
1歳半健診で言葉の少なさが気になります。支援センターや児童館で他の子と触れ合うことを勧められ、育て方に不安を感じています。同じ経験をされた方、その後の結果を教えてください。
1歳半健診で言葉の少なさが引っかかりました。
何もなければ3歳まで健診ありませんが、2歳で健診です。
こちらの言っていることは理解している様子ですし、意思疎通が図れている(と私は思っている)のですが…
たしかにまだ「まんま」くらいしか意味のある言葉は出ていません。
私自身が言葉出るの遅かったらしいので、そんなもんかなと思っていましたが、もっと支援センターや児童館で他の子と触れあわせてください!!!!
とか言われ、私の育て方が悪いみたく聞こえて凹みます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
その後言葉出ましたか??
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそうでしたよー!2歳過ぎるまでパパやママとさえ言いませんでした💦言うのはバイバイだけでした💦
一歳半検診で言語相談しましたが、こちらが言っていることを理解してるようなので2歳まで様子を見ましょうといわれました。
2歳の誕生日過ぎたくらいからすごいペラペラ喋り出しました⭐️
今では1番お喋りですよー!
ママリ
コメントありがとうございます!
ちょっと安心しました〜💦
支援センターの先生も、個人差だし気にすることない、しいて言えば子どもと触れ合う機会が増えると良いと思うよ!とのことで支援センターに行く回数を増やすことにしました😆
お喋りするようになるのが楽しみです💕