※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんとう虫
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子を寝かせる場所について悩んでいます。リビングから寝室に移動するときの授乳やオムツ替えで、息子が起きてしまうか心配です。寝室での対処法を教えてください。

現在、生後1ヶ月の息子は、夜は(今は主人が仕事の関係で夜いないため)リビングに布団を敷いて21時に豆電球にして寝て
います。

主人がいるときは、リビングは夜遅くまで電気を点けていることになるので、今後は、リビングの隣の寝室で寝かせたいのですが、寝室に親子3人で寝ているみなさん、夜中の授乳やオムツ替えはどうされてますか。

泣き声で主人が起きてしまうかなとか、リビングでオムツ替え、授乳をして、また寝かせるときに寝室に移動すると、息子が起きてしまうかなとか、、どうしたらよいのか…悩んでます。

コメント

てんとう虫

追記です。
エアコンはリビングにしかついていません。。

まりりん

うちの旦那は一回寝たら起きないので、オムツ替える時は電気つけます(笑)‼︎
大泣きしてても、爆睡してはります。
何の役にも立たない回答でごめんなさい(* 'ω')…


寝室エアコンないと、夜中の授乳や、オムツの時寒そうですね。
もぅ少し寒い季節ですしね

ちったん

うちは耳栓お願いしてます!が、本人忘れてやらないので泣いて起きても知らないーって思いながらお世話してます。泣いても滅多に起きませんが(笑)男の人って起きないように出来てるらしいです(笑)

Yun

男の人は泣いても起きない人が多いみたいですよ。

神経質なご主人じゃなきゃ、大丈夫だと思います。

ちなみにうちの主人は起きません(^◇^;)なので、私は何にも気配りしません。
なんで起きないんだよ!と思いますが、ありがたいっちゃーありがたいです(笑)

てんとう虫


教えてくださりありがとうございます☆

みなさんの旦那さん、起きないのですね♪

寝室にエアコンがないため、リビングとの間のふすまは開けっぱなしにする予定ですが、きっとそれでも起きなさそうですね(^-^)安心しました♪

コウ

うちも起きないですよ(^^;;
こんなに泣いてるのになんで起きないの?!
てぐらい、いびきかいて寝てます(^^;;
夜は携帯のライトとか小さな照明の方がいいですよ(*^^*)

てんとう虫

ありがとうございます☆

旦那さんてそんなに起きないものなのですね(^^)
豆電球で過ごしてみようと思います!