※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーぷ
お仕事

育休中の女性が、職場の理解が得られず不安を感じています。復職後の職場環境や国保への変更について悩んでおり、夫からは辞めることも提案されています。どうすべきか迷っています。

まとまりない文章です。すみません。

今育休中なのですが、職場の規約で育休期間が1年(延ばせても最長+2ヶ月)なので8月までには復職予定となります。

満3歳までは時短勤務が可能で8:30〜15:30で働けます。

ですが、私の働いている支店は、20名いないくらいの小さな支店で、女性は私含め2人しかいません。
その先輩は、既婚ですがお子さんはまだいません。
産休いただく前の引き継ぎ作業で、何人かに私の仕事は割り振られ、特にその先輩に多く引き継がなければならなかったので、迷惑を掛けて申し訳ない気持ちもあり支店の皆さんとは別に、ちょっとしたものをお渡ししました。
失礼のないように産休へ入れたとは思うのですが…
でも産後特に連絡があるわけでもなく。。
どう思われているのかこわいです。

前例も本社のほうでしかなく、支店では初めてのことなので産休育休にあまり理解のない職場です。
未婚の男性が多いというのもあります。

規約があるからとらせてもらえてはいるのですが、その間派遣社員などで補填するわけでもないので、迷惑を掛けてしまっているのは承知です。。

でもそんな雰囲気の中の職場に戻るのはこわい。。

という思いを夫に話したところ、「それなら辞めて、近くで別のところ探したらどう?」と言われました。

辞めてもいいと言ってもらえたのはとてもありがたいのですが…

子育て中で新しい働き口が見つかるのか。
もし探すとしても正規で16時までにあがることはできないのでパートで探すことになる…旦那さんは国保なので、自分も社保から国保に変わると負担はどのくらい変わってくるのか初めてのことで分からない。。


なんだか職場のグチもはいっててすみません。。
今現在こんな感じで考えてもやもやしている状態です。

みなさんならどうしますか??

また社保から国保に変わった場合どれくらい大変になるのか教えて欲しいです。。

まとまりのない文を最後まで読んでくださり感謝します。
よろしくお願いします😢

コメント

あーみ

まず時短勤務が3歳までで、それ以降はお迎えとか対応できるのですか?

  • すーぷ

    すーぷ


    それ以降は定時17:30なので、延長保育利用で遅くとも19時までにはお迎えは行けるんです💦

    • 3月7日
咲葉

育休をもらって復帰せず辞めるというのは、私はなしだと思います。とりあえず復帰します。
復帰が不安なのは誰も一緒です。
そういう職場だと分かってて育休もらったんですよね?厳しい意見かもしれないですが、それが社会人としての責任かな❔と思います。

  • すーぷ

    すーぷ


    そうですよね
    私が妊娠の報告をしたあと、先輩が上司に、「じゃあ、私は妊娠するなってことですよね?!!」と言っていたと聞いて、それからこわくて。
    でも復帰してどんな態度とられようが、仕方のないことですよね。
    頑張ってみます。
    ありがとうございます

    • 3月7日
さゆり

コメント見ました。
先輩の妊娠するなってことですよね発言にはショックでしたね。。
そんなつもりないのに。

しかし、せっかくこれまでその職場で頑張ってきたわけで、まずはご自身で今の仕事を続けたいかを考えてみてください。
時短は図太い精神が必要になると思います。そして誠実で謙虚な態度も必要かと。
今のお仕事を辞めてしまってもほんとに良いのでしょうか?ご家族のこれからだけでなく、何よりすーぷさんの人生を自身で豊かにしていけるよう、何が大事か考えてみてはどうでしょうか。

ちなみに私も春から時短で復職です。
正直不安だらけですが、お互いがんばりましょう!

  • すーぷ

    すーぷ


    優しいお言葉どうもありがとうございます😭
    救われます。。

    たしかに時短勤務は強いメンタル必要ですよね。。
    あとは時間内に業務をこなせるか…

    資格があるので今の職種とは別になりますが、転職できたとしても時短勤務の権利はないですよね。。
    そうするとパートか。。
    人生を豊かにするためには…考えさせられます。。😢

    現職場ではもともと主人も同じ職場にいたのでどんな人たちかは知っていて、先日いまも仲良くしている人たちと主人が飲みに行ってきたのですが、そこでその女性の先輩の話を聞いたようで…
    毎月妊娠してなかったことがわかると、所長や後輩に報告して号泣しているそうです。。
    それを聞いて、無理して復帰することないよ、と言ってくれているのですが。。
    悩みます。
    とりあえず頑張ってみて、ほんとにひどいようならやめる方向で考えるか。。

    いろいろとすいません。。
    どうもありがとうございます

    • 3月10日