
生後12日の赤ちゃんの授乳についてアドバイスが欲しいです。母乳とミルク混合で、授乳時間や量に不安があります。ミルクを足す必要があるか、母乳のあげ方や時間についてアドバイスをお願いします。
生後12日の子の授乳について、アドバイスください。
現在母乳とミルク混合です。母乳はだいたい一回25~30g飲んでいるようです。
ミルクは、1日に3回くらい、母乳をあげてもまだ欲しそうにするときに40~50mlあげています。
一回寝るとなかなか起きず、病院では口酸っぱく3時間毎に授乳するよう言われましたが、起こそうとしても起きません。おむつを変えても、体をつついたり刺激を与えても起きず…
眠ってるところに無理矢理授乳することが多いです。
授乳できても、すぐに眠ってしまって、そういうときはちゃんと飲めてないかもしれません。
今実家におり、母からは3時間にこだわらないで起きたらあげればいい、と言われます。また、苦労して母乳を与えようとする私を見て(なかなか上手に咥えることができません)、ミルクをあげればいいじゃん、と言います。哺乳瓶だとすんなり乳首を咥えてゴクゴクと勢いよく飲んでくれます。
本当は毎回ミルクを足してあげなければいけないのでしょうか?足りないのではと心配です。
一応、退院後からの体重の増加は問題ないと病院で言われたのですが…
上手に母乳をあげれないし、何がベストなのかもわからないし、マタニティーブルーというやつなのか、毎日涙が滲んで出てきてしまいます。我が子の可愛さが救いです。
文章まとまってないですが、ミルクの足し方、時間について、その他経験談など、アドバイスいただきたいです。
- さわこ(6歳)

ゆい
こんにちは☺️
私もまだ子育て1カ月の新米なのでアドバイスになるかわかりませんが💦
参考までに👶
退院してから2週間くらいは私もミルク

ゆい
途中で送ってしまいました(;゜0゜)
退院してから2週間くらいミルクメインな量をあげてました🤔
ミルク缶に書いてある量です。母乳も与えてます。
母乳が足りないとミルクを作った分飲んでくれるし足りてたら残すと思います☺️
今は母乳も出るようになってきたし赤ちゃんも吸ってくれるようになって
ミルクは飲んでいません。
赤ちゃんも順調に体重も増えていました😉
あまり考えすぎないでも大丈夫だと思います!
寝る子は育つですしねっ♡
お互い頑張りましょう!
-
さわこ
飲みたいぶんをちゃんと自分で飲むんですね
。
私がいつどれくらいあげればいいのか悩む必要はなく、子供ににあわせれば良いって感じですかね。
母乳の出方ももっとよくなっていくのかな(;o;)
母乳だけで赤ちゃん満足してるのですね。
すごいです、私ももうちょっと気楽に考えるようにして、頑張ります
今日も落ち込んでましたが、元気でました😊
ありがとうございます。- 3月7日

dodo
私もその頃は混合で育てていました!
正解かどうかはわかりませんが、娘は順調に今4ヶ月になりましたので、経験談として参考になればと思います^ ^
まず、3時間おきと口を酸っぱく病院で言われていたのは、3時間以上間隔が空いてしまうと、母乳を作るよう命令するホルモンが出にくくなってしまうという理由からです。
なので、今後絶対に完母に移行していきたいという強い希望がおありなら、飲めている飲めていないは別として、2〜3時間おきに赤ちゃんにおっぱいを咥えさせた方がいいかと思います。
うちの娘も、良く寝る子はで、お腹が空いて泣くということはこの頃あまりなかったので、時間でオムツを替えておっぱいをあげていました。(無理矢理とは思ってませんでしたが、今思うと寝てるところに強引にあげてました😂結果、現在完母で育ててます。)
ミルクの足し方については、おっぱいをあげてからまだチュパチュパしたり、おっぱいを探す様子があるようなら足していました。
一度に足す量はさわこさんと同じくらいでした。
順調に体重が増えてらっしゃるのであれば、さわこさんの今の感覚で間違いないと思います💪
それから、あげる時の抱き方ですが、どのようにされてますか?🤔
私は色々試した結果、縦抱きが自分も楽、娘も楽だったようでしっくりいき、良く飲んでくれました❣️それに体が縦になるので、起きてくれやすくもなるかもしれません!
お母様のご意見も一理あるところはあるかと思います!
まだ産まれたばかりで体力もあまりないから寝る時間も長く、授乳中寝てしまうこともしばしばですよね。
もし完母にこだわらないのであれば、赤ちゃんのペースに合わせて授乳していくスタイルでもいいのかもしれません☺️
良く寝てくれるってことは、産後ママの体を休ませられる時間が長いということでもありますからね!
私は産後1ヶ月が体もしんどく、さわこさんと同じようにブルーな気持ちになったので、他人事とは思えず長々と回答してしまいました🤣
今は色々手探りで大変だと思いますが、さわこさんと娘さんのスタイルがここから1〜2ヶ月で確立していきますので絶対大丈夫です😊❣️
応援してます🙌
-
さわこ
なかなかお返事できずすみません、ありがとうございます!
3時間おきの理由を理解せずにやっていました😓
脱水対策かと…
絶対ではないですが母乳を与えたいと考えているので、彼女には申し訳ないですが起こしておっぱいを飲んでもらおうと思います😅
あげるときはいつも横抱きですが縦も試してみます!
お腹がへっこんで動きやすくはなりましたがやっぱり本調子というわけにはいかないですよね😥
おっぱいあげながら一緒に頑張ろうねって声かけて自分を励ましています。
dodoさんのアドバイスで前向きな気持ちになれました。頑張ります!- 3月8日

うり坊太郎
うちの子も、母乳ミルク混合です!
生後8日の男の子です!
退院時に黄疸が出て、脱水ぎみと言われたのが心配過ぎて3〜4時間おきに母乳とミルク40-60mlをあげてます。
うちの子も寝すぎなくらい寝て、オムツ変えながら起こして、でも母乳飲みながら寝てしまって…というタイプで、それで入院中「できるだけ母乳を」と頑張ってたら脱水と言われてしまって、という流れです。
なので、おしっことうんちを出すために両方飲ませてます!
母乳の出が良いと40飲まないくらいなのですが、出てないと60ペロリと飲みます。
なので、母乳の量によって自分で調節できるんだすごいなぁと楽観的に考えていたのですが…
今日体重を測ってみたら1日70㌘くらい増えてる計算になってしまって、「増えすぎ?!」と慌ててママリを読んでいたところ、さわこさんの投稿に行き着きました!
アドバイスが何もできなくて申し訳ないのですが、「寝る子は育つ」といいますし、ぐったりしてるわけではなければ、きっと悪いことではないはず!
お互い一緒に頑張りましょう!
-
さわこ
私も最初母乳に拘りすぎていて、入院中に体重減ってるからミルク足してあげようと助産師さんに言われて足すようにしました。でも退院して適量がわからない、毎回あげて良いの?ってなってしまって😰
ミルクたくさん飲めるのは元気の証拠かな😊
私が考え込みすぎていたんだとわかりました!
頑張りましょう!
コメントありがとうございました!- 3月8日
コメント