相談し、休みなど協力してもらっていましたが、病院でも急に明日来て!とか言われるので、相当迷惑はかかっていたと思います。職場が人員も確保できていて急な休みに対応してくれるようなところであれば大丈夫だと思いますが、人工授精や体外受精にステップアップすると、1ヶ月に何回も何回も通ったりしなければいけないので厳しいかもしれませんね(๑><๑)私も周りからの目が気になりすぎて何回も挫折しそうになりました💦
-
むーちゃん
なるほどー🤔私の職場は常勤が人手不足で、夜勤の絡みがあるから急な勤務変更が厳しいんですよね💦治療の段階によっては大変そうですね💦
とりあえず、上司には相談してみようかと思います!- 3月8日

ままり
不妊治療もいろいろ段階があると思うのですが、今から始めると言うことで良いでしょうか?
生理が規則的にくるなら、基礎体温を測らなくてもだいたいの排卵日予測はできますよね。その頃にタイミングをとるというのはもうすでに試し済みでしょうか?
私は生理不順で、『なかなか生理来ないんです』で受診したときに、卵巣や子宮の状態エコーで診てもらって、その時妊娠希望と伝えるといつぐらいに排卵しそうとか、排卵しづらそうだから薬のんでみようとか、つぎは注射で排卵させてみようという話になりました。
一度も基礎体温は測ってません。
看護師の正社員で夜勤もあるため不規則ですが、5日勤の会社員に比べると夜勤前や明けなどで病院に行くタイミングはとれましたよ。
-
むーちゃん
生理は大体規則的で、排卵検査薬を使ってのタイミングを約半年間続けてきました。が、結果が出なかったので💦
確かに、日勤勤務の人よりは平日休みとかあるので、その分は逆に通いやすいですかね🤔だけど、現場も人手不足で、急な勤務変更が厳しいから、どーかなーっとおもってました。- 3月8日
-
ままり
急に、明日休みくださいとか早退させてくださいができる職場はなかなかないですよね!
私は排卵を薬や注射で助けてタイミングをとってただけで、人工受精などの本格的な治療はしたことがないので、アドバイスできずすみません。- 3月8日
-
むーちゃん
いえいえ💦ともかくは、治療の段階によって、という感じですね😅まずは病院に通ってみて、通いが難しくなってきたら上司に相談してみようかと思います!ありがとうございました✨
- 3月8日
むーちゃん
やはりそうですよね😭私も介福持っているので、他で活かせればなっ😢