
専業主婦で他県からの嫁ぎで、友達がいない状況。幼稚園に子供が通う中、深い友達ができず、孤独を感じている。コミュニケーションが苦手で不快な思いも。孤独と性格が影響していると感じる。
専業主婦で他県からの嫁ぎで、住んでいるところに友達といえる人はいません…。(元々友達はかなり少ない方でほぼいないに等しいですが…)
上の子が幼稚園で下が9カ月です。
幼稚園に子供がいきだしてから、ママさんで話すぐらいの人はできたけど深いお友達にはなれていないです。
最近孤独過ぎて、たまに幼稚園に行かないと行けない時、人とのコミュニケーションがかなりぎこちなくかなり自分でも感じる程不快なものになってしまいます。
孤独と私の性格も相まってだと思うけど…。
質問というか、呟きですね…。
- さつき
コメント

たのたん
こんにちは。
私も他県から嫁いできました。
本当気持ち分かります。
全くママ友出来ずで😭😭
支援センターでも友達出来る気がしないです。。
孤独ですよね。。

ママリ
孤独…辛いですか?
本人がお辛いなら心配だけど、友達いなくても平気ならそれもありかなぁと思うのですが(๑ت๑)
-
さつき
コメントありがとうございます。
孤独辛いです…。
孤独といっても、やっぱりどこかで何かしら繋がってるので、そこの重要性を感じるというか…。
性格的な問題も重なってだと思いますm(._.)m- 3月7日

ママリ
そっか💦
辛かったんですね( ´д`)
確かに、家事育児に追われて日々を淡々と過ごしていると、何かと繋がった時の安堵感がありますよね。
性格的な問題とはどのような?
-
さつき
繋がってうまくいってるなって感じた時は安堵感はものすごくあるけど、繋がってうまくいっていない時に 孤独はダメなんだなぁと日々の繋がりの重要性を感じます。
性格としては、私は人見知りで、人と話す時とか深く考え過ぎてしまい結果的にほとんど話せていなかったり…、自分から意見を言うのが苦手です…。
元々コミュニケーション能力が低過ぎて、面白いこともあまり言えませんm(._.)m- 3月7日
-
ママリ
なるほど🤔
気楽に話せる人がいるといいんだけど・・・その気楽に話せる相手を近くで作るのが大変そうですね💦
面白いことは言えなくても、いいと思いますけどね✨
人に話を聞いて欲しいおしゃべりタイプの人が、楽で良さそうですね!
そしたら、真剣に聞いて返事さえすれば、意見言う回数も少なくてすむし、面白いこと言えないとか気にしなくていいし😆- 3月8日
さつき
コメントありがとうございます。
他県嫁ぎの孤独辛いですよね…m(_ _)m
大人になってから友達作るのは難しいな…と痛感してます…。
人見知りしない人だと子供幼稚園に入ると、同じクラスのママさんと友達になれるのかなと思うけど、私は性格的にそこが難しいです(;_;)