※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供がイヤイヤ期で、要求がわからずイライラしています。話せるようになれば改善するか、イライラしない方法を知りたいです。

現在2歳3ヶ月の子のイヤイヤ期が本格的になってきた気がします。
まだ二語文も話せないし、単語も前よりは増えたけどという感じでほとんど宇宙語の我が子……
仕草でこれがしたいと解る時もあるのですが、何が嫌なのか解らない事が大半で、こちらがイライラします( ´△`)
反射的に叩いてしまうこともあります。

話せるようになり、子供の要求が解ればイヤイヤ期も多少はマシになりますか?
あとイライラ感じなくなる方法があれば知りたいです……心を無にするしかないですかね(;´∀`)

コメント

ままり

うちの子は言葉の発達早くて会話は普通にできますが、イヤイヤひどいですよ😂
要求が通らなくてイヤイヤするわけではなくて、要求自体が理不尽なので😅
ご飯食べたい!の後すぐに食べない!と言うし、食べなくていいよと言うと食べると泣き叫ぶし…笑
外で遊びたくてお部屋入ろうと言うと、バァバが来るから入らないと屁理屈言ったり…(来ません。笑)
ただ、喋れる分こちらとしては面白いです😂
イライラしたときは6秒待つといいんだそうですよ!実際イライラしたときは深呼吸して6秒数えると少し冷静になれます😊

  • ゆん

    ゆん

    何だかスゴいですね……イヤイヤ期の時は基本的な理不尽な要求が多いのかな?(笑)

    イライラ解消は6秒ですね、やってみます!

    • 3月8日
チポメイ

要求がわかってもまた何かしらイヤイヤ言うので、マシにならないですね(⌒-⌒; )3歳過ぎくらいまで続いててそれくらいまでは覚悟が要りますね。
下の子が宇宙語でイヤイヤしてて、よくわからないのでほったらかしてます(⌒-⌒; )自分で落ち着く術を身につけて貰った方がいいので。
分かることだけは代弁したり共感したりするようにはしてます。

  • ゆん

    ゆん

    そうですか、やはり話そうが話せまいがイヤイヤ期は大変ってことですね(;´∀`)
    あと一年くらいの辛抱だと思っておきます(^^;

    • 3月8日